| 02/12/27 | Up&Coming '03 新年の号情報(2003年 1月 1日発行)を掲載しました。 ●ユーザー紹介
 NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社 東京支社 厚木工事事務所)
 ●新製品紹介
 UC-win/FRAME(3D)リリースバージョン
 ●製品情報
 新製品/開発中製品情報
 2003年上半期開発計画
 ●セミナーレポート
 3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road
 ●フェア・セミナー情報
 有償セミナー
 イベント出展案内
 「2003保守ディスク」を、2002年取引有ライセンスユーザ様へ同封します。
 
 杭基礎の設計 Ver.3 Ver.3.00.00 バージョンアップ版リリース。改訂申し込み受付中。
 ・水平変位の制限を緩和する杭基礎の設計に対応
 製品カタログ、Viewer版ダウンロード
 杭基礎の設計 Ver.3(Ver.2共通)無償改訂内容
 ・軟岩・土丹を支持層とする中掘り最終打撃方式の鋼管杭に対応
 ・OCF検定(P21)合格版を図面確認に実装
 
 基礎の設計計算 Ver.3 Ver.3.00.00 バージョンアップ版リリース。改訂申し込み受付中。
 ・水平変位の制限を緩和する杭基礎の設計に対応
 製品カタログ、Viewer版ダウンロード
 基礎の設計計算 Ver.3(Ver.2共通)無償改訂内容
 ・軟岩・土丹を支持層とする中掘り最終打撃方式の鋼管杭に対応
 
 BOXカルバートの設計 Ver.2 Ver.2.01.00(無償改訂版)リリース。
 ■主な拡張機能
 1)水位ケース数、任意死荷重ケース数を各5ケースまで拡張
 2)「断面力図」に軸力図を追加
 3)杭基礎のプレボーリング工法に対応
 4)OCF検定(P21)合格版を図面確認に実装
 
 
 Q&A更新:FRAME(2D)
 | 
          
            | 02/12/26 | 製品更新:UC−BRIDGE(分割施工対応) Ver.3 Ver.3.02.01、UC−BRIDGE Ver.3 Ver.3.02.01 | 
          
            | 02/12/25 | 製品更新:PC単純桁の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.02、圧密沈下の計算 Ver.2 Ver.2.01.03 
 統合CD−ROM 2003 No.1(Vol.30)の出荷を開始しました。
 統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたしました。
 | 
          
            | 02/12/19 | 製品更新:任意形格子桁の計算 Ver.4 Ver.4.00.04 | 
          
            | 02/12/18 | Q&A更新:橋台の設計、プロテクト関係 | 
          
            | 02/12/16 | UC−win/Road、地形XMLデータ作成ツール「DXFデータ変換ツール」Ver.1.00.01をリリース。 | 
          
            | 02/12/13 | 特別キャンペーン当選者発表。 11月1日〜11月30日実施された評価要望投票の特別キャンペーン(ユーザ情報ページ)の当選者を発表いたします。
 | 
          
            | 02/12/12 | UC−Draw Ver.3 Ver.3.10 リビジョンアップ版の無償改訂を実施。改訂申し込み受付中。 
 
              
                
                  | ■主な機能追加・拡張 |  
                  |  | 1)編集関連 ・「編集コマンド選択 → 対象要素選択」での編集に対応
 ・「延長」および「トリム」のコマンド拡張
 ・スケールシート間移動に「見た目が変化するタイプ」を追加
 ・寸法線の指定した引出部の端部揃えに対応
 ・スケールが異なる図形のクリップボード出力に対応
 2)作図関連
 ・下書き機能(補助線機能)を拡張
 ・等高線作成機能に対応
 ・文字列作図時のアンダーライン作図に対応
 3)表示関連
 ・レイヤサムネイルでのレイヤ情報表示に対応
 ・スケールシートサムネイルでのスケールシート情報表示に対応
 ・グループ化情報の表示に対応
 4)設定関連
 ・「設定」のメニュー構成を変更
 ・任意座標を指定しての座標系指定に対応
 ・レイヤ設定画面の機能を拡張
 ・スケールシート設定画面のサムネイル機能を拡張
 ・計測時などの数値情報の表示桁数およびまるめ方法の指定に対応
 ・加筆レイヤの自動設定機能に対応
 5)その他
 ・ツールバーの構成を変更
 ・コマンド選択ウィンドウのカスタマイズ機能に対応
 ・「シンボル貼付ウィンドウ」上でのシンボルファイルの読み込みに対応
 ・ある図面の属性(表示設定・色設定・線幅設定)を全図面へ反映する機能に対応
 ・図面枠線情報の登録に対応
 |  
 | 
          
            | 02/12/11 | RC断面計算 Ver.3 Ver.3.03.00(無償改訂版)リリース。 
 
              
                
                  | ■主な拡張機能 |  
                  |  | 1)エラー処理の強化(入力時メモリエラー防止、照査時OverFlowエラー防止) 2)基準値データを入力データと別にファイル保存する機能をサポート
 3)入力操作の簡略化をさらに強化(表示設定の設定画面で指定可能)
 4)材料データにおける割増係数設定の許容値選択機能
 5)各入力におけるスイッチ等初期設定機能
 (応力ひずみ曲線種別、準拠基準等、計算の種類(応力度、せん断等))
 6)道示X横拘束筋の入力値(面積、間隔、有効長、降伏強度)出力設定スイッチを追加
 7)せん断照査時Cdc、Cdsの出力設定スイッチを追加
 8)最小鉄筋量の計算結果・入力値比較、出力スイッチ、計算結果Mu、Mcのを許容PPF出力に対応
 9)エラーメッセージ表示ダイアログにヘルプボタンを追加
 10)ヘルプの構成等(目次)を改良
 (Q&Aの構成を整理、エラーメッセージの追記、入力等)
 |  UC−BRIDGE(分割施工対応) Ver.3 Ver.3.02.00(無償改訂版)リリース。
 
 
              
                
                  | ■拡張機能、改良内容 |  
                  |  | 1)斜π橋のモデル化を簡単にできるウィザードを追加。 2)ファイル情報を入力ファイル(*.ubi)に付加し、データ管理を強化。
 3)新しい機能を満載した「新横桁・横方向の設計」プログラムを追加。
 ・横方向の設計に加え、横桁の設計、張り出し部の設計も対応。
 ・ウィザードにより簡易にモデル化が可能。
 ・横桁のウィザード
 ・横方向では箱桁、WT、円孔ホロー断面のウィザード
 ・ウィザードに加え、詳細入力で任意にデータを変更可能。
 ・節点、部材、照査点を自由に変更可能。
 ・任意基本荷重ケースの作成可能。
 ・任意組み合わせの作成可能。
 ・鋼材、鉄筋の任意入力対応。
 ・せん断の照査が可能。(道示H14対応)
 ・総括表の出力対応。
 ・モデル図、鋼材配置図、荷重図、断面力図の描画対応。
 ・一覧と詳細の出力に対応。
 |  震度算出(支承設計) Ver.1.01.03(無償改訂版)リリース。
 
 
              
                
                  | ■主な拡張機能 |  
                  |  | 1)「鋼管ソイルセメント杭」をサポート 2)下部工連動データの剛性モデルの生成状態の確認をサポート。
 3)杭配置の入力時、杭配置のイメージ表示機能を追加。
 4)複数下部構造計算結果に一覧表形式の出力を追加。
 |  
 製品情報、カタログページを更新しました。
 製品情報:UC−win/Road、土留め工の設計、橋台の設計 Ver.3
 | 
          
            | 02/12/10 |  | 
          
            | 02/12/09 | JACIC(財)日本建設情報総合センターのHP「建設用プログラムの紹介」コーナーに「電子納品支援ツール」が紹介されました。 同コーナーは、建設業界の業務に活用されているソフトを対象に特長・使用感などが紹介されています。
 電子納品支援ツール Ver.2:製品カタログ、ダウンロード
 
 製品更新:BOXカルバートの設計(下水道耐震) Ver.1.00.01
 | 
          
            | 02/12/06 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.03.02、仮設構台の設計 Ver.1.00.04 | 
          
            | 02/12/05 | 土留め工の設計 Ver.1.02.00(無償改訂版)リリース。 ■拡張機能、改良内容:
 1)3D描画時の各種壁体と掘削面へのテクスチャ貼り付けに対応
 2)データファイルの内容が一覧で確認できる「データファイルビューワ」機能を追加
 
 製品更新:斜面の安定計算 Ver.2 Ver.2.00.08
 
 サーバメンテナンスのお知らせを掲載しました。
 
 Q&A更新:FRAME(面内)&マネージャ、橋脚の設計、プロテクト関係
 | 
          
            | 02/12/04 | 製品更新:電子納品支援ツール Ver.2 Ver.2.01.02 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/12/03 | 製品更新:杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.01.04、基礎の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.05 
 土木学会主催、土木情報システムシンポジウム(第27回 2002.10.29-30)への投稿論文を掲載しました。
 「レベル2地震を対象とした橋梁構造物の耐震性能評価システム」
 | 
          
            | 02/12/02 | 橋台の設計 Ver.3 Ver.3.00.00 バージョンアップ版リリース。改訂申し込み受付中。 ■任意形対応(Ver.3オプション機能)
 ・簡単なマウス操作で側面形状を任意に設定でき、特殊形状の設計計算が可能
 製品カタログ、Viewer版ダウンロード
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/11/29 | RC下部工の設計計算 Ver.1.02.00 (無償改訂版)リリース。 拡張機能内容
 ・同種のストラクチャで異なるテンプレートの共通データをコピーする機能
 
 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 提供製品:UC−win/FRAME(3D)(237ページ)
 
 セミナーフェアページに関連セミナー情報を掲載しました。
 土木学会主催
 「2002年制定コンクリート標準示方書[耐震性能照査編]の発刊
 ならびに「阪神・淡路大震災の被害分析」に関する講習会」
 | 
          
            | 02/11/28 | 「UC−win/FRAME(3D)」Ver.1.00.00をリリース、新製品として出荷開始いたしました。 性能設計をサポートする動的非線形解析プログラムです。
 製品カタログ、Viewer版ダウンロード、動的非線形解析有償セミナー
 
 
 電子メールサービス「FORUM8 News vol.67」を実施しました。
 | 
          
            | 02/11/19 | 有償セミナー2003年1月〜4月日程を掲載しました。広島営業所セミナールームでの開催も予定しています。 (電子納品セミナー、動的非線形解析セミナー、CADセミナー、ネットワークセミナー)
 
 製品更新:RC下部工の設計計算 Ver.1.01.02
 | 
          
            | 02/11/18 | 電子メールサービス「FORUM8 News vol.66」を実施しました。
 | 
          
            | 02/11/14 | 製品更新:土留め工の設計 Ver.1.01.04 | 
          
            | 02/11/12 | 製品更新:仮設構台の設計 Ver.1.00.03 | 
          
            | 02/11/07 | Q&A更新:RC断面計算、橋台の設計、土留め工の設計、BOXカルバートの設計 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/11/05 | UC−win/Road Ver.1.04.12(無償改訂版)リリース。 ■主な機能追加、拡張
 1)道路平面線形の生成不可変化点の自動修正
 2)オンオフランプの再接続機能
 
 震度算出(支承設計) Ver.1.01.02(無償改訂版)リリース。
 ■主な機能追加、拡張
 1)上部工形状図の出力
 2)計算、出力機能の改良
 
 
 | 
          
            | 02/11/01 | ユーザ情報ページ、評価要望投票の特別キャンペーンを実施します。 キャンペーン期間:2002年 11月1日〜 11月30日
 =もれなくフォーラムエイトオリジナル図書カード、さらに抽選で特別景品多数をプレゼント!=
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/10/31 | @niftyの建設ポータルサイトC-PASに「UC−win/Road」の ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー受賞記事が掲載されました。
 フォーラム−リンク集−C-PAS-UC−win/Road受賞報告
 http://const.nifty.com/report/softic/
 
 製品更新:擁壁の設計 Ver.3 Ver.3.00.02、橋脚の設計(旧道示対応) Ver.1.00.14
 | 
          
            | 02/10/30 | 統合CD−ROM 2002 No.6(Vol.29)の出荷を開始しました。 統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたしました。
 | 
          
            | 02/10/29 | 製品更新:橋台の設計 Ver.2 Ver.2.01.05、BOXカルバートの設計 Ver.2 Ver.2.00.08、BOXカルバートの設計 Ver.1.04.08 | 
          
            | 02/10/28 | 製品更新:UC−Draw Ver.3 Ver.3.01 
 Q&A更新:電子納品支援ツール
 | 
          
            | 02/10/23 | Up&Coming  '02 秋の号情報(2002年 10月 15日発行)を掲載しました。 ●ユーザー紹介
 国土交通省
 中部地方整備局 多治見工事事務所
 ●ちょっと教えたいお話
 UC-win/Road
 ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2002受賞
 ●新製品紹介
 UC-win/Road Ver1.04
 UC-1シリーズ新製品
 ●製品情報
 新製品/開発中製品情報
 2003年上半期開発計画
 ●フェア・セミナー情報
 3D・VRシミュレーションコンテスト
 PIワークショップ実践講座
 有償セミナー
 ●イベント出展のご案内
 各種イベント出展(11月・12月)
 イベントレポート
 | 
          
            | 02/10/21 | 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 提供製品:UC−Draw Ver.3(547ページ)
 
 Q&A更新:橋脚の設計、橋台の設計、土留め工の設計、UC−Draw
 | 
          
            | 02/10/18 | 橋脚の設計 Ver.1.03.00(無償改訂版)リリース。 ■主な機能追加、拡張
 1)旧版「橋脚の設計計算」のファイル読み込みに対応(制限・変換方法は製品ヘルプ参照)
 2)表入力部のCUT&PASTE機能に対応
 3)「段落し部初降伏モーメントによる照査」の書式改善
 
 杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.0102(無償改訂版)リリース。
 ■主な機能追加、拡張
 1)杭基礎の底版レベル2地震時曲げ照査位置の任意設定をサポート。
 2)杭基礎の『上載土厚』入力上限値を50.0mに拡張
 
 
 
 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 提供製品:BOXカルバートの設計(下水道耐震)(72ページ)
 | 
          
            | 02/10/17 | 新製品 「BOXカルバートの設計(下水道耐震)」 Ver.1.00.00をリリース。特別価格販売受付開始。 製品情報:「下水道基準」に準じた下水道BOXの耐震設計プログラム。
 
 RC断面計算 Ver.3 Ver.3.02.00(無償改訂版)リリース。
 ■主な機能追加、拡張
 1)入力操作の簡略化
 2)Excel等の表入力及び表内1セル、行単位のコピー&ペーストをサポート
 3)材料データに割増係数の入力
 4)限界状態設計法の機能拡張、要望対応
 5)入力データファイル履歴情報管理対応
 
 RC下部工の設計計算 Ver.1.01.00 (無償改訂版)リリース。
 拡張機能内容
 ・「ラーメン橋脚」のF8−PPFによる出力など電子納品対応。
 
 
 | 
          
            | 02/10/16 | 製品更新:仮設構台の設計 Ver.1.00.02、仮設構台の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.04 | 
          
            | 02/10/15 | 製品更新:PC単純桁の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.01、二重締切工の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.01 | 
          
            | 02/10/10 | Q&A更新:杭基礎の設計、基礎の設計計算 | 
          
            | 02/10/08 | 第一回「3D・VRシミュレーションコンテスト by UC−win/Road」の開催案内を掲載しました。 
 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 提供製品:電子納品支援ツール Ver.2(111ページ)
 
 Q&A更新:プロテクト関係、深礎フレーム
 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/10/07 | 橋台の設計 Ver.2 Ver.2.01.03(無償改訂版)リリース。 拡張機能内容(図面作成)
 ・橋台の平面角度と翼壁の取付け角度の異なる配筋図作図に対応
 
 擁壁の設計 Ver.3 Ver.3.00.00 バージョンアップ版リリース。改訂申し込み受付中。
 ■主な機能追加、拡張
 1)混合擁壁の設計に対応。
 2)土地改良事業標準設計に対応。
 ・図面データの検索
 ・許容支持力の算出
 ・せん断応力度照査
 
 製品更新:仮設構台の設計 Ver.1.00.01
 
 新製品セミナー「UC−1、CALS/CADシリーズ」(10月全国7都市開催)の開催概要を掲載しました。
 | 
          
            | 02/10/04 | 製品情報、カタログページを更新しました。 
 Q&A更新:FRAME(面内)&FRAMEマネージャ、震度算出(支承設計)
 | 
          
            | 02/10/03 | 製品更新:杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.01.01、杭基礎の設計 Ver.1.02.06、基礎の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.02、 基礎の設計計算 Ver.1.01.12
 
 Q&A更新:電子納品支援ツール
 | 
          
            | 02/10/02 | UC−Draw Ver.3の土工協SXFセルフチェック結果の更新を行いました。全チェック項目で結果が「○」となりました。 | 
          
            | 02/10/01 | Q&A更新:橋台の設計 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/09/30 | UC−Draw Ver.3 Ver.3.00 バージョンアップ版リリース。改訂申し込み受付中。 
 
              
                
                  | ■主な機能追加、拡張 |  
                  |  | 1)「シンボル集(橋梁編・道路線形編)」および「任意形RC構造物配筋図」を統合。 2)「CAD製図基準(案) H14年7月版」に対応。
 3)ファイル関連対応項目
 |  
                  |  |  | ・ファイル読み込み時の図面サムネイル表示機能 ・図面チェック機能
 |  
                  |  | 4)編集関連対応項目 |  
                  |  |  | ・スケールシート間の図形移動 ・文字列アンダーラインの付加機能
 ・文字列の検索機能
 |  
                  |  | 5)作図関連対応項目 |  
                  |  |  | ・クロソイド曲線の作図 ・補助線の作図方法を拡張(「直交補助線」・「平行補助線」・「相対角度補助線」・「間隔補助線)
 ・ハッチングの作図機能を拡張(閉じた単要素のハッチング、塗りハッチング、中抜きハッチング)
 |  
                  |  | 6)表示関連対応項目 |  
                  |  |  | ・レイヤおよびスケールシートのサムネイル表示 |  
                  |  | 7)計測関連対応項目 |  
                  |  |  | ・距離計測、周長計測、角度計測の方法を拡張 |  
                  |  | 8)その他対応項目 |  
                  |  |  | ・コマンドバーのカスタマイズ機能 ・コマンド選択ウィンドウ
 |  電子納品支援ツール Ver.2 Ver.2.01.00(無償改訂版) リリース。
 
 
              
                
                  | 主な改訂内容: |  
                  |  | 1.国土交通省電子納品要領・基準類 改訂に対応 |  
                  |  |  | [国土交通省 平成14年7月2日付け改訂版] |  
                  |  |  |  | CAD製図基準(案) デジタル写真管理情報基準(案)
 地質調査資料整理要領(案)
 測量成果電子納品要領(案) (新規策定)
 |  
                  |  | 2.農林水産省電子納品要領・基準類 改訂に対応 |  
                  |  |  | [農林水産省 平成14年4月改訂版](対象:XMLファイル生成、XMLチェック、図面ファイル名) |  
                  |  |  |  | 設計業務等の電子納品要領(案) 工事完成図書の電子納品要領(案)
 電子化図面データの作成要領(案)
 (※電子化写真データの作成要領(案)は国交省新基準に対応)
 |  セミナーフェア情報、11月開催予定を掲載しました。
 
 
              
                
                  |  | ■各種イベント出展 |  
                  |  |  | 「建設技術展2002近畿」(11月7日(木)〜8日(金)、ATCホール) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション 「3次元VRシミュレーションソフト UC-win/Roadの高度活用事例」
 |  
                  |  |  | 「電子自治体ソリューションフェア関西2002」(11月7日(木)〜8日(金)、大阪産業創造館) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション 「フォーラムエイト自治体ソリューション【SXF−CAD、電子納品支援ツール及び合意形成、PI支援VRソフト】のご紹介」
 |  
                  |  |  | 「マルチメディア&VRメッセぎふ」(11月13日(水)〜14日(木)、岐阜・ソフトピアジャパン) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション 「3次元VRシミュレーションソフト UC-win/Roadの高度活用事例」
 |  
                  |  |  | 「ひょうごITビジネスフェア」(11月20日(水)〜21日(木)、神戸国際展示場1号館) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション 「3次元VRシミュレーションソフト UC-win/Roadの高度活用事例」
 |  
                  |  |  | 「インターメディアフォーラム2002」(11月27日(水)〜28(木)、マイドームおおさか) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション 「3次元VRシミュレーションソフト UC-win/Roadの高度活用事例」
 |  
                  |  |  | 「建設技術フェア2002 in 中部」(11月27日(水)〜28(木)、ナゴヤドーム) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション 「3次元VRシミュレーションソフト UC-win/Roadの高度活用事例」
 |  
 | 
          
            | 02/09/28 | ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2002受賞! UC-win/Roadは、このたび(財)ソフトウェア情報センター(SOFTIC)が実施する
 優れたソフトウェア・プロダクトに選定されました。
 受賞分野は、「ソーシアル・ライフ分野」(2002年は全4分野)です。
 | 
          
            | 02/09/20 | 製品更新:擁壁の設計 Ver.1.03.06、問い合わせ支援ツール Ver.1.10.12 | 
          
            | 02/09/19 | 杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.01.00(無償改訂版)リリース。 ・杭基礎,直接基礎において、橋脚フーチングの許容応力度法照査に対応。
 
 基礎の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.01(無償改訂版)リリース。
 追加機能内容:
 1.杭基礎,直接基礎において、橋脚フーチングの許容応力度法照査に対応。
 2.直接基礎の「作用力自動計算機能」を追加。
 
 Q&A更新:UC−win/Road、深礎フレーム
 | 
          
            | 02/09/18 | UC-win/Road Ver.1.04.00(無償改訂版) リリース。 
 
              
                
                  | ■機能追加、拡張 |  
                  |  | 1.バイナリ形式でのデータ保存に対応。読み込み速度を2倍〜8倍高速化。(データ保存はできません) 2.可動モデルや3Dモデル間のケーブル接続に対応。ケーブルクレーンの表現やブランコの表現が可能。
 3.3Dスプラインによる飛行ルート定義に対応。メイン画面上においても飛行ルート定義が可能。
 4.ビルボード機能を使用して背景表示するバックドロップに対応。
 5.橋梁桁端部の斜角設定に対応。
 6.3Dモデル部品の透過選択、設定に対応。
 7.インターネットによるデータベース(3Dモデル、テクスチャ)ダウンロード機能に対応。
 8.カメラ位置の保存数の制限を撤廃。
 9.衛星写真の基準点と格子を指定し、格子毎に衛星写真を設定する機能に対応。
 10.交差点の最小値を5mに変更。
 11.曲線部の分割ピッチの変化による小さな曲線半径の場合のスムーズな表示に対応。
 12.旗の表示に「詳細表示」を追加し、リアルにはたくめく表現をサポート。
 |  サーバメンテナンスのお知らせを掲載しました。
 
 製品更新:BOXカルバートの設計 Ver.2 Ver.2.00.07、BOXカルバートの設計 Ver.1.04.07
 | 
          
            | 02/09/17 | 製品更新:仮設構台の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.03、F8−PPF Ver.1.02.04 | 
          
            | 02/09/12 | 製品更新:橋脚の設計計算 Ver.2.84、土留め工の設計計算 Ver.1.01.20 | 
          
            | 02/09/11 | 圧密沈下の計算 Ver.2 Ver.2.01.01(無償改訂版)リリース。 ・計算書出力、図化出力機能の強化
 
 製品更新:土留め工の設計 Ver.1.01.01、UC−win/T&Wu Ver.4.00.03
 | 
          
            | 02/09/09 | 統合CD−ROM 2002 No.5(Vol.28)の出荷を開始しました。 統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたしました。
 
 製品更新:RC断面計算 Ver.3 Ver.3.01.02、橋台の設計 Ver.2 Ver.2.01.02
 | 
          
            | 02/09/06 | 製品更新:FRAME(面内) Ver.2.01.01、FRAMEマネージャ Ver.2.01.01、橋台の設計 Ver.2 Ver.2.01.01 
 Q&A更新:深礎フレーム
 | 
          
            | 02/09/05 | フォーラム−リンク集更新 | 
          
            | 02/09/04 | 深礎フレームVer.2 Ver2.01.00(無償改訂版)リリース。 拡張機能内容:
 1.基礎バネの自動算出に対応
 2.保耐法のとき、初期荷重(Vd、Hd、Md)の入力に対応
 3.入力説明図の追加(部材入力、すべり角(α)・ひろがり角(β))
 4.サンプルデータの種類を追加
 5.斜面の傾斜角θについて直接入力
 6.杭長の最大値を 99m に変更
 7.「出力値の書式設定」に対応
 8.表入力部のCOPY&PASTE機能に対応
 
 製品更新:橋脚の設計(旧道示対応) Ver.1.00.12
 | 
          
            | 02/09/03 | 橋脚の設計 Ver.1.02.00(無償改訂版)リリース。 ■UC−1連動をサポート。
 【対応製品と製品バージョン】
 基礎の設計計算 Ver.2 (Ver.2.01.00以上)
 
 基礎の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.00(無償改訂版)リリース。
 拡張機能内容:
 1.UC−1連動をサポート。
 【対応製品と製品バージョン】
 1)橋脚の設計 (Ver.1.02.00以上)
 2)橋台の設計 Ver.2 (Ver.2.01.00以上)
 3)擁壁の設計 Ver.2 (Ver.2.01.00以上)
 2.杭基礎の「レベル2地震時基本条件」設定項目の改良。
 
 擁壁の設計 Ver.2 Ver.2.01.00(無償改訂版)リリース。
 ■UC−1連動をサポート。
 【対応製品と製品バージョン】
 基礎の設計計算 Ver.2 (Ver.2.01.00以上)
 
 橋台の設計 Ver.2 Ver.2.01.00(無償改訂版)リリース。
 
 
              
                
                  | 拡張機能、改良内容: |  
                  |  | 1.表の入力における、コピー&ペースト対応。 2.「基礎の設計計算」との杭基礎連動に対応。
 |  
                  |  |  | (対象:「基礎の設計計算 Ver.2」 Ver.2.01.00以降) |  
                  |  | 3.重力式橋台におけるレベル2地震時の検討を追加。 4.入力関連の改良(土圧の作用幅、基礎バネ算出選択、修正設計震度、高さ毎の壁面摩擦角、土圧係数など)
 5.計算関連の改良(フーチングがない場合でも剛性モデル生成、壁面摩擦角の扱い、落橋防止設置時の自動配筋、レベル2地震時の任意荷重)
 6.図面作成において、踏掛版の側面図と断面図へのかぶり寸法作図に対応
 |  製品更新:RC下部工の設計計算 Ver.1.00.03、杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.00.08
 
 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 提供製品:仮設構台の設計(257ページ)
 
 Q&A更新:RC断面計算、土留め工の設計
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/08/30 | 仮設構台の設計(CAD統合版) Ver.1.00.00リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.仮設工図(仮設構台、仮桟橋)のCAD作図対応
 2.土質柱状図の作図
 3.道路土工への対応(水平つなぎ材配置、水平力の算出方法)
 4.建築、土木の用語登録、出力選択オプション
 5.初期(入力)画面機能サポート
 ・最小限の入力で計算から作図までを実行
 ・衝撃係数、水平係数、たわみの許容値などの自動設定
 ・覆工板の荷重分担率の自動算出機能
 
 電子メールサービス「FORUM8 News vol.65」を実施しました。
 | 
          
            | 02/08/28 | 新製品セミナー「UC−1仮設シリーズ」(9月東京、大阪、福岡開催)の開催概要を掲載しました。 | 
          
            | 02/08/27 | 土留め工の設計(建築学会2002対応、フル機能版) Ver.1.01.00リリース、リビジョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.「山留め設計施工指針」2002年2月(社)日本建築学会に対応
 2.弾塑性法の解析法(T)に対応
 3.集計結果確認に変位図の描画を追加。
 4.柱状図(条件印刷、調書、図面)に対応
 5.表入力のカット&ペーストに対応
 6.出力書式の設定に一部対応
 
 二重締切工の設計計算 Ver.2 Ver 2.01.00(無償改訂版)リリース。
 拡張機能内容:
 1.柱状図(設計条件の印刷、設計調書)に対応
 2.出力書式の設定に一部対応
 3.表入力のカット&ペーストに対応
 
 
 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 提供製品:FRAME(面内)(288ページ)
 | 
          
            | 02/08/23 | Q&A更新:橋脚の設計、橋台の設計
 | 
          
            | 02/08/20 | 製品電子マニュアルを新規掲載しました。 提供製品:UC−win/WCOMD(133ページ)
 
 製品更新:任意形格子桁の計算 Ver.4 Ver.4.00.01
 | 
          
            | 02/08/16 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.01.06、橋脚の設計(旧道示対応) Ver.1.00.11 | 
          
            | 02/08/15 | 製品更新:PC単純桁の設計計算 Ver.2 Ver.2.01.00、PC単純桁の設計計算 Ver.1.30 | 
          
            | 02/08/12 | 製品電子マニュアルを新規掲載しました。 
              
                
                  |  | 提供製品: | PC上部工の設計計算(245ページ)、杭基礎の設計 Ver.2(342ページ)、擁壁の設計
                  Ver.2(330ページ) |  製品更新:杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.00.07
 
 Q&A更新:FRAMEマネージャ&面内、RC断面計算、擁壁の設計
 | 
          
            | 02/08/09 | 特別キャンペーン当選者発表。 7月3日〜7月31日実施された評価要望投票の特別キャンペーン(ユーザ情報ページ)の当選者を発表いたします。
 | 
          
            | 02/08/07 | 製品電子マニュアルを新規掲載しました。 提供製品:UC−win/Road(211ページ)、UC−Draw(419ページ)
 
 製品更新:土留め工の設計 Ver.1.00.07、UC−Draw Ver2.84、基礎の設計計算 Ver.1.01.11
 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/08/06 | 製品更新:RC断面計算 Ver.3 Ver.3.01.01、斜面の安定計算 Ver.2 Ver.2.00.06、杭基礎の設計 Ver.1.02.05、 BOXカルバートの設計 Ver.1.04.05
 | 
          
            | 02/08/05 | 製品更新:UC−win/Road Ver.1.03.07、基礎の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.06、BOXカルバートの設計 Ver.2 Ver.2.00.05 | 
          
            | 02/08/01 | UC-win/FRAME(3D)の製品情報を更新しました。 2002年7月全国7都市で開催した「商品セミナーUC-win/FRAME(3D)」のスライドショウ、セミナーQ&A集を掲載。
 
 Up&Coming  '02 夏の号情報(2002年 8月 1日発行)を掲載しました。
 ●ユーザー紹介
 東海環状自動車道VRシミュレータ
 ●ちょっと教えたいお話
 UC-win/Road DBページ
 UC-win/Road Ver.1.04開発予定新機能
 ●新製品紹介
 UC-win/FRAME(3D)
 UC-1シリーズ新製品
 ●製品情報
 新製品/開発中製品情報
 2002年3月版電子納品対応、新道示対応製品情報
 ●フェア・セミナー情報
 新製品セミナー
 有償セミナー
 ●イベント出展のご案内
 各種イベント出展のご案内
 イベントレポート
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/07/31 | 任意形格子桁の計算 Ver.4 Ver.4.00.00リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.「鋼道路橋の疲労設計指針」(平成14年3月、日本道路協会)に準拠。
 疲労照査に用いる疲労設計荷重による断面力算出に対応
 2.車道橋、歩道橋の設定を追加し、入出力の不要項目を削減。
 3.集計結果確認に変位図の描画を追加。
 4.線形ファイル読み込み時のリソース改善、高速化。
 5.入出力インターフェースの改善。
 6.システムリソースのチェック機能を追加。
 7.PC箱桁モデル、疲労照査用断面力算出のサンプルデータを追加。
 
 フォーラム−リンク集に@niftyの建設ポータルサイトC-PASを掲載。C-PASでの製品購入も可能です。
 ■フォーラムエイトの製品販売ページ
 リンク http://const.nifty.com/st2/forum8/st_f8.htm
 ■ベンダー訪問記フォーラムエイト
 リンク http://const.nifty.com/pv/forum8/forum8_a01.htm
 
 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 
 製品更新:土留め工の設計計算 Ver.1.01.18
 
 電子メールサービス「FORUM8 News vol.64」を実施しました。
 | 
          
            | 02/07/30 | セミナーフェア情報、9〜10月開催予定を掲載しました。 
              
                
                  |  | ■新製品セミナー9月、10月 |  
                  |  |  | 「UC−1・仮設シリーズ新製品セミナー」、東京、大阪、名古屋9月開催。 |  
                  |  |  |  | (土留め工建築学会2002対応版、仮設構台の設計CAD統合版) |  
                  |  |  | 「UC−1・CALS/CAD新製品セミナー」、東京、大阪、名古屋、仙台、札幌、広島、福岡10月開催。 |  
                  |  |  |  | (UC-DrawVer.3、シンボル・任意形配筋図統合版、電子納品支援ツール
                  新バージョン) |  
                  |  |  |  |  |  
                  |  | ■各種イベント出展 |  
                  |  |  | 「CEATEC JAPAN 2002」、(10月1日(火)〜10月5日(土) 5日間、幕張メッセ) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション:10月1日(火) 15:30-16:30 「3次元リアルタイムVRソフトウェア、UC-win/Roadの高度活用事例」
 |  
                  |  |  | 「電子自治体フェア 名古屋」、(10月3日(木)〜10月4日(金) 、名古屋国際会議場1F白鳥ホール) |  
                  |  |  |  | プレゼンテーション:10月3日(木) 15:15〜16:00 「フォーラムエイト自治体ソリューション【SXF−CAD、電子納品支援ツール及び合意形成、PI支援VRソフト】のご紹介
 |  
                  |  |  | 「第11回 都市環境デザインフォーラム・関西」、(10月26日(土)、大阪歴史博物館、FORUM8協賛) |  | 
          
            | 02/07/29 | 開発情報-開発中製品情報を更新しました。 「2002年8月〜10月期UC−1シリーズ製品開発予定及び製品価格」
 主な製品:
 <基準改訂、新基準対応>
 1.「任意形格子桁の計算」における「疲労設計指針」対応
 2.「土留め工の設計」の建築学会2002対応
 3.「BOXカルバートの設計」の下水道基準対応
 4.「電子納品支援ツール」の電子納品基準(測量、地質ほか)
 <CAD統合、機能拡張>
 1.「仮設構台の設計」のCAD対応
 2.「擁壁の設計」の混合擁壁対応
 3.「UC−Draw」の任意形配筋図およびシンボル集対応
 ※その他数多くの無償リビジョンアップを行う予定を掲載しています。
 
 製品電子マニュアルを新規掲載しました。
 
              
                
                  |  | 提供製品: | FRAME(2D)(355ページ)、BOXカルバートの設計 Ver.2(392ページ)、 任意形RC構造物配筋図(81ページ)
 |  Q&A更新:電子納品支援ツール
 | 
          
            | 02/07/26 | 製品更新:UC−BRIDGE(分割施工対応) Ver.3 Ver.3.01.02、UC−BRIDGE Ver.3 Ver.3.01.02 | 
          
            | 02/07/24 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.01.05 | 
          
            | 02/07/23 | 製品電子マニュアルを新規掲載しました。 
              
                
                  |  | 提供製品: | 任意形格子桁の計算 Ver.3(338ページ)、PC・RC中空床版橋配筋図(95ページ)、 橋脚の設計(450ページ)、橋台の設計 Ver.2(434ページ)、震度算出(支承設計)(332ページ)
 |  | 
          
            | 02/07/22 | 製品更新:橋台の設計 Ver.1.02.05、杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.00.06 
 Q&A更新:電子納品支援ツール
 | 
          
            | 02/07/17 | 圧密沈下の計算 Ver.2 Ver.2.01.00(無償改訂版)リリース。 拡張機能内容:
 1.水位線の入力に対応
 2.砂の圧力−間ゲキ比曲線の入力、出力に対応
 3.表入力のカット&ペーストに対応
 
 製品更新:BOXカルバートの設計 Ver.2 Ver.2.00.04、BOXカルバートの設計 Ver.1.04.04、橋脚の設計 Ver.1.00.10
 | 
          
            | 02/07/15 | 製品電子マニュアルを新規掲載しました。 提供製品:PC単純桁の設計計算 Ver.2(244ページ)、圧密沈下の計算 Ver.2(118ページ)
 | 
          
            | 02/07/12 | 製品更新:橋台の設計 Ver.2 Ver.2.00.07、擁壁の設計 Ver.2 Ver.2.00.06 | 
          
            | 02/07/11 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.01.04、斜面の安定計算 Ver.2 Ver.2.00.05 | 
          
            | 02/07/10 | 橋台の設計 Ver.2 Ver.2.00.06におきまして、重要な不具合が発生いたしました。 現在ダウンロードサービスを再停止しております。
 
 製品更新:UC−win/Road Ver.1.03.04、土留め工の設計 Ver.1.00.06
 | 
          
            | 02/07/09 | 製品更新:土留め工の設計計算 Ver.1.01.17 | 
          
            | 02/07/08 |  | 
          
            | 02/07/05 | 製品電子マニュアルを新規掲載しました。 
              
                
                  |  | 提供製品: | UC-BRIDGE Ver.3(199ページ)、深礎フレーム Ver.2(231ページ)、 仮設構台の設計計算 Ver.2(197ページ)、二重締切工の設計計算 Ver.2(133ページ)、
 斜面の安定計算 Ver.2(162ページ)
 |  | 
          
            | 02/07/04 | Q&A更新:BOXカルバートの設計 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/07/03 | ユーザ情報ページ、評価要望投票の特別キャンペーンを実施します。 キャンペーン期間:2002年 7月3日〜 7月31日
 =もれなくフォーラムエイトオリジナル図書カード、さらに抽選で特別景品プレゼント!=
 | 
          
            | 02/07/02 | 製品更新:UC-win/Road Ver.1.03.03 | 
          
            | 02/07/01 | 製品電子マニュアルの提供を開始しました。 印刷出力しても便利な電子マニュアル(HELP-PDF版)の提供を開始いたします。
 電子納品に便利なWordファイルもユーザ情報ページでダウンロードが可能です。
 
              
                
                  |  | 提供製品: | RC断面計算 Ver.3(175ページ)、基礎の設計計算 Ver.3(565ページ)、土留め工の設計(426ページ)、 調表出力ライブラリ(16ページ)、標準出力ライブラリF8−PPF(36ページ)
 |  開発情報-開発中製品情報を更新しました。
 UC-win/Road Ver.1.04、Ver.1.05開発情報
 電子納品支援ツール Ver.2(国土交通省H14年7月基準対応版)開発情報
 
 
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/06/28 | RC断面計算 Ver.3 Ver.3.01.00(無償改訂版)リリース。 拡張機能、改訂内容:
 1.道路橋示方書(平成14年3月)に対応
 ・ウエブ圧壊に対する耐力算出
 ・斜引張鉄筋の応力度算出
 ・部材の斜引張破壊に対する耐力算出
 ・応力-ひずみ曲線(コンクリート充填鋼脚)
 2.コンクリート標準示方書 構造性能照査編(2002制定)に対応
 ・コンクリート設計基準強度を80N/mm2までへの対応
 ・コンクリートの応力-ひずみ曲線の変更への対応
 ・コンクリート曲げひび割れ強度式
 ・曲げひび割れ検討式
 ・ひび割れ幅算出の寸法効果特性値を「曲げ強度」から「引張強度」へ変更
 
 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.01.03
 
 Q&A更新:FRAMEマネージャ&面内、橋台の設計
 | 
          
            | 02/06/21 | Q&A更新:Windows製品 共通 統合CD-ROM No.4(vol.27)のWindows98・Meでのエラーについて
 
 電子メールサービス「FORUM8 News vol.63」を実施しました。
 | 
          
            | 02/06/20 | 7月実施の商品セミナー「UC−win/FRAME(3D)」のセミナー内容を掲載いたしました。参加申し込みを受け付け中です。 
 統合CD−ROM 2002 No.4(Vol.27)の出荷を開始しました。
 統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたしました。
 | 
          
            | 02/06/19 | 製品更新:擁壁の設計 Ver.2 Ver.2.00.05 | 
          
            | 02/06/14 | 「UC−win/Road新バージョン体験セミナー」の開催案内を掲載しました。 7月と9月に大阪OAPタワーセミナールームで開催されます。
 
 製品更新:斜面の安定計算 Ver.2 Ver.2.00.04、斜面の安定計算 Ver.1.61
 | 
          
            | 02/06/11 | UC-win/Road Ver.1.03.00(無償改訂版) リリース。 主な拡張機能:
 1.世界測地系への対応、変換機能実装
 2.テクスチュア付きの3DS形式、*.prj形式データの読み込み
 3.3Dモデルの可動モデル機能
 4.3Dモデルを飛行経路の移動機能
 5.移動体のポイント追加によるモデル動作の実行
 6.平面線形に河川の作成機能を追加
 7.平面交差の歩道部,法面部に任意のテクスチュアを設定
 8.道路路面の編集機能
 9.切り土、盛り土面の角度,テクスチュアの左右別設定
 10.道路付属物の等間隔の一括配置機能
 11.電柱、電線を敷設する機能
 12.旗のはためきを表現する機能
 13.地形の透過機能、非透過率の設定
 14.ジョイステックを使用したシミュレーション操作
 15.設計前後で表示させるモデルを選択できる機能
 16.高精度航空写真に対応
 
 
 Q&A更新:橋台の設計
 | 
          
            | 02/06/07 | 「電子県庁・電子自治体フェア2002」出展のご案内を掲載しました。 
            2002年7月11日(木)〜7月12日(金)、福岡商工会議所で開催されます。 
            出展者プレゼンテーションでは、「SXF2次元CAD、電子納品対応ソフト及び3次元VRソフトの活用」が実施されます。
            
            PC単純桁の設計計算 Ver.2 (無償改訂版) リリース。 
             拡張機能、改訂内容主な改訂内容: 
              1.計算速度性能及び描画速度性能の改善 
              2.構造図等の出力機能、入力データ(平面形状のスケルトン)表示機能 
              3.「入力−形状ジェネレータ−主桁配置データ」のコピー機能 
              4.総括表の「項目選択」のコピー機能 
              5.横桁部材数の上限値拡張(200→500) 
              6.システムリソースのチェック機能
            
             | 
          
            | 02/06/05 | 開発中製品情報、任意形格子桁の計算 Ver.4(疲労設計対応版)を掲載しました。 ユーザー情報ページ(ID/パスワードが必要)では、「鋼道路橋の疲労設計」、「任意形格子桁の疲労設計対応案」)を掲載しました。PDFファイルのダウンロードが可能です。
 
 UC-win/COM3(Fiber) Ver.1.03.03(無償改訂版) リリース。
 主な改訂内容(国内・海外共通版):
 1.「リンク要素」(フーチングと柱の接合部や梁柱接合部)の追加により、鉄筋の抜け出し・接合面でのずれ・めり込みのモデル化をサポート。
 2.入力画面等のEnterキー、ESCキー対応。
 3.アニメーション倍率の任意入力対応。
 
 UC-win/WCOMD Ver.1.01.10(無償改訂版) リリース。
 主な改訂内容(国内・海外共通版):
 1.加速度応答スペクトルの計算・表示・保存機能を追加
 2.地盤要素(大崎モデル)のb値任意入力機能
 3.要素の単位重量の制限値を緩和
 4.結果画面出力を追加(構造物解析結果、節点結果、ガウス点結果、断面力結果)
 | 
          
            | 02/06/04 | 製品総合カタログ Products Guide 2002 No.3 (Vol.8、A4カラー、46ページ)の製品カタログ(PDF)ダウンロードを開始しました。 資料請求申込フォームでは、郵送も承っています。
 
 UC-win/Roadサポートシステム製品カタログを更新しました。VRシミュレーション適用事例集を掲載。
 | 
          
            | 02/06/03 | 測量・設計システム展2002の出展概要を掲載しました。 2002年7月3日(水)〜7月5日(金)東京ビッグサイトで開催されます。ベンダーフォーラムでは、当社プレゼンテーションが実施されます。
 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/05/30 | 電子メールサービス「FORUM8 News vol.62」を実施しました。 | 
          
            | 02/05/29 | 商品セミナー7月、UC-win/FRAME(3D)の日程を掲載しました。全国7都市(東京、大阪、札幌、仙台、名古屋、広島、福岡)で開催します。 
 8月リリース予定のUC-win/FRAME(3D)の開発中製品情報を掲載しました。
 
 UC−1開発中製品情報を更新しました。本年3月実施した製品要望・評価キャンペーン及びユーザアンケートによるユーザ要望を反映した開発を進めます。
 
 有償セミナー8月〜10月日程を掲載しました。
 (電子納品セミナー、構造解析セミナー、動的非線形解析セミナー、CADセミナー、ネットワークセミナー)
 
 橋脚の設計( Ver.1.01.00、新道示対応版)の製品カタログページを更新しました。
 
 製品更新:土留め工の設計 Ver.1.00.04
 | 
          
            | 02/05/28 | 製品更新:杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.00.03、調表出力ライブラリ Ver.1.20 | 
          
            | 02/05/27 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.01.01、橋脚の設計(旧バージョン) Ver.1.00.08、基礎の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.03 | 
          
            | 02/05/24 | UC-win/Roadセミナー「2002 New version〜事例集とサポートシステム〜」の開催案内を掲載しました。6月下旬に札幌、仙台、名古屋、広島、福岡にてセミナーを開催します。 
 バージョンアップ関係情報(「道路橋示方書改訂/電子納品対応製品」及び「旧版特別アップグレード」)を掲載しました。
 
 東京本社、大阪支社の詳細地図リンクのサービスを開始しました。
 | 
          
            | 02/05/22 | 製品更新:斜面の安定計算 Ver.2 Ver.2.00.03 | 
          
            | 02/05/20 |  | 
          
            | 02/05/17 | ISO文書管理サポートシステムの製品情報を更新しました。 
 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.00.07
 | 
          
            | 02/05/16 | 製品更新:RC断面計算 Ver.3 Ver.3.00.01 | 
          
            | 02/05/14 | 製品更新:仮設構台の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.02、UC−Draw Ver.2.82 | 
          
            | 02/05/10 | 製品更新:仮設構台の設計計算 Ver.1.27 | 
          
            | 02/05/09 | 製品更新:逆T式橋台の自動設計計算 Ver.1.72、重力式橋台の設計計算 Ver.1.65 | 
          
            | 02/05/08 | 製品更新:杭基礎の設計 Ver.2 Ver.2.00.02、橋台の設計 Ver.2 Ver.2.00.04、擁壁の設計 Ver.2 Ver.2.00.03 | 
          
            | 02/05/07 | UC-win/Roadユーザホームページを5月1日から開設しました。 3Dモデル、テクスチャ、Roadデータを多数収録しているUC-win/Roadユーザ専用のダウンロードサイトです。
            アクセスには、ユーザID、パスワードが必要です。
 
 「橋脚の設計 Ver.1.01.00」(新道示対応/電子納品対応、無償改訂版) リリース、リビジョンアップ受付中。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.道路橋示方書(平成14年3月)V耐震設計編およびW下部工編に準拠
 ・フーチングのせん断スパン,せん断耐力算定時の引張側の改訂
 ・直接基礎の支持力算出時の寸法効果の考慮
 ・レベル2地震時のフーチング断面照査,レベル2地震時の基礎の照査
 「橋脚の設計」では直接基礎のみ対応し、杭基礎時は「杭基礎の設計」との連動により対応
 3.「杭基礎」プログラムとの連動処理改善
 4.「震度算出(支承設計)」との連動をサポート
 5.図面作成
 ・既設はり形状の追加(上面の山折れ、下面の勾配・段差、平面の小判、8角形)
 ・既設柱形状の追加(矩形R面取り、柱テーパー)
 ・柱補強の「RC補強工法」の作図に対応
 ・フーチング補強の作図に対応
 6.図面作成後の数量表出力対応
 7.DWGファイル出力に対応
 
 Q&A更新:深礎フレーム
 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/05/01 | 特別キャンペーン当選者発表。 2月15日〜3月31日実施された評価要望投票の特別キャンペーン(ユーザ情報ページ)の当選者を発表いたします。
 
 IT CITY MESSE in GIFU出展概要(第3回都市づくり先進情報技術展)を掲載しました。
 2002年6月6日(木)〜6月7日(金) 岐阜メモリアルセンターで開催されます。ベンダーフォーラムでは、当社プレゼンテーションが実施されます。本展示会とリンクした、Web上の展示会IT CITY VIRTUAL MESSE(通年開催)にも出展しています。
 
 製品更新:基礎の設計計算 Ver.2 Ver.2.00.02、斜面の安定計算 Ver.1.60
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/04/30 | 製品更新:橋台の設計 Ver.2 Ver.2.00.03 | 
          
            | 02/04/26 | 「道路橋示方書耐震設計編の改訂内容とUC-win/COM3(Fiber)を適用した動的照査事例の紹介」をユーザー情報ページ(ID/パスワードが必要)に掲載しました。PDFファイル(本文20page)のダウンロードが可能です。 
 UC-Draw Ver.2.81の「SXFセルフチェック」結果を掲載しました。
 「土工協によるセルフチェック仕様書」に基づく、チェックを行っています。
 ※SXFセルフチェック仕様
 http://cals.dokokyo.com/sec_studywg/wg05/sxf_hp/index.htm
 
 UC-win/Road導入支援サービス「シミュレーションデータ作成実務講習」を製品情報に掲載しました。
 
 フォーラム−リンク集更新
 土工協CALS/EC部会
 | 
          
            | 02/04/25 | 製品情報ページを更新しました。 UC−1仮設工シリーズ、(土留め工の設計(弾塑性法対応)、仮設構台、二重締切工)
 UC−1道路土工シリーズ(圧密、斜面、BOXカルバート、擁壁)
 
 製品更新:FRAME(2D) Ver.1.00.01、圧密沈下の計算 Ver.2 Ver.2.00.01、斜面の安定計算 Ver.2 Ver.2.00.02
 | 
          
            | 02/04/24 | 製品情報ページを更新しました。 UC−1橋梁下部工シリーズ、(橋脚、橋台、RC下部工、震度算出)
 UC−1基礎工シリーズ(杭基礎、基礎、深礎)
 UC−1CAD/CALSシリーズ、(UC−Draw、任意RC配筋図、電子納品支援ツール)
 
 製品更新:擁壁の設計 Ver.2 Ver.2.00.02
 | 
          
            | 02/04/23 | 統合CD−ROM 2002 No.3(Vol.26)の出荷を開始しました。 統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたしました。
 
 製品総合カタログ Products Guide 2002 No.2 (Vol.8、A4カラー、46ページ)の製品カタログ(PDF)ダウンロードを開始しました。
 新製品/新サービス1 道路橋示方書改訂/電子納品対応製品(PDF表示 979KB)
 新製品/新サービス2 UC−win/Road 新バージョン(PDF表示 1,938KB)
 新製品/新サービス3 ISO文書管理サポートシステム(PDF表示 467KB)
 資料請求申込フォームでは、郵送も承っています。
 
 製品情報ページを更新しました。
 UC−1構造解析/断面シリーズ、(FRAME(2D)、面内、RC断面)
 UC−1橋梁上部工シリーズ、(PC上部工、BRIDGE、GRID、PC単純桁、中空床版橋配筋図)
 
 製品更新:橋台の設計 Ver.2 Ver.2.00.02
 | 
          
            | 02/04/22 | 技術セミナー「道路橋示方書改訂とフォーラムエイト製品の対応」の東京開催を盛況につき、追加いたします。 開催日程:5月8日(水) フォーラムエイト 東京本社 GTタワーセミナールーム(午後1時半、参加無料)
 
 「CALS/EC CADツールのTAIKEN」セミナー(5/29-30、JACIC建設CALSコーナー/近畿)の出展概要を掲載しました。
 共催:(財)日本建設情報総合センターJACIC 近畿地方センター
 
 製品更新:土留め工の設計 Ver.1.00.02、深礎フレーム Ver.1.61
 
 Q&A更新:UC−1共通、FRAMEマネージャ(フルセット版&面内)、RC断面計算
 
 UC−Draw操作ガイダンス(PDFファイル圧縮、79ページ)を更新しました。
 | 
          
            | 02/04/19 | 製品更新:RUSツール Ver.2.02 | 
          
            | 02/04/17 | 製品更新:斜面の安定計算 Ver.2 Ver.2.00.01 | 
          
            | 02/04/16 | 「電子納品支援ツール Ver.2」リリース、ネットワーク版MVユーザ無償バージョンアップ。新規価格\20,000で購入受付中。 主な改訂内容:
 1.農林水産省基準(案)への対応及びAGRISデータの読み込み対応
 2.マルチビューア自在眼6(標準同梱)への対応。(Office XPへの正式対応など)
 3.CD-R書き込みソフトの起動対応
 4.納品書出力の標準出力ライブラリF8−PPF対応、WORD出力サポート
 5.SXF2.0ブラウザの対応
 
 製品更新:圧密沈下の計算 Ver.1.38
 
 フォーラム−リンク集更新
 Construction Consulting Group.
 シーシージ株式会社、韓国の当社製品販売代理店、韓国語によるサポートも行っています。
 ペリージョンソンコンサルティング株式会社
 当社へのISOコンサルティングを行っているコンサルタント企業
 ペリージョンソンレジストラー株式会社
 当社のISO審査を行っている品質審査会社
 | 
          
            | 02/04/15 |  | 
          
            | 02/04/12 |  | 
          
            | 02/04/11 | 「深礎フレーム Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.道路橋示方書(平成14年3月)V耐震設計編およびW下部工編に準拠
 橋台基礎の地震時保有水平耐力法によるレベル2地震時の照査に対応
 2.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 3.設計調書(全5枚構成、深礎杭研究会報告書に準拠)に対応
 4.Mmax点以外の曲げ応力度、せん断応力度に対応
 5.杭頭およびSmax点以外のせん断耐力照査に対応
 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/04/08 | 「RC下部工の設計計算」リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.道路橋示方書(平成14年3月)改訂への対応
 2.「震度算出(支承設計)」との連動に対応
 3.電子納品対応(禁止文字など)
 
 製品更新:斜面の安定計算 Ver.1.59
 
 有償セミナー6・7月の日程を掲載しました。
 | 
          
            | 02/04/05 | 技術セミナー「道路橋示方書改訂とフォーラムエイト製品の対応」の盛況につき、大阪会場を変更しました。 新会場:帝国ホテル大阪、3F白鷺の間(4月17日午後1時半、参加無料)
 
 製品更新:土留め工の設計計算 Ver.1.01.15、土留め工の計算 Ver.2.94、仮設構台の設計計算 Ver.1.26
 
 Q&A更新:UC−win/COM3(Fiber)、UC−win/WCOMD
 | 
          
            | 02/04/04 | 「PC単純桁の設計計算 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力、拡張子3文字など)
 2.引用基準修正−道路橋示方書(平成14年3月)
 3.出力値の書式設定対応
 4.横桁・床版の設計機能を追加
 5.計算、結果表示の速度性能を改善
 
 「杭基礎の設計 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.道路橋示方書(平成14年3月)に準拠
 杭基礎
 ・橋台基礎のレベル2地震時照査を追加。
 ・プレボーリング杭工法追加,打込み杭工法を打撃工法とバイブロハンマ工法の2工法に変更
 ・最大周面摩擦力度の推定式、杭軸方向バネ定数の推定式を改訂。
 ・杭頭結合計算における杭頭補強鉄筋の定着長の計算方法を改訂。
 ・底版せん断照査方法を改訂。
 ・杭頭結合計算、杭頭補強鉄筋の定着長の計算方法を改訂
 直接基礎
 ・底面地盤の極限支持力算出に寸法効果を考慮した計算方法を追加。
 ・橋脚底版レベル2地震時照査方法を改訂。
 3.PHC杭,RC杭,PC杭についてせん断耐力算出機能を追加
 4.初期変位を考慮した応答塑性率を算出
 
 「土留め工の設計」(計算−CAD統合版)リリース、バージョンアップ受付開始。
 製品構成:
 「土留め工の設計(弾塑性法対応)」:慣用法、弾塑性法に対応した計算−CAD統合フル機能版
 「土留め工の設計」:慣用法による設計のみに対応した計算−CAD統合版
 製品の特長:
 旧製品「土留め工の設計計算」の計算機能に改善、追加を行い、CAD作図機能をサポートしたUC−1設計シリーズ。
 1.計算−CADを統合化した高い機能性
 2.適用基準の拡張、計算機能アップによる汎用性の向上
 ・適用基準の拡張、道路公団(平成12年、慣用法)、鉄道標準(平成13年)に対応
 ・定常性の検討(弾塑性法)に対応
 ・除去式、永久アンカーの設計に対応
 ・壁体本体、支保工の一連計算処理に対応
 3.統一されたインタフェース、操作性
 ・3次元構造モデル表示(支保工、地盤、壁体など)と2D図面表示
 ・入力・計算確認・計算書作成・図面作成・設計調書の5つの処理モード
 ・入力状況シグナルボタンを用意
 4.建設CALSへの対応
 ・図面の電子納品(SXF出力など)並びに報告書の電子納品(しおり作成、禁止文字、Word出力など)に対応
 
 「二重締切工の設計計算 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 
 「圧密沈下の計算 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力、拡張子3文字など)
 2.出力値の書式設定に対応
 
 「斜面の安定計算 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.出力値の書式設定に対応
 3.格子範囲の変更(2次処理機能の拡張)に対応
 4.ブロックの格点を50から200に拡張
 5.各格子点の詳細な計算結果確認、出力に対応
 6.「土地改良事業設計指針 ため池整備」「土地改良事業計画設計基準 設計ダム」
 (農林水産省構造改善局)の安定計算に対応
 7.「圧密沈下の計算」の入力地層データの一部読み込み対応
 
 「UC−Draw Ver.2.80」リリース、リビジョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.DWGファイルの入出力に対応
 2.ツールバーカスタマイズに対応
 3.数値入力指定の幾何要素作図に対応
 4.補助線要素の作図に対応
 5.文字列の置換処理に対応
 6.「作図設定」を「属性情報テーブル」として保存する機能に対応
 7.レイヤコメントを設定する機能に対応
 8.図面ごとの「色設定」に対応
 9.「UC−1 設計シリーズ」、「シンボル集」、「配筋図集」での作図条件データを使用する機能を追加
 10.編集に使用するハンドルのサイズ変更に対応
 11.SXF入力時、「CAD製図基準(案)」や「CADによる図面作成要領(案)」でのレイヤ規定値設定機能に対応
 
 製品更新:FRAME(2D) Ver.1 .00.00(UC-win/FRAME(2D)無償改訂版)をリリースしました。
 改訂内容:
 1.FORUM8 PPF 標準出力ライブラリ実装(WORD出力対応)
 2.断面編集画面機能拡張
 
 製品更新:FRAME(面内)、FRAMEマネージャ Ver.2.00.00(無償改訂版)をリリースしました。
 改訂内容:FORUM8 PPF 標準出力ライブラリ実装(WORD出力対応)
 
 
 | 
          
            | 02/04/03 | 「RC断面計算 Ver3」リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.複数断面コピー機能
 3.断面一覧表入力機能
 4.ケース番号欠番削除機能
 5.形状変更時の初期化データ指定機能
 6.出力値の書式設定機能
 7.応力度(新書式)フォーマットに鉄筋情報を追加
 
 「UC-BRIDGE Ver.3」、「UC-BRIDGE(分割施工対応) Ver.3」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力、拡張子3文字など)
 2.引用基準修正−道路橋示方書(平成14年3月)
 3.出力値の書式設定対応
 4.両方向の地震時荷重、地震時支点を入力、計算
 5.モーメント荷重の入力対応(主桁自重、橋面荷重の分布/集中荷重)
 6.施工時の荷重にモーメント荷重を追加
 7.出力の「照査」に「断面力集計表」を追加
 
 「橋台の設計 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.道路橋示方書(平成14年3月)V耐震設計編およびW下部工編に準拠
 ・フーチングのせん断スパン,せん断耐力算定時の引張側の改訂
 ・直接基礎の支持力算出時の寸法効果の考慮
 ・杭基礎の杭軸方向バネ定数算出方法の改訂
 ・修正物部・岡部法の地震時土圧(レベル1、2地震動に対する照査に適用)
 ・レベル2地震時のフーチング断面照査,レベル2地震時の基礎の照査
 「橋台の設計」では直接基礎のみ対応し、杭基礎時は「杭基礎の設計」との連動により対応。
 3.入力関係の改善(2D画面拡大移動、確認済マーク、形状確認時の詳細寸法値表示など)
 4.「杭基礎」プログラムとの連動処理改善
 5.荷重ケースの挿入・削除、水位の指定無しに対応
 6.設計要領に準拠した鉛直支持力照査に対応
 7.出力の改善(クリティカルケース出力に対応、内容を見直しページ数削減ほか)
 8.出力書式設定をサポート
 9.図面作成後の数量表出力対応
 10.DWGファイル出力に対応
 11.「震度算出(支承設計)」との連動をサポート
 
 「基礎の設計計算 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.道路橋示方書(平成14年3月)V耐震設計編およびW下部工編に準拠
 杭基礎
 ・橋台基礎のレベル2地震時照査を追加。
 ・プレボーリング杭工法追加,打込み杭工法を打撃工法とバイブロハンマ工法の2工法に変更
 ・最大周面摩擦力度の推定式、杭軸方向バネ定数の推定式を改訂。
 ・杭頭結合計算における杭頭補強鉄筋の定着長の計算方法を改訂。
 ・底版せん断照査方法を改訂。
 鋼管矢板基礎/ケーソン基礎/地中連続壁基礎礎
 ・橋台基礎のレベル2地震時照査を追加。
 直接基礎
 ・底面地盤の極限支持力算出に寸法効果を考慮した計算方法を追加。
 ・橋脚底版レベル2地震時照査方法を改訂。
 3.杭基礎:PHC杭,RC杭,PC杭についてせん断耐力算出機能を追加
 4.杭基礎,鋼管矢板基礎,ケーソン基礎,地中連続壁基礎:初期変位を考慮した応答塑性率を算出
 
 「BOXカルバートの設計 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力、拡張子3文字など)
 2.道路橋示方書(平成14年3月)対応(杭基礎鉛直支点バネ値の計算方法の変更)
 3.出力改善、機能強化(改ページ・空白処理、出力内容見直しなど)
 4.図面作成:翼壁作図の強化
 5.DWG形式図面ファイル出力対応
 
 「擁壁の設計 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力、拡張子3文字など)
 2.道路橋示方書(平成14年3月)対応(杭基礎杭軸方向バネ定数の計算方法の変更)
 3.「杭基礎の設計」連動機能の強化
 4.出力改善、機能強化
 (危険ケースを表示するクリティカルケース出力に対応、改ページ・空白処理、出力内容見直しなど)
 5.検討ケース数として荷重+水位合計で20ケースに増加
 6.直接基礎の地震時底版剛体照査に対応
 7.衝突荷重の扱いを拡張し、竪壁設計時に防護柵の種類、有効幅を考慮
 8.図面作成後の数量表出力に対応
 9.図面作成:単位メートルあたりの配筋図作図、図面表題(図面タイトル)の設定に対応
 10.DWG形式図面ファイル出力対応
 
 製品更新:シンボル集@橋梁編 Ver.1.40、シンボル集A道路・仮設編 Ver.1.30
 | 
          
            | 02/04/02 | 「震度算出(支承設計)」リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.道路橋示方書(平成14年3月)V耐震設計編およびW下部工編に準拠
 3.データ管理をファイル形式に変更
 4.上部工/下部工形状入力を連動からメインプログラムへ変更
 
 「任意形格子桁の計算 Ver.3」リリース、バージョンアップ受付開始。
 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(禁止文字、拡張子)
 2.出力値の書式設定に対応
 
 製品更新:PC上部工の設計計算
 
 フォーラムエイト新製品セミナー2002の開催スケジュールを掲載しました。
 「道路橋示方書改訂・電子納品対応製品」のセミナーとして、5月から7月の期間、全国の17都市で開催します。
 | 
          
            | 02/04/01 | Up&Coming  '02 新春の号情報(2002年 4月 1日発行)を掲載しました。 東京本社移転のご案内
 東京本社事務所移転のご挨拶、東京中目黒、GTタワーのご案内
 記念セミナーのご案内
 東京本社移転を記念し、技術セミナー及び有償セミナーを開催いたします。
 有償セミナーについては、記念特別受講費を設定いたしました。
 ユーザー紹介
 UC-win/Road Academic User
 −今回はUC-win/Roadを教材として利用する先進的な専門学校をご紹介します。−
 近畿大学工業高等専門学校
 九州測量専門学校
 ちょっと教えたいお話
 ISO9001:2000 認証取得
 〜 フォーラムエイト国内全7事業所、ぺーパーレスで認証を取得 〜
 ISO文書管理サポートシステム
 新製品紹介
 新製品情報
 道路橋示方書改訂/電子納品対応製品
 製品のカテゴリ新編成
 製品情報
 VersionUp製品
 2002年3月電子納品対応、新道示対応製品情報
 フェア・セミナー情報
 UC-win/Road協議会ご案内
 技術セミナー、有償セミナー日程/内容
 セミナーレポート
 都市計画コンサルタント協会関西協議会
 「第63回都市懇サロン」のご案内
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/03/28 | 「仮設構台の設計計算 Ver.2」リリース、バージョンアップ受付開始。 主な改訂内容:
 1.電子納品対応(しおり作成、禁止文字、Word出力など)
 2.出力機能を強化
 3.出力値の書式設定に対応
 4.ブレース材の許容圧縮応力度の自動計算に対応
 
 UC-win/Roadで読み込み可能な航空写真(デジタルオルソ画像)の販売を開始しました。
 全国をカバーしたデジタル・アース・テクノロジー社の製品で¥4,000 / Ku(簡易オルソ)で販売しています。
 | 
          
            | 02/03/27 | UC-win/Road製品情報(新カタログ英語版)をEnglishページに掲載しました。 | 
          
            | 02/03/26 | 製品更新:UC−win/Mesh・WCOMD Ver.1.01.09、UC−win/COM3(Fiber) Ver.1.03.02 | 
          
            | 02/03/20 | 製品更新:二重締切工の設計計算 Ver.1.01.03 | 
          
            | 02/03/18 | UC−1設計シリーズ、OCF検定(自動製図カテゴリ)に合格しました。 
 技術セミナー「道路橋示方書改訂とフォーラムエイト製品の対応」(東京、大阪)の開催ご案内を掲載しました。
 
 Q&A更新:橋台の設計、土留め工の設計計算
 | 
          
            | 02/03/14 | Q&A更新:UC−BRIDGE、土留め工の設計計算、BOXカルバートの設計 
 製品更新:電子納品支援ツール Ver.1.06.10
 | 
          
            | 02/03/13 | 新カテゴリー発表に伴い、製品情報ページ及びトップページを更新しました。 | 
          
            | 02/03/12 | 開発情報「2002年3月版電子納品対応、新道示対応製品情報」を掲載しました。 
              
                
                  |  | 【バージョンアップ及び製品価格発表】、プロダクトのシリーズ及びカテゴリーを再編し、製品名称、価格の一部も変更しています。 【早期改訂セット割引実施】、申込締め切り2002年6月30日、改訂費の5%〜15%を割引。旧版改訂費を設定。
 |  UC-win/Road新カタログを掲載しました。
 適用事例集:
 道路、橋梁、河川、鉄道、公園/街路、造成/仮設
 自治体パッケージ、納品スタイル、地形地図
 ユーザ事例:
 富士エンジニアリング(株) 様
 「名古屋ガイドウェイバス志段味線の走行シミュレーションで活用」
 アジア航測(株)仙台支店 様
 「PI(Public Involvement)活動におけるコンサルタント業務の戦略ツール」
 J−FORCE 様
 「道づくりにおける住民参加、住民合意形成を支援するCGツール」
 営業サポート窓口ランドマークCG
 製品カタログダウンロード(カラー8ページ、PDF 5,190KB)
 
 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.00.06
 | 
          
            | 02/03/11 | 製品更新:任意形格子桁の計算 Ver.2.21 | 
          
            | 02/03/06 | 製品更新:基礎の設計計算 Ver.1.01.08 | 
          
            | 02/03/05 | 品質マネジメントシステム ISO9001:2000 「フォーラムエイト国内全7事業所、ペーパレスで認証を取得」 
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/02/28 | 製品更新:電子納品支援ツール Ver.1.06.09 | 
          
            | 02/02/27 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.00.05、橋脚の設計計算 Ver.2.82 | 
          
            | 02/02/26 | UC-win/Road協議会開催ご案内を掲載しました。 事例紹介/話題提供では、鉄道総合技術研究所、あおぞら財団、株式会社
            アイエス シイのご講演を予定しています。
 | 
          
            | 02/02/25 | 「UC-win/RCとUC-win/WCOMDの連動に関する資料」(連動機能によるRC橋脚の耐震性能照査例)を掲載しました。 | 
          
            | 02/02/22 | 開発情報、土留め工の設計(建築学会)を掲載しました。 ユーザー情報ページ(ID/パスワードが必要)では、「山留め設計施工指針(2002年2月改定版)への対応」を掲載しました。
 
 統合CD−ROM 2002 No.2(Vol.25)の出荷を開始しました。
 統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたしました。
 
 Q&A更新:プロテクト関係、深礎フレーム、土留め工の設計計算
 | 
          
            | 02/02/21 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.00.04、基礎の設計計算 Ver.1.01.07 | 
          
            | 02/02/19 | 土木学会主催、土木情報システムシンポジウム(第26回 2001.10.30-31)への投稿論文を掲載しました。 「レベル2地震を対象とした地下RC構造物の耐震性能評価システム」
 
 採用情報、「2003年新卒者募集要項」を掲載しました。
 | 
          
            | 02/02/18 | Q&A更新:橋台の設計、深礎フレーム、土留め工の設計計算、BOXカルバートの設計 | 
          
            | 02/02/15 | ユーザ情報ページ、評価要望投票の特別キャンペーンを実施します。 キャンペーン期間:2002年 2月15日〜 3月31日
 =もれなくフォーラムエイトオリジナル図書カード、さらに抽選で特別景品プレゼント!=
 | 
          
            | 02/02/12 | UC-win/Road製品情報を更新しました。 3Dソフト一覧表、UC-win/Road対応高機能グラフィックカード一覧
 
 
 | 
          
            | 02/02/08 | 製品更新:UC−win/RC (SI版 ) Ver.2.14.03、RC断面計算 Ver.2.31 | 
          
            | 02/02/07 | 「道路橋示方書改訂と製品対応」を更新し、掲載しました。 ユーザー情報ページ(ID/パスワードが必要)では、「道路橋示方書改訂に関する調査結果および当社製品の対応に関するまとめ」
            2002年02月07日(PDF 本文39page)のダウンロードが可能です。
 
 製品更新:問い合わせ支援ツール Ver.1.10.10
 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/02/06 | 
              
                
                  | 製品更新: | UC−win/Mesh・WCOMD Ver.1.01.08(無償改訂版)をリリースしました。 機能拡張
 1)粘性境界を使用したモデルや摩擦を考慮した支承のモデル化等に対応するユニバーサルジョイントの入力制限を緩和。
 2)岩盤を土要素でモデル化できるようにするため土材料の入力制限を緩和。
 |  | 
          
            | 02/02/05 | 製品更新:UC−win/COM3(Fiber) Ver.1.03.01 | 
          
            | 02/02/01 | 「道路橋示方書改訂と製品対応」を掲載しました。 対応製品の新規価格は、据え置きを予定しており、新規購入の場合は無償アップグレードが可能です。
 
 有償セミナーの日程を変更しました。4月の有償セミナーには東京本社移転記念特別受講費(¥5,000)を設定いたしました。
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 02/01/30 | 製品更新:UC−Draw Ver.2.71 Q&A更新:FRAMEマネージャ、FRAME(面内)、深礎フレーム
 | 
          
            | 02/01/29 | 製品更新:橋脚の設計 Ver.1.00.02 | 
          
            | 02/01/28 | 製品更新:UC−win/PC Ver.1.00.02 | 
          
            | 02/01/25 | Q&A更新:深礎フレーム、斜面の安定計算 | 
          
            | 02/01/23 | 製品更新:二重締切工の設計計算 Ver.1.01.02 | 
          
            | 02/01/22 | 有償セミナー「CADセミナー」、「ネットワークセミナー」のセミナー内容を掲載しました。 | 
          
            | 02/01/21 | 差分ファイルの最低バージョンを更新。 「2002保守ディスク」の全ライセンスユーザへの発送に伴い、サポート→差分ファイルダウンロードの差分ファイル最低バージョンが保守ディスクの製品バージョンとなっています。
 
 製品総合カタログ Products Guide 2002 No.1 (Vol.7、A4カラー、48ページ)、配布開始。
 ホームページの製品カタログ(PDFファイル)を全て更新しました。
 新製品/新サービス1 UC-win/Roadサポートシステム(PDF表示 535KB)
 新製品/新サービス2 電子納品対応製品(PDF表示 275KB)
 新製品/新サービス3 有償セミナー(PDF表示 226KB)
 資料請求申込フォームでは、郵送も承っています。
 | 
          
            | 02/01/18 | ROADVIEW Ver.3.0(紹介プログラム、道路線形計算)のリリースキャンペーン案内を掲載しました。 | 
          
            | 02/01/17 | 電子納品支援ツール Ver.1.06.07(無償改訂版)をリリースしました。 改訂内容
 1)CAD製図基準(案)に準拠した図面ファイル名の図面種類選択機能を追加。
 2)ツリービューのフォルダ名にフォルダ説明を表示。
 3)XMLソースのプレビュー高速化。
 4)国土交通省「電子納品に関するQ&A」及び「要領・基準類の正誤表」(平成13年12月17日付け)に対応。
 
 製品更新:橋脚の設計計算 Ver.2.81、基礎の設計計算 Ver.1.01.05
 
 Q&A更新:UC−win/T&Wu、UC−BRIDGE、橋台の設計、深礎フレーム
 | 
          
            | 02/01/15 | Q&A更新:UC−win/T&Wu、深礎フレーム、土留め工の設計計算 
 フォーラム−リンク集更新
 | 
          
            | 02/01/11 | 製品更新:PC単純桁の設計計算 Ver.1.27 | 
          
            | 02/01/01 | 「新年のご挨拶」(フォーラムエイト代表取締役社長 和田 忠治)を掲載しました。 | 
          
            | Page Top  |