| 
 
  
    
      | 
        
          
            | インフォメーションセンタ便り−お問い合わせの現況当社では、DOS版ソフトのWindows化を急速に進めておりますが、それに伴い、お客様の設計環境も、インターネットを御利用された広域的なものへと変化しつつあります。
 当社では、ホームページの開設とともに最新版のプログラムの提供等をインターネットを通じて行ってまいりました。ダウンロードによるプログラムの更新は、「面倒だ!」との声もありますが、設計環境をより良くするためにも、不可欠なサービスであると考えています。また、製品毎のバージョン変更内容やQ&A集、操作ガイダンス、FAQなど、プログラムの不具合の問題ばかりではなく、製品の有効な活用にとって有用な情報の提供に努めています。ご要望の多い機能の追加なども逐次行っておりますので、ぜひ、ご利用下さい。また、電子メールサービスに登録されますと保守情報などの情報も受信できます。
 過去における問合の年度集計を行うと以下の様になっています。
 
 
 
              
                
                  |  | 1993年 | 1994年 | 1995年 | 1996年 | 1997年 | 1998年 |  
                  | 件 数 | 6787 | 8526 | 10107 | 11699 | 13905 | 12500 |  毎月、お客様からいただくお声やご質問は、800件〜1200件。最近の平均は、一日で60〜80件のお問い合わせがあります。
 '98年からe-mailによる問い合わせ受付、回答を始めましたが、現在、FAXとメールの割合は、1:1から2:3といったところでメー
            ルでのご質問が多くなってきています。Windows版のご提供により、新バージョンをご使用いただくユーザ様が増大しています。このため、機器構成も多様化し、インストールに伴うエラーもOSや常駐ソフトとの競合によるものが多くなってきています。数多くのお問い合わせに対し、迅速かつ正確にご回答を差し上げるために以下の点にご留意の上、ご質問などお問い合わせいただけるよう、ご協力をお願いいたします。
 
              <サポート窓口からのご案内>ホームページの保守情報(Q&A、バージョン変更内容、FAQ)の事前確認
              Windows版製品の場合、helpに記載している質問様式に準拠する
              DOS版製品の場合、ご使用のバージョンの確認
              電子メールの利用と、必要な場合、データの添付
             当社製品のサポートに関するお問い合わせの総合的な窓口は、昨年5月より、大阪支社に設置しております。DOS版製品などのマニュアル巻末のFAX番号は、古い番号が掲載されています。お問い合わせ先を今一度ご確認下さい。
 なお、本年1月より、大阪の市内局番が "6"がつく4桁に変わっておりますので、御注意ください。
 
 
 |  
            |  |  
            | 
  |  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |