Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

Q&AWindows製品 共通Q&A ('23.05.24)

NEW!更新内容




Q1−1.製品ダウンロードに「差分ファイル」と「setupファイル」があるが、製品を最新版に更新するにはどちらをダウンロードすればいいのか。




 目  次
1.インストールに関するQ&A  

Q1−1. 製品ダウンロードに「差分ファイル」と「setupファイル」があるが、製品を最新版に更新するにはどちらをダウンロードすればいいのか。

Q1−2. Windows Vistaで製品CDのメニューよりインストールを試すが、うまくいかない。

Q1−3. インストールの途中で
 「問題が発生したため、Windows Installerを終了します。」
というメッセージが表示され終了してしまう。


Q1−4. インストールしようとするとメッセージが表示されて中断する。
---------------
F8 仮設構台の設計 5 セットアップ
----------------
インストーラ情報
キーを作成できませんでした:\Software。そのキーへの十分なアクセスがあることを確認するか、またはサポート担当者に問い合わせてください。
----------------


Q1−5. インストールしようとすると
 “インストールプログラムにはディレクトリ・・・アクセスするための特権が不足しています”
というメッセージが表示され先に進まない。


Q1−6. FORUM8の製品をインストールしようとすると “デジタル署名が無効・・・” というメッセージが表示され中断する。
-----------------
キャビネットファイル Data1.cab のデジタル署名が無効なため、必要なファイルをインストールできません。キャビネットファイルが壊れている可能性があります。エラー266がWinVerify Trustによって返されました。
------------------


Q1−7. インストールしようとしても、「他のセットアップインスタンスが既に実行されています」というメッセージが表示され、先に進まない。

Q1−8. インストールしようとしても、インストールウィザードには「変更」「修復」「削除」という選択肢しかなく、インストールすることができない。

Q1−9. Windows7のマシンで、FORUM8製品を最新版にするために差分ファイルをインストールフォルダに上書きしようとすると
 “アクセスが拒否されました”
というエラーが発生する。


Q1−10. Windows7のマシンでインストールしようとしたところ“互換性が無い”というメッセージが表示され中断した。
--------------------
このファイルのバージョンは、現在の実行中のWindowsのバージョンとは互換性がありません。コンピュータのシステム情報を確認してx86(32ビット)またはx64(64ビット)のどちらのバージョンのプログラムが必要であるかを確認してからソフトウェアの発行者に問い合わせてください。
---------------------


Q1−11. 製品をインストールしようとFORUM8のCDのメニューをクリックしても反応が無い。

Q1−12. FORUM8製品をインストールしようとすると”管理者権限が必要”という内容のメッセージが表示され、中断する。

Q1−13. 製品のインストールが途中でストップして先に進まない。

Q1−14. 送られてきたCD(DVD)のメニューが表示されない(自動起動しない)。

Q1−15. 標準ユーザーの権限で製品をインストールして使用したい。

Q1−16. 製品をインストールしたが、デスクトップにショートカットが作成されていない。

Q1−17. ユーザ情報ページからダウンロードした差分ファイルを使った更新について。「擁壁の設計」や「橋台の設計」などは、差分として「Prog」というフォルダがありその中にいくつかのファイルが入っているが、「Prog」フォルダごとインストールフォルダに上書きするのか、それとも「Prog」フォルダの中のファイルを取り出して上書きするのか。

Q1−18. インストールしようとすると「指定された状態で使用するには無効なキーです」とメッセージが表示され中断する。

Q1−19. 新しいバージョンをインストールした後も旧バージョンがそのまま残っているのだが、自動的に削除されないのか。

Q1−20. ユーザ情報ページからダウンロードした差分ファイル(圧縮ファイル)を、C:\ あるいは C:\Program Files(C:\Program Files (x86)) を指定して解凍しようとしたところ、“展開先フォルダを作成できません”というエラーメッセージが表示される。

Q1−21. FORUM8製品をインストールしようとすると “別のバージョンがインストールされている” 旨のメッセージが表示され中断する。

Q1−22. FORUM8ホームページ(ユーザ情報ページ)からダウンロードした圧縮ファイルを解凍しようとすると “有効なwin32アプリケーションではありません” というメッセージが表示され失敗する。

Q1−23. FORUM8製品のインストール先に差分ファイルを上書きしようとしたが、上書き確認のメッセージが表示されず、更新もされていない。

Q1−24. RUSツール(サブスクリプション非対応)でパスワードを入力して最新版に更新したが、当該製品プログラムを起動すると旧版のままで、最新版になっていない。

Q1−25. 新しいバージョン(例:Ver.1.1.0)をインストールする際、コントロールパネル「プログラムと機能」で旧バージョン(例:Ver.1.0.0)をアンインストールしておく必要はあるか。

Q1−26. コントロールパネルからアンインストールしようとすると、ファイルが無い旨のメッセージが表示され、中断する。

Q1−27. インストールしようとすると "選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります" というメッセージが表示される

Q1−28. 下記メッセージが表示されインストールが中断する。
  “BDEが実行されています”
  “BDE Administratorを使って新しい設定を更新してください”


Q1−29. 「調表出力ライブラリVer.2」をインストールしているにも関わらず、「設計調書」ボタンを押すと、”調表出力ライブラリがインストールされていないため設計調書作成モードに移行できない”とのメッセージが表示される。

Q1−30. CDからインストールしようとしているが、CDのメニューが表示されず、インストールすることができない。

Q1−31. サブスクリプションサービスでは “自動更新” との説明があるが、 自動的に最新版がインストールされるということか。

Q1−32. 最新版を使用するには旧バージョンもインストールしておく必要があるか。

Q1−33. ユーザー情報ページやホームページからダウンロードした圧縮ファイル(*.EXE)を解凍すると、ファイルが散らばってしまう。

Q1−34. Windows10のPCであるにも関わらず、インストールしようとすると下記メッセージが表示されて中断する。
 "(製品名称)はWindowsXP x86 Service Pack2にインストールできません。"


Q1−35. セットアップファイルでインストールしようとすると下記メッセージが表示されて中断する。
 "This package can only be run from a bootstrapper"


2.ハードウェア、OS、メディアに関するQ&A

Q2−1. Windows 7におけるフォーラムエイト製品の動作情報を知りたい。

Q2−2. Windows8 Preview版におけるフォーラムエイト製品の動作情報を知りたい。

Q2−3. 現象1: 起動しようとしても、タイトル画像が表示されたままで、フリーズした状態になる(メイン画面が立ち上がってこない)。
現象2: 起動はするが、「初期入力」画面でデータを入力・確定するとモジュールエラーが発生する。


Q2−4. FORUM8製品は64bitのOSに対応しているか。

Q2−5. Windows7のXPモードで使用することはできるか。

Q2−6. FORUM8製品のメイン画面のメニューが文字化け(???表示)してしまった。対処法は?

Q2−7. 新たにユーザーアカウントを追加してFORUM8製品を起動しようとしたところ
  “選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。”
というメッセージが表示され、 起動しない。


Q2−8. OSには”Home”や”Professional”といったエディションがあるが、FORUM8製品を使用する上で推奨されるエディションはあるか。

Q2−9. Mac OSに仮想化ソフトをインストールしてWindowsを動作させ、FORUM8製品を使用したい。

Q2−10. Windows10のPCで使用することはできるか。

Q2−11.Windows 11のPCで使用することはできるか。

3.ダウンロードに関するQ&A

Q3−1. FORUM8ホームページの「サポート」から操作ガイダンスやツール類をダウンロードすることができない。

Q3−2. ユーザ情報ページからセットアップファイル、差分ファイルをダウンロードしようとすると "ダウンロードしたユーザーの人数が少ないため ..." というメッセージが表示されるのだが、問題はないか。

Q3−3. FORUM8ホームページ(ユーザ情報ページ)からファイルをダウンロードしようとすると、セキュリティソフトが警告を発するのだが、問題はないか。

Q3−4. ユーザー情報ページのダウンロードサービスは、サポート期限時にリリースされていたバージョンをダウンロードできるようになっていないのか。

Q3−5. ユーザー情報ページからダウンロードしたセットアップファイル(差分ファイル)をダブルクリックして解凍しようとすると “Bad table” と表示されて失敗する。

Q3−6. Microsoft Edgeを使用し、ユーザ情報ページからファイルをダウンロードしようとすると、「お使いのデバイスに問題を起こす可能性があるため、ブロックされました」と表示される。

Q3−7.Microsoft Edgeを使用し、ユーザ情報ページからファイルをダウンロードしようとすると、「一般的にダウンロードされていません。〇〇〇を開く前に、信頼できることを確認してください」と表示される。

4.バージョンアップセンターでの購入に関するQ&A 


-


 
5.製品の操作に関するQ&A 

Q5−1. 製品付属のヘルプやQ&Aの一括印刷は可能か。

Q5−2. データファイルのアイコンが製品のものでなく、ダブルクリックしても目的の製品が起動しない。

Q5−3. Windowsのエクスプローラーで、作成したデータファイルが表示されない。

Q5−4. データファイルを開こうとすると“読み込みに失敗しました”というエラーが発生する。


Q5−5. ファイルが見つからない旨のメッセージが表示されFORUM8製品が起動しない、再インストールしても同じメッセージが表示される。

Q5−6. 起動しようとしても“DLLのCOM登録エラー”というメッセージが表示されて立ち上がってこない。

Q5−7. Windows7のマシンにて一般ユーザーのアカウントでFORUM8製品を起動しようとすると、毎回管理者アカウントの入力ウィンドウが表示される。

Q5−8. 設計調書を作成したいのだが、メイン画面の「設計調書」ボタンが反転表示していて押すことができない。

Q5−9. FORUM8製品を起動しようとしても、製品名が載っている画像が一瞬表示されるだけで、メイン画面が立ち上がってこない。Windowsのタイトルバーに当該製品のボタンはある。

Q5−10. 「基礎の設計計算,杭基礎の設計」を起動し、基礎形式を選択すると “適合するライセンスが見つかりませんでした” というメッセージが表示される。

Q5−11. FORUM8製品で作成したデータを、当該製品のインストールフォルダにファイル保存しようとしたところ、エラーにより拒否される。マシンのOSはWindows7。

Q5−12. 例えば「UC-1 Engineer's Suite 橋台の設計」と「基礎の設計計算,杭基礎の設計」を連動させることはできるか。

Q5−13. 例えば「UC-1 Engineer's Suite 下部工基礎スイート」のライセンスがひとつあるとき、このうち「橋脚の設計」をマシンAで、「橋台の設計」をマシンBで使用することはできるか。

Q5−14. 計算書の印刷プレビュー画面のメニュー ファイル→ファイル出力 でファイル形式を*.pdfで出力しようとすると “有償機能” というメッセージが表示される。

Q5−15. 起動しようとしてもメイン画面が表示されない。タスクバーにも該当するプログラムのボタンは無い。タスクマネージャのプロセスには表示がある。

Q5−16. 作成した入力データファイルの保存場所がわからなくなった。

Q5−17. 他社より受け取ったデータファイルを開こうとしたところ、使用プログラムのバージョンが古いため読み込むことはできない旨のメッセージが表示された。

Q5−18. “正しくないイメージ” というメッセージが表示されて起動しない。

6.ホームページに関するQ&A 

Q6−1. ユーザ情報ページのダウンロードサービスには「FTP」と「HTTP」の2つがあるが、違いは?

Q6−2. FORUM8ファイル転送サービスで、ファイルをアップロードしている途中でエラーになり失敗する。

Q6−3. Internet Explorer 11でユーザー情報ページにログインすると、「ライセンス情報」や「ダウンロード」などのタブが表示されない。

 
7.その他 
 
Q7−1. FORUM8製品は公的機関の認定を受けているのか。また信頼性、妥当性はどのように確認しているのか。

Q7−2. メールで問い合わせたら、どのぐらいの時間で回答があるか。

Q7−3. 計算書のプレビュー画面で保存した *.ppf というファイルを開きたい。

Q7−4. 「UC-win/FRAME(3D)」でメニューなどが英語表記になっている。言語を切り替えることもできない。

Q7−5. Windows7のPCで使用。FORUM8プログラムのインストールフォルダ内に作成したデータファイルを保存したところ、ファイルに鍵のマークが付き、取り出せなくなった。(「ファイルを開く」ダイアログで当該ファイルを見ることはできる。)

Q7−6. 下部工製品と基礎工製品を連動させようとしたときに表示されるエラーの対処法。

Q7−7. ユーザー情報ページの「ダウンロードサービス」で同じ製品(バージョン)が複数掲載されていて、それぞれファイルをダウンロードできるようになっている。どれをダウンロードしたらよいか。(使用しているシリアルNo.に対応するものでなければならない?)

Q7−8. ユーザー情報ページのパスワード「接続用」「管理用」の違いは?

Q7−9. FORUM8のファイル転送サービスを利用できない。ファイル転送サービスのメール記載のダウンロードURLをクリックすると”このページは表示できません”と表示される。

Q7−10. サイズが大きいZIP形式の圧縮ファイルを解凍できない。

8.問い合わせ支援ツールに関するQ&A 

Q8−1. 問い合わせ支援ツールを使用したいが、プルダウンメニューでは反転していて選択できない。

Q8−2. 問い合わせ支援ツールはどこのフォルダへインストールしても良いか。

Q8−3. 問い合わせ支援ツールのインストール後の簡単な操作方法は?

Q8−4. 問い合わせ支援ツールで送った内容は、どのようにすれば再確認できるのか。

Q8−5. 問い合わせ支援ツールは送信メールサーバー(SMTP)の設定をしないと利用できないのか。

Q8−6. 問い合わせ支援ツールの設定(POP3,アカウント、パスワード)を行い送信しようとしたが、エラーが出て送信できない。

Q8−7. メールアドレスを入力しているが 「アドレスが正しくありません」とエラーになる。

Q8−8. [送信メールサーバー(SMTP):]に自社メールサーバを設定するが、エラーが出る。入力にミスはないようだが何故か。

Q8−9. インターネットとの間にプロキシサーバがあるが、問題はないか。

Q8−10. 「問い合わせ支援ツール」で入力したサーバー情報はFORUM8に送られるのか。

        




1.インストールに関するFAQ(プロテクト関係も含む)  

Q1−1. 製品ダウンロードに「差分ファイル」と「setupファイル」があるが、製品を最新版に更新するにはどちらをダウンロードすればいいのか。
A1−1. ■「差分ファイル」について
現在インストールされている製品バージョンがダウンロード欄に記載しております「最低バージョン」以上である場合にお使いいただけるものです。
《使用方法》
1.差分ファイルをダウンロード後、任意のフォルダ内でファイルを実行し、解凍します。
2.展開されたファイル一式を製品がインストールされているフォルダに上書きコピーします。
これでバージョンアップが完了です。

※最低バージョンを満たしていない製品を差分ファイルで更新した場合、製品起動に必要なファイルが不足するなどして製品が起動できない状態となりますので、必ずダウンロード欄に記載の「最低バージョン」をご確認ください。
インストールされている製品のバージョンは、製品メニュー「ヘルプ」-「バージョン情報」にてご確認いただけます。


■「setupファイル」について
「差分ファイル」によるバージョンアップが不可の場合(現在インストールされている製品が「最低バージョン」未満の場合)や製品を新規にインストールまたは再インストールしていただく場合にお使いいただくものです。
《使用方法》
1.setupファイルをダウンロード後、任意のフォルダ内でファイルを実行し、解凍します。
2.展開されたファイル内の「setup.exe」を実行し、あとは画面の指示に従ってインストールを行ってください。

なお、弊社ホームページで提供している無償ツールは、製品インストール用の「setupファイル」ですので、こちらからダウンロードしたファイルを使用される場合は、上記「setupファイル」と同様の手順でインストールを行ってください。

 
Q1−2. Windows Vistaで製品CDのメニューよりインストールを試すが、うまくいかない。
A1−2. 弊社よりお送りした製品CDをWindows VistaのPCでご利用いただく場合、CDのメニューが正常に動作しない場合がございます。その場合は、以下の手順で製品をインストールいただきますようお願いいたします。
 1.製品CDを挿入したドライブを「右クリック」→「開く」を選択します。
 2.次にinstallフォルダを「右クリック」→「開く」を選択します。
 3.setup.exeを「右クリック」→「開く」を選択します。
 4.Install Shield Wizard が起動しましたら、画面の指示に従いインストールを完了させてください。

    
Q1−3 インストールの途中で
 「問題が発生したため、Windows Installerを終了します。」
というメッセージが表示され終了してしまう。
A1−3. インストールタイプの選択がある場合、インストール時のタイプとして「このユーザーのみ」を選択されたのであれば、「すべてのユーザー(全員)」を選択してみてください。「このユーザーのみ」ですと失敗するケースがあります。

「すべてのユーザー(全員)」を選択してインストールが中断するとき、あるいはインストールタイプの選択がなくてインストールが中断するときは、PDFファイルをご覧ください。次の2つについて手順をご説明しております。
 ■ Windowsインストーラーの修復
 ■ Windows Installer Service の再起動
まず「Windowsインストーラーの修復」を行い、インストールが行えるか確認をお願いいたします。
「Windowsインストーラーの修復」でも変わらないときは「Windows Installer Service の再起動」を行ってください。
 ※「Windows Installer Service の再起動」の説明の画像はWindows7のものですが、WindowsXPと基本的には同じです。
 ※説明文中に「擁壁の設計Ver.11」とありますが実際にインストールする製品に読み替えてください。

 
Q1−4 インストールしようとするとメッセージが表示されて中断する。
---------------
F8 仮設構台の設計 5 セットアップ
----------------
インストーラ情報
キーを作成できませんでした:\Software。そのキーへの十分なアクセスがあることを確認するか、またはサポート担当者に問い合わせてください。
----------------
A1−4. アプリケーションのインストールなど、システムに変更が加えられる操作を行うためには管理者(Administrator)の権限が必要です。
コントロールパネルの「ユーザーアカウント」で、現在マシンにログインしているアカウントの権限が「Administorator」になっているかお確かめください。「標準ユーザー」のときは、管理者の権限でマシンにログインし直してインストールを実行してください。

 
Q1−5 インストールしようとすると
 “インストールプログラムにはディレクトリ・・・アクセスするための特権が不足しています”
というメッセージが表示され先に進まない。
A1−5. ユーザーアカウントの権限の問題と考えられます。
アプリケーションのインストールなど、システムに変更が加えられる操作を行うためには管理者(Administrator)の権限が必要です。
コントロールパネルの「ユーザーアカウント」で、現在マシンにログインしているアカウントの権限が「Administorator」になっているかお確かめください。「標準ユーザー」のときは、管理者の権限でマシンにログインし直してインストールを実行してください。

または、次の操作によりインストールをお試しください。
1.FORUM8のCDを挿入し、CD/DVDドライブを右クリックメニューの「開く」で開き、さらに「install」フォルダを開く。
 あるいは、ユーザ情報ページからダウンロードした圧縮ファイルを解凍する。 
2.「install」フォルダの中の setup.exe 、あるいは解凍したファイルのうち setup.exe の右クリックメニューから「管理者として実行」をクリックする。

一部の製品(「土留め工の設計」など)はインストールウィザードで、インストールタイプとして次の2つから選ぶようになっています。
  このユーザーのみ
  すべてのユーザー(全員)
この選択肢があれば、すべてのユーザー(全員) でインストールを進めてみてください。

 
Q1−6 FORUM8の製品をインストールしようとすると “デジタル署名が無効・・・” というメッセージが表示され中断する。
-----------------
キャビネットファイル Data1.cab のデジタル署名が無効なため、必要なファイルをインストールできません。キャビネットファイルが壊れている可能性があります。エラー266がWinVerify Trustによって返されました。
------------------
A1−6. インストール時のcabファイルの電子署名が正しいものがどうかの判定に使うOSの持つルート証明書が古いためエラーが起きています。

WindowsXP以上のOSでは、まずWindowsUpdateを行い、OSを最新の状態にしてFORUM8製品インストールをお試しください。

【WindowsXP】
[コントロールパネル] - [プログラムの追加と削除] - [Windows コンポーネントの追加と削除] で「ルート証明書の更新」を有効にしてからWindowsUpdateを実行してください。

【Windows7】
 1.コントルールパネルを開いて、タイトルバー右下の入力ボックスに「ポリシー」と入力。
 2.「グループポリシーの編集」をクリック。
 3.「グループポリシーの設定」で「コンピュータの構成」→「Windowsの設定」→「セキュリティの設定」→「公開キーのポリシー」→「証明書パス検証の設定」を選択してダブルクリック。
 4.表示される「証明書パス検証の設定のプロパティ」の「ネットワークの取得」で「Microsoft証明書プログラムで証明書を自動更新する」にチェック。

 
Q1−7 インストールしようとしても、「他のセットアップインスタンスが既に実行されています」というメッセージが表示され、先に進まない。
A1−7. セットアッププログラムが既に実行されているときにさらに実行しようとするとこのメッセージが表示されます。
セットアッププログラムの終了を待つか、マシンを再起動してください。

 
Q1−8 インストールしようとしても、インストールウィザードには「変更」「修復」「削除」という選択肢しかなく、インストールすることができない。
A1−8. すでに目的のプログラムがインストールされているためです。
Windowsのスタートメニューに登録されていることをお確かめください。

 
Q1−9 Windows7のマシンで、FORUM8製品を最新版にするために差分ファイルをインストールフォルダに上書きしようとすると
 “アクセスが拒否されました”
というエラーが発生する。
A1−9. Windows7のユーザーアカウント制御(UAC)により Program Files への書き込みが制限されていることが原因と考えます。
ユーザーアカウント制御(UAC)についてマイクロソフト社のウェブサイトに説明がありますので、こちらを参考に設定を変更してください。

■ Microsoft Windows
ユーザー アカウント制御
 
Q1−10 Windows7のマシンでインストールしようとしたところ“互換性が無い”というメッセージが表示され中断した。
--------------------
このファイルのバージョンは、現在の実行中のWindowsのバージョンとは互換性がありません。コンピュータのシステム情報を確認してx86(32ビット)またはx64(64ビット)のどちらのバージョンのプログラムが必要であるかを確認してからソフトウェアの発行者に問い合わせてください。
---------------------
A1−10. Windows7のリリース以前に開発した製品の中には、このメッセージを表示してインストールすることができないものがあります。
(ただし、32bitのWindows7であればインストールできることもあります。)
おそれいりますが、別のOSのマシンでご使用いただくようお願いいたします。

 
Q1−11 製品をインストールしようとFORUM8のCDのメニューをクリックしても反応が無い。
A1−11. お手数をおかけしますが、ユーザ情報ページからセットアップファイルをダウンロードして、インストールいただくようお願いいたします。

ユーザ情報ページにはFORUM8ホームページ(トップページ)でログインします。
ログインするにはパスワードが必要です。パスワードはお名前を登録されている担当者のかたにお知らせしておりますので、ご確認ください。
パスワードが不明なときは営業窓口までお問い合わせください。

 
Q1−12 FORUM8製品をインストールしようとすると”管理者権限が必要”という内容のメッセージが表示され、中断する。
A1−12. インストールの際には管理者の権限が必要です。
Q1-19の回答をご参照ください。

 
Q1−13 製品のインストールが途中でストップして先に進まない。
A1−13. おそらく「問い合わせ支援ツール」のインストールウィザードが起動しているものと思われます。
Windowsのタスクバーに「問い合わせ支援ツール」のインストールウィザードのボタンがあるかご確認ください。
ボタンがあればこれを押して「問い合わせ支援ツール」のインストールウィザードを前面に表示させ、インストールの有無を選択して続行ください。

 
Q1−14 送られてきたCD(DVD)のメニューが表示されない(自動起動しない)。
A1−14. お手数をおかけしますが、当該CD(DVD)のドライブの右クリックメニューから「開く」を実行し、直接内容をご覧ください。
製品のセットアップファイルは「install」、RUSツールは「rus」というフォルダに格納されています。

 
Q1−15 標準ユーザーの権限で製品をインストールして使用したい。
A1−15. 標準ユーザーでインストールしようとすると管理者(Administrator)のパスワードが要求されます。
アンインストールについても管理者(Administrator)のパスワードが求められます。
すなわち管理者の権限が必要です。
(インストール時にシステムのレジストリやWindowsのシステム領域に書き込みをしますので、管理者権限が必要となります。)
インストールすれば標準ユーザーでも使用できます。

 
Q1−16 製品をインストールしたが、デスクトップにショートカットが作成されていない。
A1−16. お手数をおかけしますが、ご自身でショートカットを作成いただくようお願いいたします。

(Windows7の場合)
Windowsのスタートメニュー→すべてのプログラム→FORUM8 とたどり、目的の製品の右クリックメニューで「コピー」し、デスクトップ上で「貼り付け」をしてください。

 
Q1−17 ユーザ情報ページからダウンロードした差分ファイルを使った更新について。「擁壁の設計」や「橋台の設計」などは、差分として「Prog」というフォルダがありその中にいくつかのファイルが入っているが、「Prog」フォルダごとインストールフォルダに上書きするのか、それとも「Prog」フォルダの中のファイルを取り出して上書きするのか。
A1−17. 「Prog」フォルダごと上書きしていただければ結構です。インストール先の変更があったファイルだけが置き換わり、他の変更のないファイルはそのまま残ります。

 
Q1−18 インストールしようとすると「指定された状態で使用するには無効なキーです」とメッセージが表示され中断する。
A1−18. この問題は8/11日のWindowsUpdate KB2918614をインストールされたPCで発生することがあります。
このUpdateによりセキュリティの強化が行われ、問題が発生しているようです。

対策として、下記の方法があります。
1.暗号化キーのキャッシュ(一時ファイル)を削除する
2.該当のWindows Updateをアンインストールする

1.の方法で改善される場合は2.の作業は必要ありません。

1.暗号化キーのキャッシュ(一時ファイル)を削除する
Windows XP :
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Microsoft\Crypto\RSA\

WindowsVista以降 :
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Crypto\RSA\

このフォルダはWindowsの暗号化機能の秘密鍵ファイルのキャッシュが格納されています。このファイルが破損すると
問い合わせのようなエラーが起きます。キャッシュ(一時ファイル)なので、必要時に再作成されるようです。

消すと問題が起きるかもしれないので、まずRSABak等にリネームして、再起動しインストールをします。
RSAフォルダが再作成されて下り、中身があればリネームしたRSABak等は削除しても構いません。

2.該当のWindows Updateをアンインストールする
  1. コントロールパネルを開きます
  2. 「プログラムのアンインストール」を選択します
  3.左側の一覧から「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックします
  4.インストールされている Windows Update の一覧から 「KB2918614」 を選択します
  5.「アンインストール」を選択し、アンインストールを実行します
  6.PCを再起動します
  7.弊社製品のインストールを行います
  8.「KB2918614」をWindowsUpdate を実行し、再度「KB2918614」 を再インストールします

※Windowsの更新プログラムをアンインストールすることで、不具合が生じる可能性があります。アンインストールはお客様の責任の上で行ってください。

 
Q1−19 新しいバージョンをインストールした後も旧バージョンがそのまま残っているのだが、自動的に削除されないのか。
A1−19. 自動的に削除されることはありません。不要であればご自身でコントロールパネルの「プログラムと機能」でアンインストールしてください。

 
Q1−20 ユーザ情報ページからダウンロードした差分ファイル(圧縮ファイル)を、C:\ あるいは C:\Program Files(C:\Program Files (x86)) を指定して解凍しようとしたところ、“展開先フォルダを作成できません”というエラーメッセージが表示される。
A1−20. お手数をおかけしますが、いったんデスクトップなどを指定して解凍し、展開されたファイル(フォルダ)を目的の製品のインストールフォルダに上書きしてください。

 
Q1−21 FORUM8製品をインストールしようとすると “別のバージョンがインストールされている” 旨のメッセージが表示され中断する。
A1−21. 旧バージョンがインストールされている状態で新バージョンがインストールされようとすると、共存させることができないため、メッセージを表示して旧バージョンのアンインストールを促しています。
(たとえば「UC-BRIDGE」のVer.10.0.0がインストールされているときVer.10.0.2をインストールしようとするとメッセージが表示されます。Ver.9とVer.10は共存させることができます。)
旧バージョンをコントロールパネルでアンインストールしてから新バージョンをインストールしてください。

 
Q1−22 FORUM8ホームページ(ユーザ情報ページ)からダウンロードした圧縮ファイルを解凍しようとすると “有効なwin32アプリケーションではありません” というメッセージが表示され失敗する。
A1−22. FTPダウンロードが制限されている環境では正常にダウンロードできず、ファイル解凍時にエラーになることがあります。
ユーザ情報ページでファイルをダウンロードするときはFTPではなくHTTPダウンロードを行ってください。
ホームページ(サポートページ)は基本としてFTPダウンロードですので、ダウンロードしたいファイルを明記の上、サポート窓口までお問い合わせください。FORUM8ファイル転送サービスでご希望のファイルをお送りします。

 
Q1−23 FORUM8製品のインストール先に差分ファイルを上書きしようとしたが、上書き確認のメッセージが表示されず、更新もされていない。
A1−23. インストールフォルダ内にある差分ファイルをご確認ください。ファイル名が変わっていませんでしょうか(末尾に “(1)”などと番号が振られていませんか)。
このようなときは予めインストールフォルダにある更新対象ファイルの名前を変えておき、差分ファイルを保存してみてください。

 
Q1−24 RUSツール(サブスクリプション非対応)でパスワードを入力して最新版に更新したが、当該製品プログラムを起動すると旧版のままで、最新版になっていない。
A1−24. RUSツールでパスワードを入力してプロテクトキーにライセンスを登録するだけでは最新版を使用することはできません。セットアップファイルでインストールしてください。

 
Q1−25 新しいバージョン(例:Ver.1.1.0)をインストールする際、コントロールパネル「プログラムと機能」で旧バージョン(例:Ver.1.0.0)をアンインストールしておく必要はあるか。
A1−25. 事前にアンインストールしておいてください。
※2015.7.28現在、アンインストールすることなくインストール(上書きインストール)できる製品もあります。順次、上書きインストール可の製品をリリースしてまいります。

 
Q1−26 コントロールパネルからアンインストールしようとすると、ファイルが無い旨のメッセージが表示され、中断する。
A1−26. アンインストールしたい製品のセットアップファイルを実行すると「変更」「修復」「削除」の選択肢が表示されますので、「削除」を選択して、アンインストールをお試しください。
この方法でアンインストールできないときはサポート窓口までお問い合わせください。

 
Q1−27 インストールしようとすると "選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります" というメッセージが表示される。
A1−27. 当該製品のアンインストールが正常に行われておらず、前回インストール時の情報が残っていることから、エラーになっているようです。
メッセージ中にある場所(前回インストールしたときと同じ場所と考えられます)にセットアップファイルを置き、インストールを実行してください。

 
Q1−28 下記メッセージが表示されインストールが中断する。
  “BDEが実行されています”
  “BDE Administratorを使って新しい設定を更新してください”
A1−28. 次の2点をお確かめいただき、改めてインストールを行ってください。
 ・他に起動しているアプリケーション(特にデータベースを使用するもの)を終了する
 ・管理者(Administrator)の権限で実行する

 
Q1−29 「調表出力ライブラリVer.2」をインストールしているにも関わらず、「設計調書」ボタンを押すと、”調表出力ライブラリがインストールされていないため設計調書作成モードに移行できない”とのメッセージが表示される。
A1−29. 「調表出力ライブラリVer.2」インストールが正常に行えていないと考えられます。いったんコントロールパネル(プログラムと機能)で「調表出力ライブラリVer.2」をアンインストールして、改めてインストールしてください。

 
Q1−30 CDからインストールしようとしているが、CDのメニューが表示されず、インストールすることができない。
A1−30. 使用しているPCによってはCDのメニューは自動で表示されません。このようなときはWindowsのエクスプローラーでCDの中身を直接参照し、該当するセットアップファイルをダブルクリックしてインストールしてください。

 
Q1−31 サブスクリプションサービスでは “自動更新” との説明があるが、 自動的に最新版がインストールされるということか。
A1−31. “自動更新” とは、ユーザー様からサブスクリプション契約解除のお申し出がない限りは契約が自動的に更新になるという意味です。
ご使用いただいている製品プログラムが自動的に最新版になるわけではございませんので、ご自身でユーザー情報ページから最新版をダウンロード、インストールしてください。

 
Q1−32 最新版を使用するには旧バージョンもインストールしておく必要があるか。
A1−32. 不要です。最新版だけをインストールしてください。

 
Q1−33 ユーザー情報ページやホームページからダウンロードした圧縮ファイル(*.EXE)を解凍すると、ファイルが散らばってしまう。
A1−33. 解凍実行時に表示される「展開先の指定」というダイアログで「書庫名でフォルダを作成」にチェックを付けて続行してください。これにより、圧縮ファイルと同じ名称のフォルダの中にまとめてファイルが展開されます。

 
Q1−34 Windows10のPCであるにも関わらず、インストールしようとすると下記メッセージが表示されて中断する。
 "(製品名称)はWindowsXP x86 Service Pack2にインストールできません。"
A1−34. Windows10などのOSにはアプリケーションやセットアップを古いOSの互換モードで動作させる設定があり、これが影響してインストールできなくなっていると考えられます。
下記のどちらかの方法でインストールをお試しください。

方法1
1.セットアップファイルの setup.exe の右クリックメニューから「プロパティ」をクリックします。
2.開かれた画面で「互換性」タブをクリックします。
3.『互換モードでこのプログラムを実行する』のチェックを外します。
4.setup.exe をダブルクリックしてインストールします。

方法2
1.デスクトップ上に新規フォルダを作成します。
2.セットアップファイル setup.exe と *.msi の2つを手順1で作成したフォルダに移動します。
3.setup.exe をダブルクリックしてインストールします。

 
Q1−35 セットアップファイルでインストールしようとすると下記メッセージが表示されて中断する。
 "This package can only be run from a bootstrapper"
A1−35. セットアップファイルの setup.exe の右クリックメニューから「管理者として実行」でインストールが完了するかお確かめください。
また、もし (製品名称).msi のダブルクリックでエラーが発生するのであれば setup.exe でのインストールをお試しください。その逆の場合もご確認いただけますでしょうか。



2.ハードウェア、OS、メディアに関するFAQ  

Q2−1. Windows 7におけるフォーラムエイト製品の動作情報を知りたい。
A2−1. こちらをご覧ください。
 →Windows 7 の製品動作確認について
 
Q2−2. Windows8 Preview版におけるフォーラムエイト製品の動作情報を知りたい。
A2−2. こちらをご覧ください。
 →Windows 8 Preview版 動作確認結果
 
Q2−3. 現象1: 起動しようとしても、タイトル画像が表示されたままで、フリーズした状態になる(メイン画面が立ち上がってこない)。
現象2: 起動はするが、「初期入力」画面でデータを入力・確定するとモジュールエラーが発生する。
A2−3. 原因はいろいろ考えられますが、特に3D表示機能を搭載した製品については、使用するマシンに十分な描画性能が備わっていませんと、起動しない、あるいはエラーが発生することがあります。
これが原因の場合の対処法としてはハードウェアアクセラレータの設定の変更があります。
ここではWindows7とWindowsXPについて設定の変更方法を説明します。

Windows7:
1.コントロールパネル(すべてのコントロールパネル項目)→ディスプレイ→解像度の調整→詳細設定→トラブルシューティング と進みます。
2.「設定の変更」ボタンを押して表示される画面で「ハードウェアアクセラレータ」の設定を、「最大」から「なし」におとします。
 ※「設定の変更」ボタンが押せないときは、おそらく使用されているマシンのグラフィックカードの名称を表示したタブがあるかと思いますので(例:GeForce 7600 GS)、そちらから設定の変更を行ってください。
 ※例に挙げたNVIDIA社の GeForce 7600 GS の場合、NVIDIA Control Panel の 3D Settings(Adjust Image Settings with Preview) で Quality から Performance 方向へ移動させます。
3.FORUM8製品が正常に起動するか確認します。

WindowsXP:
1.デスクトップ画面右クリックから「プロパティ」を選択し、画面プロパティを開きます。
2.[画面のプロパティ]−[設定]タブから「詳細設定」を押します。
3.[トラブルシューティング]タブで「ハードウェアアクセラレータ」の設定を、「最大」から「なし」におとします。
4.FORUM8製品が正常に起動するか確認します。

ハードウェアアクセラレータの設定を変更することにより起動するようになったのであれば、グラフィックドライバに原因がある可能性が高いため、お使いのマシン機種のメーカーまたはグラフィックカードのメーカーのホームページより最新のグラフィックドライバを入手し、更新されることをお勧めします。

 
Q2−4. FORUM8製品は64bitのOSに対応しているか。
A2−4. 弊社製品は32bitアプリケーションですので64bitOSには対応していません。ただし64bitOS上でも32bitモードで動作します。

 
Q2−5. Windows7のXPモードで使用することはできるか。
A2−5. FORUM8製品はXPモードでの使用を想定していないため、動作確認は行っておりません。
参考までに、USBプロテクトキーは Windows7またはXPモードどちらか排他的になるため、ある製品はWindows7、ある製品はXPモードといった使い方はできないようです。

 
Q2−6. FORUM8製品のメイン画面のメニューが文字化け(???表示)してしまった。対処法は?
A2−6. 原因は次の2つが考えられます。


1.フォントキャッシュが破損している

Windowsのフォントキャッシュが一部破損している可能性が考えられます。
Microsoft社のサポート情報にあります手順をお試しください。

Microsoftサポート
Windows 7 Service Pack 1 (SP1) をインストール後、フォントキャッシュが更新されずにフォントや文字が正しく表示されない場合がある


2.言語設定、システムロケールが「日本」でない

使用されているOSは日本語OSでしょうか。
日本語OSの場合、言語設定、システムロケールが「日本」以外に設定されていないかご確認ください。
その際、下記の方法でご変更ください。

[コントロールパネル]−[時計、言語、および地域]−[地域と言語]で
 ・[形式]タブ−[形式]
 ・[場所]タブ−[現在の場所]
 ・[管理]タブ−[システムロケールの変更]ボタン−[現在のシステムロケール]
の3カ所を「日本語」・「日本」から「英語(米国)」・「米国」等に変更して再起動し、「日本」に戻し再起動する。
(複数のユーザーを登録している場合、ユーザー毎にログインして、それぞれのユーザーで設定する必要がある。)

英語OSを使用されている場合、Windows「言語パック」をインストールすることで英語OSでも日本語を正しく表示出来るようになります。
但し、この機能を使用するにはWindows 7 UltimateまたはEnterpriseが必要となります。ご了承ください。

なお、弊社のUC-1製品は、日本語環境での使用のみのサポートとなり、それ以外の場合は正常に動作しないことがあります。

 
Q2−7. 新たにユーザーアカウントを追加してFORUM8製品を起動しようとしたところ
  “選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。”
というメッセージが表示され、 起動しない。
A2−7. 権限の問題と考えられます。
追加したアカウントに管理者の権限を与えるか、当該製品の再インストールをしてください。再インストールの際にインストールタイプ(全てのユーザー/このユーザーのみ)の選択があるときは「全てのユーザー」を選んでください。

 
Q2−8. OSには”Home”や”Professional”といったエディションがあるが、FORUM8製品を使用する上で推奨されるエディションはあるか。
A2−8. エディションは問いません。

 
Q2−9. Mac OSに仮想化ソフトをインストールしてWindowsを動作させ、FORUM8製品を使用したい。
A2−9. 弊社製品は原則として仮想環境上での使用は許諾しておりません。
恐れ入りますが、動作保証された環境にてご利用いただきますようお願いいたします。

 
Q2−10. Windows10のPCで使用することはできるか。
A2−10. 現在販売中の最新の製品についてはWindows10で動作することを確認しております。
こちらもご覧ください。
 → Windows 10 動作確認結果

 
Q2−11. Windows 11のPCで使用することはできるか。
A2−11. 現在販売中の最新の製品についてはWindows 11で動作することを確認しております。
こちらもご覧ください。
 → Windows 11 21H2 動作確認結果

3.ダウンロードに関するQ&A  

Q3−1. FORUM8ホームページの「サポート」から操作ガイダンスやツール類をダウンロードすることができない。
A3−1. FTP接続が制限されている環境ではダウンロードすることができません。
お望みのファイルの名称を添えて、サポート窓口までお問い合わせください。
なお、ユーザ情報ページのダウンロードサービスは、FTP接続が制限されている環境を配慮し、HTTPダウンロードをご用意しております。

 
Q3−2. ユーザ情報ページからセットアップファイル、差分ファイルをダウンロードしようとすると "ダウンロードしたユーザーの人数が少ないため ..." というメッセージが表示されるのだが、問題はないか。
A3−2. InternetExplorer のSmartScreenフィルター機能が発するメッセージです。
問題はありませんので、ダウンロードを続行してください。

 
Q3−3. FORUM8ホームページ(ユーザ情報ページ)からファイルをダウンロードしようとすると、セキュリティソフトが警告を発するのだが、問題はないか。
A3−3. 使用されているセキュリティソフトでファイルのダウンロードを制限する設定になっていると考えられます。
公開しているファイルの安全性に問題はないと考えますが、どうしてもダウンロードできないときは、ご希望があればFORUM8ファイル転送サービスで送付しますので、サポート窓口までお問い合わせください。

 
Q3−4. ユーザー情報ページのダウンロードサービスは、サポート期限時にリリースされていたバージョンをダウンロードできるようになっていないのか。
A3−4. ダウンロードサービスは現時点の最新版だけを公開しております。サポート期限が過ぎてサポートが終了した製品のダウンロードサービスは停止となります。

 
Q3−5. ユーザー情報ページからダウンロードしたセットアップファイル(差分ファイル)をダブルクリックして解凍しようとすると “Bad table” と表示されて失敗する。
A3−5. ネットワークの混雑などが原因でダウンロードに失敗しファイルが破損していると考えられます。
しばらく時間をおいて改めてダウンロードいただくようお願いいたします。

 
Q3−6. Microsoft Edgeを使用し、ユーザ情報ページからファイルをダウンロードしようとすると、「お使いのデバイスに問題を起こす可能性があるため、ブロックされました」と表示される。
A3−6. これはマイクロソフト社のSmartScreen機能が発する警告です。



本警告が表示されたら以下の操作でファイルのダウンロードを続行してください。

1.警告にある「…」をクリックして表示される「保存」をクリックします。


2.「このアプリは、お使いのデバイスに問題を起こす可能性があります」が表示されますので、「詳細表示」をクリックします。


3.「保持する」をクリックします。


4.表示されるダウンロード一覧で「フォルダーに表示」をクリックします。


5.表示されるフォルダ内にファイルが保存されていることをお確かめください。


Microsoft Defender SmartScreen(外部サイト)

 
Q3−7. Microsoft Edgeを使用し、ユーザ情報ページからファイルをダウンロードしようとすると、「一般的にダウンロードされていません。〇〇〇を開く前に、信頼できることを確認してください」と表示される。
A3−7. これはマイクロソフト社のSmartScreen機能が発する警告です。



本警告が表示されたら以下の操作でファイルのダウンロードを続行してください。

1.警告にある「…」(その他のアクション)をクリックして表示される「保存」をクリックします。




2.「〇〇〇を開く前に、信頼できることを確認してください」が表示されますので、「詳細表示」をクリックします。


3.「保持する」をクリックします。


4.「ファイルを開く」あるいはフォルダアイコンをクリックします。



5.フォルダアイコンをクリックしたときは、表示されるフォルダ内にある目的のファイルをダブルクリックします。
6.「WindowsによってPCが保護されました」が表示されるときは、「詳細情報」をクリックして表示される「実行」をクリックしてください。これによりダウンロードしたファイルの解凍が始まります。



4.バージョンアップセンターでの購入に関するQ&A  




5.製品の操作に関するFAQ  

Q5−1. 製品付属のヘルプやQ&Aの一括印刷は可能か。
A5−1. 本製品のヘルプはWinodwsのヘルプシステムを利用しているため一括印刷を行うことができません。

    
Q5−2. データファイルのアイコンが製品のものでなく、ダブルクリックしても目的の製品が起動しない。
A5−2. 修復インストールによりファイルの関連付けがされるようになるかお試しください。
インストールウィザードで表示される「プログラムの保守」画面で「修復」を選択してインストールを行ってください。「プログラムの保守」画面が表示されないときはそのままインストールしてください。

 
Q5−3. Windowsのエクスプローラーで、作成したデータファイルが表示されない。
A5−3. ファイルをProgram Filesフォルダ以下(製品の既定のインストール先もこちらになります)に保存された場合は、Windows Vista以降のOSに搭載された「ユーザアカウント制御(UAC)」により、ファイルが実際に指定されたフォルダとは異なるフォルダに保存されます。

ユーザアカウント制御が有効かどうかは、以下より確認できます。
[スタート] - [コントロールパネル] - [ユーザーアカウント] - [ユーザーアカウント制御設定の変更]

もしユーザアカウント制御が有効であれば、ファイルは以下の場所に保存されていると思われます。
(たとえば「FRAME(面内)Ver.3」の既定のインストール先(C:\Program Files\FORUM 8\FrameIn3)に
ファイルを保存された場合を例として説明いたします)

C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\FORUM 8\FrameIn3


(ユーザ名)の部分は、お客様がお使いのWindowsのユーザ名になります。
また、エクスプローラのアドレスバーに「%LocalAppData%」と入力いただくことで、VirtualStoreフォルダまで表示することもできます。

 
Q5−4. データファイルを開こうとすると“読み込みに失敗しました”というエラーが発生する。
A5−4. データファイルを保存しているフォルダをご確認ください。
データファイルが存在するフォルダの階層が深い場合やフォルダパス名(ファイル名を含む)が長いとエラーが発生することがあります。
例えばデスクトップに当該ファイルをコピーして、開くことができるかお確かめください。
解決しないときは開くことのできないデータファイルを添えてサポート窓口までお問い合わせください。
 ※破損防止のためデータファイルは圧縮してメールに添付してください。

 
Q5−5. ファイルが見つからない旨のメッセージが表示されFORUM8製品が起動しない、再インストールしても同じメッセージが表示される。
A5−5. セキュリティソフトの誤判断により、特定のファイルが削除・隔離され、正常に起動しないケースがあります。
いったんセキュリティソフトを停止させてから、使用したい製品を再インストールし、起動するかお確かめください。
 ※セキュリティソフトを停止させる際は、安全のため、ネットワークに接続しないようにしておいてください。

 
Q5−6. 起動しようとしても“DLLのCOM登録エラー”というメッセージが表示されて立ち上がってこない。
A5−6. Windows7ではセキュリティが強化され、Administrator権限でインストールしても、プログラム起動時に自動で制限ユーザとして扱われることがあります。
そのため、表示されているメッセージにありますように、初回起動時のみ「管理者モード」で起動する必要があります。
(たとえば「震度算出(支承設計)Ver.8」であれば、Windowsの「スタート」−「プログラム」−「Forum8」−「震度算出(支承設計) 8」−「震度算出(支承設計) 8」で右クリックして「管理者として起動」を選択してください。)
以後は通常起動でご利用いただけます。

 
Q5−7. Windows7のマシンにて一般ユーザーのアカウントでFORUM8製品を起動しようとすると、毎回管理者アカウントの入力ウィンドウが表示される。
A5−7. Windows7はセキュリティが強化されたため、管理者の権限がありませんと、Program Files への書き込みができない仕組みになっております。
下記のどちらかの方法でご使用ください。

1.Windowsのスタートメニューに登録されているFORUM8製品のショートカットを右クリックし、「管理者として実行」する。
2.Windowsのスタートメニューに登録されているFORUM8製品のショートカットを右クリックし、「プロパティ」→「互換性」と進み、「特権レベル □管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを付け、以後は通常どおりFORUM8製品を起動する。

マイクロソフト社のウェブサイトも参考になさってください。

■ Windows クライアント TechCenter
必ず管理者として実行するようにアプリケーションを構成する

 
Q5−8. 設計調書を作成したいのだが、メイン画面の「設計調書」ボタンが反転表示していて押すことができない。
A5−8. 設計調書を作成するには「調表出力ライブラリ」をインストールする必要がございます。

「調表出力ライブラリ」にはVer.1とVer.2があり、お使いの製品のバージョンによって対応する「調表出力ライブラリ」のバージョンが異なります。例えば「橋脚の設計」のVer.11や「基礎の設計計算,杭基礎の設計」のVer.10など新しいバージョンであれば、「調表出力ライブラリ」Ver.2が必要です。
(よほど古い製品あるいはバージョンでない限り、Ver.2を使用します。)

「調表出力ライブラリ」のVer.2はこちらからダウンロードいただけます。
ホームページのメニュー→サポート→製品別サポート→統合環境支援ツール→調表出力ライブラリVer.2 製品版ダウンロード)

インストール用の自己解凍ファイルをダウンロード、解凍し、「setup.exe」を実行してください。インストールが始まりますので、あとは画面の指示に従ってください。
※すべてのFORUM8製品は終了させて「調表出力ライブラリ」をインストールしてください。

 
Q5−9. FORUM8製品を起動しようとしても、製品名が載っている画像が一瞬表示されるだけで、メイン画面が立ち上がってこない。Windowsのタイトルバーに当該製品のボタンはある。
A5−9. Windowsのデスクトップの表示範囲外にメイン画面があると考えられます。
キー操作によるウィンドウの移動をお試しください。

1.FORUM8製品を起動します。
2.タスクバー上の当該FORUM8製品のボタンを押した状態とします。このとき、アクティブウィンドウとなっております。
 または、Alt+Tabキーにて開く“タスク切り替えウィンドウ”にて、FORUM8製品が選択された状態(アクティブウィンドウ)にしてください。異なる場合は、Altキーを押したまま、Tabキーにて切り替えて選択してください。
3.Alt+スペースキーを押します。
 ※この操作は、画面上には変化がない場合もございますが、アクティブウィンドウのシステムメニューを開く操作となります。
4.Mキーを押します。
 ※この操作で、アクティブウィンドウのシステムメニュー内の“移動”を実行し、ウィンドウ移動モードとします。
 ※マウスカーソルが十字カーソルに変化したとき、ウィンドウ移動モードになったことを示します。
5.矢印キー(→・←・↑・↓)のいずれか1つを押してください。
 ※この段階でキーまたはマウスでのウィンドウ移動モードとなります。
6.マウスにてウィンドウ位置を決めてください。
 ※マウスポインタがウィンドウ上部中央をロックした状態で、移動位置決定待ち状態となっております。マウス左クリックの位置で決定されます。

 
Q5−10. 「基礎の設計計算,杭基礎の設計」を起動し、基礎形式を選択すると “適合するライセンスが見つかりませんでした” というメッセージが表示される。
A5−10. 「基礎の設計計算,杭基礎の設計」のハードウェアキー設定をお確かめください。
まず、「基礎の設計計算,杭基礎の設計」のメニューを ヘルプ→通常/Web認証切り替え とたどり「通常モード」を選択します。
次に ヘルプ→バージョン情報→ライセンス情報 とたどり、「基礎の設計計算」のライセンスをお持ちであれば「基礎の設計計算」をViewer版以外に、「杭基礎の設計」のライセンスをお持ちであれば「杭基礎の設計」をViewer版以外に設定してください。

 
Q5−11. FORUM8製品で作成したデータを、当該製品のインストールフォルダにファイル保存しようとしたところ、エラーにより拒否される。マシンのOSはWindows7。
A5−11. Windows7のユーザーアカウント制御(UAC)が原因と考えられます。
Q1-9をご覧ください。
ユーザーアカウント制御(UAC)の設定を変更する、あるいは Program Files 以下のフォルダ以外にファイルを保存してください。

 
Q5−12. 例えば「UC-1 Engineer's Suite 橋台の設計」と「基礎の設計計算,杭基礎の設計」を連動させることはできるか。
A5−12. できません。Suite製品はSuite製品としか連動しません。
 →UC-1 Engineer's Suite 製品情報ページ

 
Q5−13. 例えば「UC-1 Engineer's Suite 下部工基礎スイート」のライセンスがひとつあるとき、このうち「橋脚の設計」をマシンAで、「橋台の設計」をマシンBで使用することはできるか。
A5−13. できません。Web認証しているマシン1台でお使いいただきます。
 →UC-1 Engineer's Suite 製品情報ページ

 
Q5−14. 計算書の印刷プレビュー画面のメニュー ファイル→ファイル出力 でファイル形式を*.pdfで出力しようとすると “有償機能” というメッセージが表示される。
A5−14. 印刷プレビュー画面のメニュー ファイル→ファイル出力 からのPDFファイル出力は「F8出力編集ツール」のライセンスが必要です。
ただし、PDFファイル作成ソフトをインストールすることで、ライセンスが無くともPDFファイル出力ができます。
印刷プレビュー画面のメニュー ファイル→印刷 でプリンタにPDFファイル作成ソフトを選択し、出力実行してください。

 
Q5−15. 起動しようとしてもメイン画面が表示されない。タスクバーにも該当するプログラムのボタンは無い。タスクマネージャのプロセスには表示がある。
A5−15. セキュリティソフトが起動をブロックしている可能性があります。セキュリティソフトをいったん停止し、起動するかお確かめください。

 
Q5−16. 作成した入力データファイルの保存場所がわからなくなった。
A5−16. まず対象製品のメインメニュー → ファイル → ファイルを開き直す をご覧ください。ここに、これまで使用したファイルの履歴が表示されますので、該当するファイルの名称、保存場所をお確かめください。
履歴にもないときは、入力データファイルの名称あるいは拡張子でファイルを検索してください(Windowsの検索機能を使用してください)。ファイルの拡張子は対象製品のメインメニュー ファイル → 開く で表示されるダイアログにある「ファイルの種類」でお確かめください。

 
Q5−17. 他社より受け取ったデータファイルを開こうとしたところ、使用プログラムのバージョンが古いため読み込むことはできない旨のメッセージが表示された。
A5−17. 弊社製品のデータの互換性につきましては上位互換を採用しております。そのため下位バージョンで作成されたファイルを上位のバージョンで読み込むことができます。
ただし、上位バージョンで作成されたファイルはそれより下位のバージョンのプログラムでは読み込むことはできません。
これは、不具合修正や機能追加などにより、作成ファイルと使用プログラムの間に、データや計算の不整合が生じるのを防ぐためです。

 
Q5−18. “正しくないイメージ” というメッセージが表示されて起動しない。
A5−18. ご使用のセキュリティソフトが起動を妨げている可能性があります。
セキュリティソフト内で特定のファイルをスキャン対象から外す設定があるかと存じます。起動時に表示されるメッセージ中にあるファイル(*.DLL、*.exe)を除外する設定を行った上で、当該製品を再インストールし、正常に起動するかお確かめください。
この除外設定方法につきましては、使用されているセキュリティソフトのメーカーへお問い合わせください。


6.ホームページに関するQ&A 

Q6−1. ユーザ情報ページのダウンロードサービスには「FTP」と「HTTP」の2つがあるが、違いは?
A6−1. これまでダウンロードサービスはFTPによるダウンロードに限定しておりましたが、セキュリティ上、FTPダウンロードができない環境に配慮してHTTPダウンロードもご用意しました。
ダウンロードするファイルは同じもので、速度にも違いはありません。環境が許せばどちらをご利用いただいても結構です。

 
Q6−2. FORUM8ファイル転送サービスで、ファイルをアップロードしている途中でエラーになり失敗する。
A6−2. 最新の「Internet Explorer」や、「Google Chrome」「Firefox」といった他のウェブブラウザでお試しいただけますでしょうか。
これらのウェブブラウザでもアップロードができないとなりますと、貴社のネットワークにおいて何らかの制限がかけられていることも考えられます。ネットワーク管理者のかたにも確認いただくようお願いいたします。

 
Q6−3. Internet Explorer 11でユーザー情報ページにログインすると、「ライセンス情報」や「ダウンロード」などのタブが表示されない。
A6−3. 下記の手順で Internet Explorer の互換表示の設定を変更し、ライセンス情報などのタブが表示されるかご確認ください。

1. Internet Explorer の右上の歯車のアイコン、もしくは、メインメニューが表示されていれば [ツール] のメニューを表示。
 この中にある [互換表示設定] をクリックします。
2. 互換表示の対象として「forum8.co.jp」が含まれておりましたら、これを選択して [削除] をクリックします。
 削除した後はダイアログを閉じます。
3. ユーザ情報ページのログインページに戻ると思いますので、再度ログインを行いライセンス情報などのタブが表示されるか確認します。


7.その他  

Q7−1. FORUM8製品は公的機関の認定を受けているのか。また信頼性、妥当性はどのように確認しているのか。
A7−1. 土木系の設計ソフトウェアに対する公的機関による認定制度等は現状存在しないため、FORUM8製品は公的機関による認定は受けておりません。

現在、各種事例集が発刊され、これらには計算例が掲載されています。FORUM8では、これら計算例とFORUM8製品の計算結果を照合し、妥当性を検証しております。
ただし、公に出版されている計算例では入力条件が不足していたり、誤植や入力データそのものの誤り等が往々にしてみられますので、このような場合は適当に類推して検証することもあります。この場合は結果を完全に一致させることができないので、値のオーダーや傾向等を総合的に勘案して比較検証をしているのが実情です。製品によっては、製品ヘルプ−サンプルデータに、参考とした出典を明記し、計算結果を比較しています。結果が合致しない部分については、設計条件が不明な場合や、考え方が異なる場合などが考えられ、可能な範囲でコメントを記しています。

なお、FORUM8では、製品のテストは各開発部署が策定、実施し、開発部門における全社的な活動、業務となっていますが、別途テスト専任部署を設け、効果的かつ合理的なテストのあり方を研究、実行しています。
また、ユーザ様からの製品に対するお問合せは規定の手順により対応し、寄せられた内容から要望および不具合を収集し、製品へのフィードバックを実施しています。
 
Q7−2. メールで問い合わせたら、どのぐらいの時間で回答があるか。
A7−2. 原則としてお問い合わせを受け付けた当日にご返答差し上げるようにしております。
しかしながら調査の状況によっては翌日以降になることもございます。予めご了承ください。
 ※サポート窓口の営業時間(平日9:00〜17:00)外に受信したメールは翌営業日の受付として取り扱います。

 
Q7−3. 計算書のプレビュー画面で保存した *.ppf というファイルを開きたい。
A7−3. *.ppfは「F8出力編集ツール」のファイルです。「F8出力編集ツール」をインストールしてください。
「F8出力編集ツール」はユーザ情報ページからダウンロードいただけます。

 
Q7−4. 「UC-win/FRAME(3D)」でメニューなどが英語表記になっている。言語を切り替えることもできない。
A7−4. セットアップファイルに含まれる *.msi をダブルクリックしてインストールすると英語表記になることがあります。
コントロールパネルで「UC-win/FRAME(3D)」をアンインストールして、setup.exe をダブルクリックしてインストールし直してください。

 
Q7−5. Windows7のPCで使用。FORUM8プログラムのインストールフォルダ内に作成したデータファイルを保存したところ、ファイルに鍵のマークが付き、取り出せなくなった。(「ファイルを開く」ダイアログで当該ファイルを見ることはできる。)
A7−5. この現象はWindows7の仕様で、フォルダに対して共有の設定で一部または全部のユーザーでアクセス権なしが設定されている場合に鍵のマークが付くようです。

・鍵マークを外す方法
1. いったん共有にする。
 フォルダ右クリック→共有→ホームグループ(読み取り) に設定。
 このとき鍵マークは解除されますが、フォルダが共有になっているので「2.」を行います。
2. 共有を解除する。
 フォルダ右クリック→プロパティ→「共有」タブの「詳細な共有」ボタンを押す→「このフォルダを共有する」のチェックを外す。

また、下記フォルダが実際の保存場所になるようです。
こちらにご自身で作成されたファイルがあるかと存じます。
 C:\Users\xxxx\AppData\Local\VirtualStore\Program Files
  ※ xxxはユーザ名です。

 
Q7−6. 下部工製品と基礎工製品を連動させようとしたときに表示されるエラーの対処法。

エラー1
----------------
現在連動を行っている上位製品は未対応製品となります。
上位製品の製品名、バージョン、および本プログラムのバージョンをご確認の上、サポート窓口までお問い合わせください。
---------------

エラー2
-----------------
プロテクトの制限のため「基礎の設計計算」プログラムとの連動は行えません。
連動中のデータを破棄して、「基礎の設計計算」プログラムを強制終了します。
-----------------
A7−6. エラー1について
連動バージョンの不整合が原因です。最新版をインストールしてください。
※最新版はユーザ情報ページからダウンロードいただけます。
 ユーザ情報ページにはFORUM8ホームページ(トップページ)でログインしてください。
 ログインするにはパスワードが必要です。パスワードは担当者としてお名前をご登録いただいているかたにお知らせしておりますのでご確認ください。

エラー2について
基礎工製品がViewer版の設定になっていることが原因です。基礎工製品のメインメニュー→ヘルプ→バージョン情報 で、Viewer版から製品版(ローカル、ネットワーク)に変更してださい。

 
Q7−7. ユーザー情報ページの「ダウンロードサービス」で同じ製品(バージョン)が複数掲載されていて、それぞれファイルをダウンロードできるようになっている。どれをダウンロードしたらよいか。(使用しているシリアルNo.に対応するものでなければならない?)
A7−7. 「ダウンロードサービス」には、ライセンス数分の製品名(バージョン)が表示される仕組みになっております。ファイルは同じものですので、どれを使用されても結構です。

 
Q7−8. ユーザー情報ページのパスワード「接続用」「管理用」の違いは?
A7−8. 接続用: ユーザー情報ページにログインするためのパスワードです。
管理用: ユーザー情報ページで登録情報を変更するためのパスワードです。

 
Q7−9. FORUM8のファイル転送サービスを利用できない。ファイル転送サービスのメール記載のダウンロードURLをクリックすると”このページは表示できません”と表示される。
A7−9. ファイル転送サービスのトップページにアクセスできないようでしたら、プロキシなどでアクセスが制限されている可能性が考えられます。
他にはブラウザの設定に依存する可能性もございますので、Internet Explorer 以外のWebブラウザが使用できる場合は一度そちらもお試しいただけますでしょうか。

 
Q7−10. サイズが大きいZIP形式の圧縮ファイルを解凍できない。
A7−10. ユーザー情報ページで提供している製品セットアップファイルはEXEまたはZIP形式で圧縮してあります。「UC-win/Road」や「Shade3D」などファイルサイズが大きいものはZIP形式で圧縮してありますが、PC環境によっては、ファイルのダブルクリックで解凍しようとするとエラーが発生したり解凍できなかったりします。このときは次の操作をお試しください。

●圧縮・解凍ツールをインストールしている場合
1.圧縮ファイルの右クリックメニューを「プログラムから開く」→「エクスプローラー」(あるいは右クリックメニューの「開く」)と進むと展開後のファイルが表示されます。
2.表示されるファイルのうち *.exe をダブルクリックします。
3.下記メッセージが表示されますので、「すべて展開」をクリックします。
 「このアプリケーションは、このフォルダーにあるほかの圧縮ファイルに依存している可能性があります。アプリケーションを正しく実行するには、最初にすべてのファイルを展開することをお勧めします。」
4.「展開先の選択とファイルの展開」ダイアログで「展開」をクリックします。

●圧縮・解凍ツールをインストールしていない場合(Windows標準機能)
1.圧縮ファイルの右クリックメニューから「すべて展開」をクリックします。
2.「展開先の選択とファイルの展開」ダイアログで「展開」をクリックします。


8.問い合わせ支援ツールに関するQ&A  

Q8−1. 問い合わせ支援ツールを使用したいが、プルダウンメニューでは反転していて選択できない。
A8−1. 問い合わせ支援ツールは別途インストールしていただく必要があります。
問い合わせ支援ツールダウンロードページからセットアップファイルをダウンロードしていただき、インストールしてください。

 
Q8−2. 問い合わせ支援ツールはどこのフォルダへインストールしても良いか。
A8−2. 基本的にはどこのフォルダでも問題はありませんが、デフォルトの設定でインストールされることをお奨めいたします。

 
Q8−3. 問い合わせ支援ツールのインストール後の簡単な操作方法は?
A8−3. インストール後、まずご利用になられる製品を起動します。
その製品のhelpを開けていただき、その中から「Internet利用による問合」を選択してください。
これにより問い合わせ支援ツールが起動します。
その後の簡単な手順は、

1)オプション→サーバーにてアドレス名称を入力
2)担当者のお名前、御連絡先をお書きください(この情報は内部保存され、次回起動時も有効
です)。件名、分類を続けてご記入ください(問い合わせの内容を分類していただけると幸です)。
3)問合内容、あるいは要望事項を入力部へ記載ください。この時、画面の状況などをお送りいただく手段としてキャプチャ機能を、また設計データをお送りいただく手段としては添付機能を用意させて戴いております。

<キャプチャ機能について>
@メインバー上の「キャプチャ」ボタンを選択してください。任意の画面を切り取る事が可能です。
※予めこの機能を利用する際には、必要な画面を起動させて表示させておいてください。
A問合内容部や疑問部が有れば、指定機能により←○□ボタンを押し画面に加筆ください。
B画像名を入力し、「メール本文へ戻る」ボタンで戻ります。

4)送信ボタンを押す

以上により、お問合せ、あるいはご要望が弊社へ送信されます。
回答は基本的にメールにてさせていただきます。

 
Q8−4. 問い合わせ支援ツールで送った内容は、どのようにすれば再確認できるのか。
A8−4. 本プログラムは、過去に送信分について記録も閲覧できるように保存することや、下書きとして準備しておくことも可能な仕様となっております。
「開く」、及び「保存」がこの機能に当ります。
問合送信後、「開く」を選択いただくと、計算プログラムで過去に問い合わせ支援ツールを開いたことのあるプログラムがツリーに表示されます。
送信された製品名を、左ダブルクリック(名称の前の+をクリック)頂くことで、下書きと送信済みを表示できます。
下書きとして保存される際には、問い合わせ支援ツールでの問合作成作業中に「保存」ボタンを押すことで下書きに保存する事が可能となりますので、上記「開く」作業でご確認ください。
この中に保存されている送信記録を選択していただければ、確認頂くことができます。
なお、削除ボタンを押して戴くことにより、削除も可能です。

 
Q8−5. 問い合わせ支援ツールは送信メールサーバー(SMTP)の設定をしないと利用できないのか。
A8−5. メールサーバー(SMTP)の設定が無い限り、送信は出来ません。
MSNなどのフリーメールや、AOL等のソフトを固定化しているプロバイダーをご利用のユーザー様の場合には、現在その動作方法などの対応方法をサポートできておりません。
その為、上記のフリーメールや一部のプロバイダをご利用の場合には、残念ながら問い合わせ支援ツールを現在のところご使用戴くことが出来ません。
申訳ありませんが、従来の問合方法(メールやFAX)を御利用いただき、サポート窓口宛お送りいただきますよう御願いいたします。
なおQ8−4の保存ファイルを添付送信いただくことでも対応は可能ですので、宜しければこちらをご利用ください。

 
Q8−6. 問い合わせ支援ツールの設定(POP3,アカウント、パスワード)を行い送信しようとしたが、エラーが出て送信できない。
Q8-6
A8−6. 本メッセージは以下の原因が考えられます。
@送信メールサーバー(SMTP)の内容が正しくない。
本支援ツールでは、送信メールサーバー(SMTP)の設定は必須です。ご使用の環境下で既存のメールプログラム(Outlook等)が正常に動作する場合、これらのプログラムで設定されているSMTPと同じ内容にし、再度試行してください。

A受信メールサーバー(POP3)の認証が必要。
ご利用のメールサーバーによっては、送信のみの場合でも受信メールサーバー(POP3)での認証を必要とする場合があります。SMTPのみの設定でメールの送信に失敗する場合は、受信メールサーバー(POP3)、アカウント名、パスワードも設定ください。

B受信メールサーバー(POP3)の設定内容が正しくない。
既存の受信メールサーバー(POP3)、アカウント名、パスワードを一旦削除して、再入力後、送信してください。

 
Q8−7. メールアドレスを入力しているが 「アドレスが正しくありません」とエラーになる。
A8−7. メールアドレス入力欄において半角大文字の入力等の制限はありませんが、アドレス入力欄への入力で、

・全角文字である。
・アドレス入力欄に[@][.]の入力がなされていないまま他の入力欄にうつってしまった。

というような場合に、「アドレスが正しくありません」のメッセージが表示されますので、この2点をご確認ください。

 
Q8−8. [送信メールサーバー(SMTP):]に自社メールサーバを設定するが、エラーが出る。入力にミスはないようだが何故か。
A8−8. SMTPの欄には“**.**.**.**”のような形式で入力されることを想定していたため、メールサーバ名(例えば“DominoSrv”,“mail.MSExchng”など)によっては、エラーとなってしまいます。ネットワーク管理者の方にメールサーバのIPアドレス(“210.130.1.14”のようなドット(.)を含む4つの数字列)をお尋ねになり、入力してください。
サーバの種類によっては、[受信メールサーバー(POP3):],[アカウント名:],[パスワード:]の設定も必要になる場合もあります。

 
Q8−9. インターネットとの間にプロキシサーバがあるが、問題はないか。
A8−9. プロキシサーバを介してメールを送信する際の基本的な設定は、一般的なメールソフトと変りません。
ご使用のメーラ(電子メールソフト)と同様の設定で結構です。

 
Q8−10. 「問い合わせ支援ツール」で入力したサーバー情報はFORUM8に送られるのか。
A8−10. サーバー情報は送信されません。お問い合わせの内容、ご連絡先のほか、使用されているマシンの情報が送信されます。
(マシン情報は、お問い合わせの問題の解決のために参考にさせていただいております。)


戻る
製品共通サポート


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
愛媛大学 工学部
株式会社C.P.O設計
[ イベントレポート ]
FORUM8 Design Festival2024+EVE レポート






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
揚排水機場の設計計算 Ver.5
UC-1 Engineer's Suite® 概算・事業費計算
矢板式河川護岸の設計・3DCAD
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」

キャンペーン実施中
新製品特別価格キャンペーン
過去レンタルキャンペーン
地方創生・国土強靭化セミナーフェアキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
1/6  ジュニア・ソフトウェア
1/15  建設DX/Web4.0入門
1/16  熱応力・ソリッド
  FEM解析
1/17  斜面の安定計算

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション