| 99/12/28 | Mighty Bridge for Windows(Ver.7.20)の正式出荷を開始しました。 SI単位対応版、NetPROへも対応しています。 バージョンアップ費用詳細情報
 | 
          
            | 99/12/27 | 2000年問題直前チェックリストを掲載しました。 フォーラムエイト製品におけるY2K問題固有の不具合は、確認されていません。
 
 場所打ち杭配筋図 for Windows(価格:10万円)をリリースしました。
 
 リビジョンアップ製品のダウンロードを開始しました。
 UC-win/RC(橋台設計調書出力対応)
 杭基礎の設計計算(場所打ち杭配筋図連動)
 
 自社サーバ回線を増強、1.5Mbps専用線を追加しました。
 なお、IIJホームページサーバのダウン時対策として、ミラーサーバ(http://www3.forum8.co.jp)を新設しました。通常は、http://www.forum8.co.jp をご利用下さい。
 | 
          
            | 99/12/24 | 「土木構造物設計ガイドライン(平成11年11月建設省)へのUC−CADシリーズの対応について」を、Q&A集・TOPICSに掲載しました。 
 UC-Drawの2000年前期改訂予定を開発中製品情報に掲載しました。
 | 
          
            | 99/12/22 | 12月22日、6:30〜15:30の間、IIJサーバの障害発生のため、当社ホームページの閲覧ができませんでした。深くお詫び申し上げます。今後の対策と致しまして、ミラーサーバの設置を行う予定です。 | 
          
            | 99/12/17 | Up&Coming新年号情報を掲載しました。 ユーザー紹介第37回「株式会社構造技術センター福岡支社」を掲載しました。
 新製品・開発中製品情報、セミナーフェア情報
 
 採用関係情報を更新。中堅技術者の募集を行っています。
 | 
          
            | 99/12/16 | リビジョンアップ製品のダウンロードを開始しました。 調表出力ライブラリ(HTML出力対応)
 圧密沈下の計算(沈下量算出点数・荷重数拡張)
 その他の製品は、バージョン更新情報でご確認下さい。これらの製品は、統合CD−ROM 2000 No.1として、1月1日発行のUp&Comingに同封され、全ユーザへ発送いたします。
 
 インターネット自動アップデートツール NetUPDATEをバージョンアップしました。
 バージョン更新情報、無償ダウンロード
 | 
          
            | 99/12/08 | 橋脚の設計計算の正式出荷を開始しました。 VIEWER版ダウンロード
 | 
          
            | 99/12/07 | Exhibition'99の開催レポートを掲載しました。 
 近日正式リリース「橋脚の設計計算」の製品カタログを掲載しました。
 
 12月リリース予定のUC−CAD「場所打ち杭配筋図」の製品カタログを更新しました。
 
 UC-win/RC、橋脚設計調書対応版をリリースしています。
 | 
          
            | 99/12/01 | UC−BRIDGE(分割施工対応版)の正式出荷を開始しました。 VIEWER版ダウンロード
 
 「橋脚の設計計算 for Windows」β版(SI単位対応、Viewer版動作可能)のダウンロードを開始しました。
 | 
          
            | 99/11/26 | 「PC単純桁の設計計算 for Windows」(SI単位対応、価格:20万円)をリリースしました。 製品カタログ、VIEWER版ダウンロード
 
 「設計調書」対応2製品を追加リリースしました。
 逆T式橋台の自動設計計算
 擁壁の設計計算
 | 
          
            | 99/11/22 | リース・ビジネスローンのオンライン取り扱いを開始しました。 フォーラムエイト製品の5年リース、ローン(12回〜60回)でのソフト購入申込が可能です。メールオーダサイト及びユーザ情報ページ(見積作成)とリンクしています。お申し込み書にご記入いただければ、与信は、48時間で回答いたします。
 
 「仮設構台の設計計算 for Windows」(SI単位対応)をリリースしました。
 製品カタログ、VIEWER版ダウンロード
 
 「設計調書」対応4製品を追加リリースしました。
 調表出力ライブラリー(共通)
 重力式橋台の設計計算
 杭基礎の設計計算
 鋼管矢板基礎の設計計算
 BOX・カルバートの設計計算
 | 
          
            | 99/11/19 | 「設計調書」対応第一弾製品をリリースしました。 調表出力ライブラリー(共通)
 UC−win/RC(ラーメン橋脚)
 斜面の安定計算
 圧密沈下の計算
 | 
          
            | 99/11/15 | Exhibition’99開催記念「NetPRO・統合CDバンドルキャンペーン」を実施します。 NetPRO+統合CDサービス(定価¥125,000)を期間中、¥50,000で提供いたします。
 キャンペーン期間:’99/11/18〜’00/1/31、キャンペーンのご案内
 
 英語ページのUC−win/WCOMD情報を更新しました。
 Updating English page. UC-win/WCOMD infomation and download available.
 | 
          
            | 99/11/11 | NetUPDATE(インターネット自動アップデートツール)の無償ダウンロードを開始しました。 フォーラムエイト製品の最新バージョンをインターネットでいつでも自動更新でき、重要度情報も大変便利です。
 ローカルモードでは、統合CD−ROMからの自動一括更新に対応しています。なお、11月18日に出荷を開始する統合CD−ROM’99No.9(vol.13)に収録し、統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたします。
 | 
          
            | 99/11/08 | リビジョンアップ製品のダウンロードを開始しました。 FRAMEマネージャ、面内(入力全面改訂、結果描画機能強化、消費リソース低減)
 逆T式橋台の自動設計計算(UC-1serverによる「杭基礎の設計計算」連動)
 その他の製品は、バージョン更新情報をご覧下さい。
 | 
          
            | 99/10/28 | PC単純桁の設計計算 for Windows のβ版(Viewer版動作可能)ダウンロードを開始しました。 | 
          
            | 99/10/21 | FORUM 8 Exhibition ’99を開催します。東京・大阪・名古屋にて各々2日間の日程で講演会、プレゼンテーションを実施します。ぜひ、ご参加下さい。 
 ごあいさつ
 『設計の将来像とフォーラムエイト製品の対応』
 株式会社 フォーラムエイト 代表取締役社長 和田 忠治
 『損傷形態に直結したRC要素モデルと包括的な耐震性能評価』
 東京大学教授 前川 宏一 氏、高知工科大学教授 島 弘 氏
 『日本版PFI:現況と今後の課題』
 (株)熊谷組 エンジニアリング本部長 有岡 正樹 氏
 
 講演会スケジュール
 参加申し込みフォーム
 | 
          
            | 99/10/20 | 採用情報ページを新設。技術者の中途採用情報を掲載しています。 | 
          
            | 99/10/14 | 操作ガイダンス(PDFファイル圧縮)を新規掲載しました。 土留め工の計算、鋼管矢板基礎の設計計算、PC・RC中空床版橋配筋図
 | 
          
            | 99/10/13 | UC−BRIDGE(分割施工対応版)のβ版(Viewer版動作可能)ダウンロードを開始しました。 | 
          
            | 99/10/04 | 新製品、リビジョンアップ製品のダウンロードを開始しました。 なお、これらの製品を全て収録した統合CD−ROM No.8 (vol.12)は、統合CDサービス申込ユーザへ10月8日発送いたします。
 
 ・UC-win・UC−1リビジョンアップ
 UC-win/RC (UC-CAD統合新バージョンとの連動−「橋脚・橋台・擁壁・ボックスカルバート」)
 重力式橋台の設計計算 (杭基礎の設計計算との連動−UC-1 Server for Windowsを提供)
 杭基礎の設計計算 (「重力式橋台」連動)
 BOX・カルバートの設計計算(「BOXカルバート配筋図」連動)
 
 ・UC-CAD統合新バージョンリリース
 UC−Draw(鉄筋表・作表・ラスター機能を統合化)
 橋台配筋図(橋台本体・翼壁・半重力式橋台を統合化)
 橋脚配筋図(新製品、DOS版から形状・サポート範囲を大幅拡張)
 BOXカルバート配筋図(BOX本体・翼壁を統合化)
 橋梁編(橋梁一般図、橋台・橋脚構造一般図、PC斜π橋構造一般図、道路線形編(平面/縦断)の各シンボル集を統合化)
 道路・仮設編(道路小構造物、仮設構造物の各シンボル集を統合化)
 | 
          
            | 99/10/01 | ユーザ情報ページの所有ライセンス情報を更新。バージョンアップ等対象製品の表示を追加しました。 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 99/09/27 | RC断面計算 for Windowsをリリースしました。 「RC断面(限界状態設計法)」を統合したバージョンでRC断面計算(許容応力度法)forWindowsユーザへは、無償ダウンロードで提供しています。
 無償差分ファイルダウンロード(ユーザ対象) Viewer版ダウンロード
 | 
          
            | 99/09/24 | Up&Coming関係情報を更新しました。 新製品情報、開発中製品情報
 調表出力プログラム
 ユーザ紹介第36回、(株)国土開発センター(石川県)
 セミナーフェアスケジュール
 登録ユーザ数情報
 
 フォーラムエイト総合カタログ、Products Guide 1999 Autumn (A4カラー、48ページ)印刷出来。
 資料請求フォームでご請求下さい。
 特集1、等価線形化法に基づく非線形応答簡易推定法(pdf)
 特集2、設計調書プログラム(pdf)
 
 主な更新製品(pdfダウンロード)
 UC-win/WCOMD、 FRAMEマネージャ(面内)、 UC−BRIDGE
 任意形格子桁の計算、 震度算出、 土留め弾塑性解析、 橋脚配筋図、
 サポートサービス(ユーザ情報ページ)
 その他、各製品情報を更新し、PDF製品カタログもダウンロードできます。
 | 
          
            | 99/09/20 | 任意形格子桁の計算 for Windowsは、「モデルジェネレート機能」をサポートしました。 無償差分ファイルダウンロード(ユーザ対象) Viewer版ダウンロード
 | 
          
            | 99/09/17 | 震度算出forWindowsは、「反力分散支承(積層ゴム支承)の形状決定機能」をサポートしました。 製品カタログ 無償差分ファイルダウンロード(ユーザ対象) Viewer版ダウンロード
 | 
          
            | 99/09/08 | UC-win/WCOMDをリリースし、Viewer版ダウンロードを開始しました。無償対象WCOMDユーザへは、製品版を発送いたしました。 | 
          
            | 99/09/07 | 土留め工の計算forWindows、SI単位対応版の無償ダウンロード(ユーザ対象)を開始しました。ユーザ様へは、無償保守CDを近日お送りします。 | 
          
            | 99/09/03 | 「EzyBridge3 鋼床版桁の概略自動設計」(8月リリース)の体験版ダウンロードを開始しました。 | 
          
            | 99/08/30 | USB(Universal Serial Bus)ポート対応プロテクトキーの出荷を開始しました。 UC-win・UC−1・UC-CAD各シリーズに対応、Windows98、95(OSR2以降)環境で利用できます。RUSツール・NetPROにも従来どおり、対応しています。
 | 
          
            | 99/08/23 | ユーザ情報ページを開設しました。 フォーラムエイトライセンス登録ユーザのページです。
 登録情報閲覧・変更、所有ライセンス情報、インターネット特別価格による御見積書作成が可能です。Tech(サポート)サイト及びOrder(製品購入)サイトから、ご利用いただけます。
 なお、アクセスには、パスワードが必要です。
 | 
          
            | 99/08/20 | UC-win/WCOMDユーザ説明会を開催。 WCOMDユーザ向けに、9/8大阪支社にて開催いたします。
 UC-win/WCOMDは、9月8日初版をリリースし、ユーザへは、無償提供いたします。
 案内状
 
 リビジョンアップ製品の無償ダウンロード開始。
 斜面の安定計算(グラウンドアンカー設置時への対応)
 杭基礎の設計計算(RC杭鉄筋種類の選択対応)
 その他、USBプロテクト/NetPRO−USBの対応を開始しています。
 これらの製品は、8月30日出荷開始予定の統合CD−ROM No.7 (vol.11)に全て収録され、統合CDサービス申込ユーザへは、同日発送いたします。
 | 
          
            | 99/08/19 | ホームページの全文検索機能をサポートしました。サポート、製品情報などの検索に便利です。 Mapサイトマップでご利用できます。
 
 操作ガイダンス(PDFファイル圧縮)を新規掲載しました。
 震度算出(等価線形化法対応版)、土留め弾塑性解析
 | 
          
            | 99/08/06 | UC−BRIDGE(横方向解析対応版)の無償ダウンロードを開始しました。 | 
          
            | 99/08/04 | 商品セミナー「新土工指針対応・土留め弾塑性解析」のプレゼンテーションスライドを掲載しました。 
 WindowsNT4.0サービスパック5(SP5)の製品動作は、確認済みです。詳細をQ&A集に掲載しました。
 | 
          
            | 99/08/03 | リビジョンアップ製品の無償ダウンロード開始。 BOX・カルバートの設計計算(簡易入力対応、単BOX自動断面算定)
 擁壁の設計計算(簡易入力対応、逆T・重力・もたれ式の自動形状決定)
 土留め工の計算(地中連続壁対応、支持力の検討など大幅改訂)
 | 
          
            | 99/07/28 | 操作ガイダンス(PDFファイル圧縮)を新規掲載しました。 擁壁の設計計算(統合版)
 | 
          
            | 99/07/22 | 製品情報を大幅更新。 UC-win、UC−1、UC-CAD各シリーズ製品の最新情報を掲載しました。
 PDFカタログのダウンロードも可能です。
 | 
          
            | 99/07/19 | 技術セミナー「等価線形化法と製品対応」のプレゼンテーションスライドを掲載しました。 
 操作ガイダンス(PDFファイル圧縮)を追加・更新しました。
 新規:UC-CAD配筋図編集編、UC-CAD擁壁配筋図
 更新:UC-win/RC、UC-win/T&Wu
 | 
          
            | 99/07/13 | 土留め弾塑性解析 for Windowsをリリースし、Viewer版ダウンロードを開始しました。 また、7月29日大阪、8月4日東京にて、商品セミナーを開催いたします。
 製品カタログ 「土留め弾塑性解析 for Windows」
 ダウンロード 製品(VIEWER版)ダウンロード
 Q&A  「道路土工指針の改訂内容と対応について」
 商品セミナースケジュール
 
 リビジョンアップ製品の無償ダウンロード開始。
 UC-win/RC(従来単位版グレードアップ)
 任意形格子桁の計算( LINER線形ファイル"*.LL2"対応)
 杭基礎の設計計算(場所打ち杭自動配筋機能)
 BOX・カルバートの設計計算(踏掛版荷重対応)
 UC-CAD橋台本体配筋図(底版組立筋J筋対応)
 | 
          
            | 99/07/09 | フォーラムエイト総合カタログ、Products Guide 1999 Summer (A4カラー、48ページ)印刷出来。 資料請求フォームでご請求下さい。
 
 Up&Comingユーザ紹介第35回、「極東工業株式会社」を掲載しました。
 | 
          
            | 99/07/08 | UC−1 for Windows新製品価格を発表。 9月末までにリリース予定の4製品を新製品情報に掲載しました。
 
 RC断面計算 for Windows(12万円)
 PC単純桁の設計計算 for Windows(20万円)
 橋脚の設計計算 for Windows(25万円)
 仮設構台の設計計算 for Windows(20万円)
 | 
          
            | 99/07/05 | 統合CD’99No.6(vol.10)は、7/12出荷開始です。 統合CDサービスをお申し込みのユーザ様へは、7/12発送いたします。
 
 操作ガイダンス(PDFファイル圧縮)を新規掲載しました。
 杭基礎の設計計算
 | 
          
            | 99/07/02 | 震度算出(等価線形化法対応版)をリリースし、無償ダウンロードを開始しました。 また、7月13日東京、7月15日大阪にて、技術セミナーを開催いたします。
 製品カタログ 「震度算出forWindows」
 無償ダウンロード、差分ファイル、製品(VIEWER版)ダウンロード
 Q&A 等価線形化法(「ゴム支承を用いた道路橋地震応答の簡易 推定法」)の対応について
 技術セミナー「等価線形化法と製品対応について」
 
 製品情報のページを大幅更新、すべての製品カタログがPDFファイルで ダウンロードできます。
 | 
          
            | 99/07/01 | Up&Coming関係情報を更新しました。 新製品情報、
 UC-CADシリーズ製品の統合化と新価格を発表、新製品情報を更新し、PDF製品カタログもダウンロードできます。
 
 統合製品構成と新価格
 擁壁配筋図、任意形RC構造物配筋図、PC・RC中空床版橋配筋図は、 従来どおりです。コア製品からは、無償ダウンロードで対応、10/1リリ
            ースいたします。
 
 セミナーフェア情報セミナースケジュール、
 技術セミナー「等価線形化法と製品対応について」、UC-win・UC-CAD無料講習会、
 商品セミナー「土留め弾塑性解析forWindows」のセミナースケジュールを発表しました。
 
 セミナーレポート、
 UC-win・UC-CAD無料講習会レポートを掲載しました。
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 99/06/28 | 「擁壁の設計計算」は、JH新基準(H11.4)への対応を行い、無償ダウンロードを開始しました。 | 
          
            | 99/06/25 | 開発中のMighty Bridge forWindows(SI版)の製品情報を更新しました。 Mighty Bridgeユーザーの皆様へ
 | 
          
            | 99/06/17 | 重力式橋台の設計計算(翼壁設計対応、UC-CAD橋台翼壁連動)をリリース。無償ダウンロードが可能です。 | 
          
            | 99/06/15 | リビジョンアップ製品をリリース。無償ダウンロードが可能です。 UC-CAD橋台翼壁配筋図(「重力式橋台の設計計算」連動版)
 杭基礎の設計計算(特殊条件着目杭最大数100、荷重テーブル30へ拡張)
 | 
          
            | 99/06/11 | 「震度算出 for Windows」は、下部工30基・地盤20層の対応を行い、無償ダウンロードを開始しました。 | 
          
            | 99/06/07 | Q&Aに「性能規定と性能照査について」を掲載しました。 | 
          
            | 99/06/03 | 統合CD’99No.5(Vol.9)を6/10から、出荷します。収録製品は、6/1までのフォーラムエイト最新バージョンです。 統合CDサービスをお申し込みのユーザ様へは、6/10発送いたします。
 
 「EzyBridge3 鋼床版桁の概略自動設計」の製品カタログを掲載しました。7月1日リリースを予定しています。
 | 
          
            | 99/06/01 | 雑誌「道路」5月号掲載の「訂正のお知らせ」に対する製品対応をQ&Aに掲載しました。 修正バージョンのダウンロードも可能です。
 | 
          
            | 99/05/31 | UC-win/RCは、UC-CAD擁壁配筋図連動バージョンをリリース。その他製品についても リビジョンアップを多数実施しています。 TECHサポートページ、差分ファイルダウンロードを ご利用下さい。
 
 メール登録キャンペーン当選者発表! 5月20日、大阪支社にて、ユーザ様立ち会いの元、抽選会を実施いたしました。
 | 
          
            | 99/05/28 | 「BOX・カルバートの設計計算 for Windows」は、JH新基準(H11.4)への対応行い、無償ダウンロードを開始しました。 | 
          
            | 99/05/13 | 免震橋梁の動的解析 for Windowsの出荷を開始しました。VIEWER版ダウンロードも可能です。 | 
          
            | 99/05/01 | フォーラムエイト統合CDサービスを開始しました。 全製品を収録した統合CD−ROMのデリバリーサービスです。フォーラムエイト製品の保守管理やインストールが大変便利になります。ライセンスユーザ様は、¥25,000(6回一括契約)でお申し込みできます。
 
 ネットワークプロテクトNetPROのライセンスパック価格がさらにお求め安くなりました。
 現在、単独ライセンスからのライセンス追加も、とても割安です。UC-win・UC−1・UC-CADの
            全Windows製品が対応しています。
 | 
          
            | 99/04/30 | UC-win/RCのUC-CAD連動第一弾逆T式橋台本体配筋図、連動をリリースしました。無償差分ファイルダウンロードをご利用下さい。 
 免震橋梁の動的解析 for Windowsのβ版(評価版)ダウンロードを開始しました。
 | 
          
            | 99/04/27 | 免震橋梁の動的解析 for Windowsの製品カタログを掲載しました。 | 
          
            | 99/04/26 | 深礎フレーム for Windows、面内・面外・SI対応版を リリースしました。 差分ファイルダウンロード 製品ダウンロード
 | 
          
            | 99/04/22 | 土留め弾塑性解析 for Windowsの製品カタログ(概要)を掲載しました。 
 Up&Comingユーザ紹介第34回、「株式会社テクノプラン」を掲載しました。
 | 
          
            | 99/04/20 | 杭基礎の地震時保有水平耐力 for Windows(SI単位対応版)をリリースしました。 VIEWER版ダウンロード 製品カタログ
 | 
          
            | 99/04/19 | Q&Aに「2000年問題についてのフォーラムエイト製品動作確認結果 」を掲載しました。 現在の所、同問題におけるフォーラムエイト製品( Windows版、DOS版(WindowsLike版))での動作不具合はありません。
 
 操作ガイダンス(PDFファイル圧縮)を新規掲載しました。
 FRAMEマネージャ for Windows
 | 
          
            | 99/04/16 | 近日リリース予定の新製品価格を発表しました。順次、製品カタログを掲載します。 リリース予定など詳細は、新製品情報をご覧下さい。
 
 UC-win/WCOMD 定価:80万円(バージョンアップ:無償)
 免震橋梁の動的解析 for Windows 定価:24万円(バージョンアップ:4万円)
 土留め弾塑性解析 for Windows 定価:50万円(バージョンアップ:5万円)
 
 「’99、4〜9月期フォーラムエイト製品無償バージョンアップ」の概要を発表いたしました。
 
 メールサービス登録キャンペーンを実施します。ライセンスユーザ様を対象に電子メールにより、製品情報、保守情報をお届けしています。このたび、新規にご登録いただいたユーザ様に抽選で景品が当たる企画を実施いたします。
 どうぞお早めにご登録ください。
 登録キャンペーンご案内  メールサービス登録
 | 
          
            | 99/04/12 | 本年、1月・2月に全国7都市で開催いたしました技術セミナーのプレゼンテーションを掲載しました。 「SI単位系の概要と製品の対応について」、「新感覚&無双製品UC-winシリーズ」
 
 ダウンロードのご使用に際し、「フォーラムエイト製品ダウンロード ご使用条件」を明示し、ご同意いただいた上でご利用いただくことといたしました。
 最新差分ファイルダウンロード、製品・VIEWER版ダウンロード
 | 
          
            | 99/04/08 | Up&Coming34号(春の号)の関係情報を掲載しました。 
 製品のご紹介−UC-winシリーズ 、UC-BRIDGE for Windows
 
 ちょっと教えたい話−FORUM8 電子メールサービス、インフォメーションセンタ便り−お問い合わせの現況
 Forum8 Topics−NZ事務所の強化
 セミナーリポート−技術セミナー(国際単位系への対応)
 新製品セミナー 全国17都市開催−フェア&セミナースケジュール
 
 FORUM8 ショールームのご案内 (地図を一新)
 | 
          
            | 99/04/07 | ベリサイン社のデジタルIDを取得し、暗号化サーバを導入しました。ご利用が急増中のオンライン販売(バージョンアップセンタ、メールオーダサイト)は、SSLプロトコルによる暗号化通信に対応しています。 | 
          
            | 99/04/02 | UC−win、UC-Draw無料講習会日程、5,6月分を掲載しました。 
 「道路土工指針の改訂内容と対応について」 をQ&Aに掲載いたしました。
 | 
          
            | 99/04/01 | 操作ガイダンス(PDFファイル圧縮)を新規掲載しました。 
 RC構造の2次元動的非線形解析 WCOMD、斜面の安定計算 for Windows、UC-CAD任意形RC構造物配筋図
 | 
          
            | Page Top
  
 
 | 
          
            | 99/03/31 | Windows、SI単位対応版新製品をリリース。VIEWER版ダウンロードも可能です。また、Up&ComingNo.34(4月15日号発送)の統合CD−ROM’99No.4に収録し、全ライセンスユーザ様にお届けします。 
 UC−BRIDGE for Windows、震度算出 for Windows、RC橋脚の地震時保有水平耐力 for Windows、半重力式橋台本体配筋図
 
 新土工指針対応製品をリリース。また、機能アップも含めたリビジョンアップ製品もリリースいたしました。ライセンスユーザ様は、無償ダウンロードが可能です。製品ダウンロードまたは、差分ファイルダウンロードをご利用下さい。
 
 <新土工指針対応製品>
 UC-win/RC、杭基礎の設計計算 for Windows、鋼管矢板基礎の設計計算 for Windows、BOX・カルバートの設計計算 for Windows、斜面の安定計算 for Windows、擁壁の設計計算 for Windows
 <リビジョンアップ製品>
 FRAMEマネージャ(フルセット) for Windows、FRAME(面内) for Windows、RC断面計算 for Windows、鋼断面の計算 for Windows、逆T式橋台の自動設計計算 for Windows、重力式橋台の設計計算(UC−CAD連動) for Windows、逆T式橋台翼壁配筋図(重力式橋台対応)
 | 
          
            | 99/03/23 | 深礎フレーム for Windows、SI版(面内版、プロテクト共用)の出荷を開始しました。VIEWER版ダウンロードが可能です。 本バージョンより、大口径深礎にも正式対応しています。
 | 
          
            | 99/03/16 | 圧密沈下の計算 for Windows、SI版の出荷を開始しました。従来版ご利用のユーザ様もVIEWER版ダウンロードで 新機能が使用できます。 | 
          
            | 99/03/09 | 近日リリース予定のUC−1forWindows新製品、震度算出 for Windows、UC−BRIDGE for Windowsの製品カタログを掲載しました。 
 重力式橋台の設計計算 for Windowsの操作ガイダンスを掲載しました。
 | 
          
            | 99/03/08 | メールアドレス登録ユーザにお送りしている電子メールサービスの全履歴を掲載しました。現在、登録ユーザは、2000名を超えています。
            タイムリィーに新製品や保守関係の最新情報をお届けしています。 登録は、製品情報メールサービス、サポートメールサービスで今すぐ、お申し込みができます。 
 FORUM8 news No.1〜No.27 製品保守情報 セミナーのご案内
 | 
          
            | 99/03/04 | 深礎フレーム(面内解析版) for Windowsの出荷を開始しました。VIEWER版ダウンロードも可能です。 | 
          
            | 99/03/03 | UC-CAD新製品、BOX翼壁配筋図の製品カタログを掲載しました。 
 ダウンロードユーザの増加に対応して、製品関係ダウンロードのFTPサーバを拡張しました。
 | 
          
            | 99/03/02 | IIJインターネット接続サービスの取り扱いを開始しました。 IIJは、国内最大のプロバイダで、納得のいく最高品質のインターネット利用環境が構築できます。
 お問い合わせは、当社、営業窓口までどうぞ。
 | 
          
            | 99/03/01 | UC-winシリーズSI版をリリースいたしました。従来単位インポート時変換機能を装備、ライセンスユーザへは、無償提供いたします。 対象製品:UC-win/RC、UC-win/T&Wu、UC-win/PC- Lite
 
 UC−CAD擁壁配筋図 Ver.3.20をリリース。擁壁の設計計算(統合版) for Windows との連動版です。ライセンスユーザは、 無償ダウンロード(差分ファイル)をご利用下さい。
 | 
          
            | 99/02/26 | BOX翼壁配筋図の出荷を開始しました。VIEWER版ダウンロードも可能です。 
 操作ガイダンス(PDF形式)を2製品追加し、掲載しました。 UC−Dra (21,585KB) 鋼断面の計算 for Windows(6,775KB)
 | 
          
            | 99/02/25 | SI対応製品の概要がわかる「SI版設計ソフトラインナップ」(PDF、758KB)を掲載しました。 
 擁壁の設計計算(統合版) for Windowsの出荷を開始しました。Windows、SI対応版(従来切替機能)として、リリースします。
 製品カタログ VIEWER版ダウンロード
 | 
          
            | 99/02/23 | UC−1 for Windows 深礎フレーム for Windows、擁壁の設計計算 for Windowsの製品カタログを掲載しました。 VIEWER版(β版)ダウンロードもご利用下さい。
 
 UC−win、UC−Draw無料講習会を開催します。ライセンスユーザ企業の方ならどなたでも参加できます。
 基本操作から製品の高度利用まで、実機での操作を行いながら、ご説明いたします。毎月、東京、大阪の当社ショールームで開催を予定しています。お気軽にご参加ください。
 | 
          
            | 99/02/18 | Productsページの製品情報に操作ガイダンス、アニメーションを追加しました。 RC断面計算(許容応力度法) for Windows、逆T式橋台の自動設計計算 for Windows
 
 新製品価格を発表しました。詳しくは、新製品情報をご覧ください。
 「震度算出 for Windows」(定価16万円、バージョンアップ4万円)
 「半重力式橋台本体配筋図 for Windows」(定価18万円、バージョンアップ3万円)
 
 ラスタ・ベクタ変換ソフト「Vmaker Professional」(\198,000)のA0対応版を リリースしました。体験版もダウンロードできる紹介プログラムのコーナをご覧ください。
 | 
          
            | 99/02/05 | Productsページでは、順次製品関係情報の強化を進めています。 各製品カタログページに以下の項目を順次追加。
 操作ガイダンスは、 PDF形式圧縮ファイルをダウンロードしてご覧下さい。
 
 
        
 今回操作ガイダンス掲載のUC−1forWindows製品
 RC橋脚の地震時保有水平耐力 for Windows、液状化判定 for Windows、直接基礎の支持力計算 for Windows、圧密沈下の計算、BOX・カルバートの設計計算 for Windows
 
 好評の鋼橋概略設計シリーズ Ezy Bridge1非合成鈑桁箱桁の概略自動設計の体験版ダウンロードを更新。
 「合成桁の概略自動設計」、「鋼床版桁の概略自動設計」(各¥348,000)も開発中です。
 | 
          
            | 99/01/29 | SI単位対応版1月リリース製品は、以下のとおりです。 UC−1forWindowsのSI対応製品は、現在、13製品となりました。
 「FRAMEマネージャ(フルセット版) for Windows」、 「鋼断面の計算 for Windows」、「鋼管矢板基礎の設計計算 for Windows」、「斜面の安定計算 for Windows」
 VIEWER版ダウンロード
 新製品情報「新製品とVersion up」
 お得で早い、ダウンロード販売は、バージョ ンアップセンタへどうぞ。
 
 Mighty BridgeシリーズのWindows(SI)版バージョンアップ価格を発表しました。
 
 ライセンスユーザ様からWindows版、SI版の製品購入申込を多数頂いておりますが、受注が集中しております関係上、納品が遅延しています。本日、現在の製品出荷予定を掲載いたしましたので、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
 
 FAQの項目を分類し、改訂しました。製品全般やインストールなどに関するよくある質問のコーナーです。
 | 
          
            | 99/01/14 | フォーラムエイトWindows版製品のインストール等を解説する 「導入の手引き<統合版>」(PDF形式圧縮、1,993KB)を掲載しました。バージョ ンアップセンタでのダウンロード購入時などご利用下さい。 | 
          
            | 99/01/01 | 「新年のご挨拶」(フォーラムエイト代表取締役社長 和田 忠治)を掲載しました。 
 FORUM8の開発の現況、開発の方針についてお伝えします。
 
 ユーザー紹介第33回「復建調査設計(株)」を掲載しました。
 | 
          
            | Page Top  |