Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

Q&A集 Q&A集
Ver. 日付 内  容
3.00.00 '02.04.03 ■おもな修正内容
1.PPF出力に対応しました。
・旧版出力とPPF出力
・設計総括表
2.電子納品に対応して、出力禁止文字列のチェックを行うようにしました(電子納品禁止文字の使用抑止)。それに伴い、ファイルの拡張子も3文字に変更になりました。
3.出力値の書式設定ができるようになりました。
4.従来単位系は廃止しました。
5.道示改定に伴い、道示からの引用文は平成14年3月のものに改めました。
6.両方向の地震時荷重、地震時支点を入力、計算できるようになりました。
7.モーメント荷重が入力できるようになりました。
・主桁自重による分布荷重、集中荷重
・橋面荷重による分プ荷重、集中荷重
8.施工時の荷重にモーメント荷重を追加しました。
・施工時荷重
・主桁自重扱いの追加荷重
9.曲げひび割れのσtaの設定は、算出タイプの分類を現在の2タイプ(引張り発生、ひびわれ発生)に「制限値オーバー」を追加しました。
10.PPF出力の「照査」に「断面力集計表」を追加しました。

■要望・不具合対策
1.以下のヘルプ画面を補足しました。
 ・ねじり係数Ktの算出方法
 ・斜引張鉄筋の応力度
 ・平均せん断応力度
 ・斜引張応力度
 ・乾燥収縮
 ・引張鉄筋量
 ・撤去部材による断面力
 ・仮想部材厚
 ・側面データ
 ・固有周期
 ・基本データの有効幅
 ・施工ステップデータ
 ・鋼材応力度
 ・断面一覧
 ・クリープ解析時の制限事項
2.横方向解析では、SI単位系の時、FRAMEファイルに保存ができないので修正しました。
3.反力集計表(完成時)に橋面荷重(弾性分)が出力されないことがあり修正しました。
4.二重節点があるとき主桁自重のジェネレートがうまくいかないことがあるので修正しました。
5.格子断面力連動で、主桁本数が20本以上のモデルが読めるようにしました。
6.「主桁自重扱いの追加荷重」が入力されていると「主桁自重弾性分」の出力でエラーが出るので修正しました。
7.断面力(設計用値)出力で活荷重Nminのチェックが保存されないので修正しました。
8.横桁自重の画面に未定義の部材番号が入力されているときに、FRAME計算時にアドレス違反が起きていたので修正しました。
9.橋面荷重の橋脚部のFRAME結果が出力されないことがあり修正しました。
10.せん断補強鉄筋量の旧版出力で一桁ずれることがあり、旧版出力のフォーマットの桁を増やしました。
11.固有周期の計算で分布荷重の載荷が間違っている場合があり修正しました。
12.温度差荷重のジェネレートが間違っていることがあり修正しました。
13.不要なデバッグファイルが出力されており修正しました。
14.分割施工時の断面力(FRAME結果)で出力されない部材があることがあり修正しました。
15.断面常数(フランジの有効幅考慮)の出力タイトルがおかしかったので修正しました。
3.00.00

3.01.00
'02.06.11 ■おもな修正内容
1.道路橋示方書Vコンクリート橋編(平成14年)に対応して計算部の修正を行いました。
・終局時のせん断照査
・ねじりモーメントに対する鉄筋の応力度
・死荷重時の斜引張応力度の許容応力度
・死荷重時の鉄筋の許容応力度
2.コンクリート標準示方書(2001)に従った曲げひび割れの計算もできるようにしました。
3.断面データが、PPFで、断面図、寸法値、諸量を1ページで出力できるようにしました。
4.システムリソースのチェック機能を追加しました。

■要望・不具合対策
・斜引張応力度のPPF出力で、S,Tなどを出力するようにしました。
・cosθを乗じる時の鋼材応力度の出力がわかりにくかったので修正しました。
 σpt'はcosθが乗じられていない値を出力するようにしました。
・引張鉄筋量のPPF出力は、詳細も出力するようにしました。
・斜引張応力度でPC橋の時は引張領域も照査すべきなのにしていなかったので修正しました。
・分割施工時、プレ2次力の数値表のコンボボックスが、何の値が表示されているかわかりにくかったので修正しました。
・バネ支点の単位がわかりにくいので、画面に明記しました。
・せん断による変動応力度(疲労)のσsrdが1/2されている理由をヘルプに追記しました。
・単位切り替え機能はなくなったことをヘルプに明記しました。
 ヘルプ(単位系、メニュー構造)
・合成応力度一覧のPPF出力で2段目がずれていたので修正しました。
3.01.00

3.01.01
'02.07.08 ■おもな修正内容
(1)曲げひび割れ幅計算時、温度差による上床版の補正を行うかどうかのスイッチを追加しました。

■要望・不具合対策
(1)PPF出力共通仕様関連
・項目行・データ行で構成された表をWord出力するとデータ行が切れてしまう場合がある不具合を対策しました。→UC-BRIDGEでは該当する項目はありません。
・スタイル設定のページ番号初期値を変更しても反映されない不具合を対策しました。
・プレビューのツリーで"章番号の表示"を非表示にすると、ツリーと本文の章番号表示方法が異なる不具合を対策しました。
(2)鋼材応力度の増加量の計算において、一番厳しいケースを抽出するロジックが間違っていました。σpmaxで抽出すべきなのに、刄ミpで抽出していたので修正しました。
(3)PPF出力の断面力(出力点ごと)で、外ケーブルのプレ2次力が出ないので修正しました。
分割施工の場合、「基本データ」の「外ケーブルの配置」が”配置しない”になっている場合にこの現象が起きていました。本来なら、このスイッチは分割施工の場合に無効なのに考慮していました。
(4)有効幅を考慮して計算を行うとアドレス違反が起こるので修正しました。(Ver3.01.00のみの現象)
(5)死荷重時のみを検討するときに、斜引張応力度を検討することができなかったので修正しました。
(6)せん断補強データの入力のしかたについてヘルプに追記しました。
(7)PC鋼材1S28.6の許容引張り応力度のデフォルト値が新道示に対応していなかったので対策しました。
(8)T荷重割増係数係数用支間長のヘルプの道示の出典が新道示に対応していなかったので対策しました。
(9)FRAMEマネージャのユーザ問い合わせにおいて、二重格点数がかなり多いモデル(二重格点数800)を計算するとメモリアクセスエラーが発生する現象が報告され、UC-BRIDGEでも対応しました。

■ヘルプ修正内容
ヘルプをすべて見直し、出典が新道示に対応していなかった箇所を修正しました。
3.01.01

3.01.02
'02.07.26 <共通>
・Ver2.42,Ver2.43で作成したファイルがVer.3で読めなくなっていたので修正しました。
・反力のPPF出力で、活荷重のP1荷重のRyを出力すべきところが、誤ってRxが出力されていたので修正しました。
・「鉄筋データ(主桁断面)」の鉄筋位置Ziについての説明を、わかりやすいように修正しました。

<分割施工対応のみ>
・施工時の概算数量のPPF出力:一番右端のブロックを施工するステップでハングアップしてたので修正しました。
3.01.02

3.01.03
'02.08.27 ■要望対応
<共通>
1)外ケーブルの基準値で「すべりによるセット量」の初期値はこれまで内ケーブルと同じ値をセットしていましたが、、一律6.5mmに変更しました。「基準値入力」の画面で「全初期設定」ボタンを押すと反映されます。
2)M-Φ曲線の計算で、PC鋼材が降伏した場合を照査できるようになりました。

<UC-BRIDGEのみ>
1)SR235の鉄筋は丸鋼として取り扱うようにしました。

<分割施工対応のみ>
1)施工時の格子結果の読み込みが簡単にできるようになりました。「格子の読み込み」の画面に、「完成系読込」、「施工時読込」というボタンが追加になっています。
2)クリープ係数などの施工時係数を算出するツールを提供しています。プログラムをインストールすると「クリープ係数算出ツール」というプログラム(SekoKeisu.exe)がありますのでご利用ください。
3)SR235の鉄筋は丸鋼として取り扱うようにしました。
4)施工時反力のPPF出力で、小計を出力するようにしました。
・施工時反力(ステップ毎および累計値)(支点ごと)
・施工時反力集計表

■不具合対応
<共通>
1)ねじりモーメントに対する斜引張破壊に対する照査で、Mtの数値が大きい値を抽出していたのですが絶対値の大きい値を抽出するように修正しました。
2)ねじりモーメントに対する斜引張破壊に対する照査の印字にてAlt,Awtの単位の表記がおかしいかったので正しくしました。(mm2)->(cm2)
3)せん断力による斜引張破壊に対する照査の抽出にて、活荷重のねじり最大時、最小時を考慮していましたが、この組み合わせは考慮しないようにしました。
4)側面データのねじり用bt,htにウェブ幅、有効高さが逆にセットされていましたのでbt=ウェブ厚、ht=有効高となるようにしました。なお、この値は逆にセットしていても計算結果に影響はありません。
5)ヘルプの「断面所量確認」の"■円形、小判形のねじり定数J、ねじり係数K"の記述が不適切であり修正しました。

■ヘルプ
<共通>
以下の箇所に修正があります。
・外ケーブルの"●セット量"
・M-Φ曲線の計算の"上部工M−φ曲線の準拠基準"
・格子結果の読み込みに完成系読込、施工時読込追加
・照査の計算補助設定の"上部工M−φ曲線の準拠基準"

<分割施工対応のみ>
・断面所量確認の"■円形、小判形のねじり定数J、ねじり係数K"
・鉄筋データ(主桁断面)の"鉄筋の断面積について"
・鉄筋データ(橋脚断面)の"鉄筋の断面積について"
3.01.03

3.01.04
'02.10.17 ■要望対応
<共通>
・断面入力で、Zs1,Zs2の入力は、どの位置からの距離かがわかりにくいので、ヘルプに記述しました。
・せん断補強鉄筋データのAwの小数桁を3桁に増やしました。
・固有周期の計算で地震時←の支点条件、地震時荷重の考慮ができるようになりました。

<分割施工対応のみ>
・地震時の計算ができるのかできないのかQ&Aがわかりにくかったので修正しました。

■トラブル対応
・曲げひび割れ計算のタイミングが「制限値」になっている場合に、制限値以内であるにもかかわらず、曲げひび割れ幅の計算をしてしまうことがあり修正しました。
※合成応力度のところで出力されている許容値、合成応力度の数値確認でアウトの赤判定を行っているところは正しく処理されていました。
・反力集計表の出力で、支点強制変位を計算していない場合に、「V.全死荷重時」は"(10+28)"と表示されるべきところが、"(10+27)"となっていたので修正しました。
・鉄筋データを印字すると、鉄筋位置の桁数が足りなくてずれることがあったので修正しました。
・横方向解析で、斜ウェブを有する箱桁断面に剛域を考慮した場合、骨組みがおかしくなっていたのを修正しました。
・Aw+,Al+の単位が画面とヘルプとで違うのでヘルプを修正しました。
横方向解析にて風時、風+温度時の許容引張り応力度は道示に準拠した値を使用するようにしました。
従来は0.0を使用していました。これにより計算結果が変わることはありませんが、合成応力度の結果確認画面の赤表示の判定が変化する場合があります。
・側面データのhtの小数桁が多すぎるので修正しました。
・総括表のPPF出力で、WORDファイルに保存するときにエラーが発生していたので修正しました。
・PPF出力で改ページ処理に不備のある箇所があり修正しました。
・所要鉄筋量の計算で、最小鉄筋量の計算において、鉄筋種類がSR235の時は丸鋼の式を使用するようにしました。

<分割施工対応のみ>
・合成T桁断面を使用している場合に、場所打ち換算断面を使うべきところでPC換算断面を使っていたので修正しました。
3.01.04

3.02.00
'02.12.11 ■拡張機能、改良内容
1)斜π橋のモデル化を簡単にできるウィザードを追加。
2)ファイル情報を入力ファイル(*.ubi)に付加し、データ管理を強化。
3)新しい機能を満載した「新横桁・横方向の設計」プログラムを追加。
・横方向の設計に加え、横桁の設計、張り出し部の設計も対応。
・ウィザードにより簡易にモデル化が可能。
  ・横桁のウィザード
  ・横方向では箱桁、WT、円孔ホロー断面のウィザード
・ウィザードに加え、詳細入力で任意にデータを変更可能。
  ・節点、部材、照査点を自由に変更可能。
  ・任意基本荷重ケースの作成可能。
  ・任意組み合わせの作成可能。
  ・鋼材、鉄筋の任意入力対応。
・せん断の照査が可能。(道示H14対応)
・総括表の出力対応。
・モデル図、鋼材配置図、荷重図、断面力図の描画対応。
・一覧と詳細の出力に対応。

■不具合対応
・PPF出力、旧版出力において、プレ2次算出用荷重のMtの符号は、FRAMEマネージャでの符号の向きになっていたので、UC-BRIDGEの符号の向きに合わせました。計算結果には変動はありません。
・固有周期に、施工時の主桁自重扱いの荷重が考慮されていなかったので修正しました。分割施工で、主桁自重扱いの荷重を入力している場合には、固有周期の計算で、主桁自重として扱うようにしました。
・施工時の橋脚のRC応力度計算ができなかったので修正しました。再度、施工時のRC応力度計算をチェックして計算してください。
・断面力集計表で最後の照査点が出力されなかったので修正しました。
・道示(H14)に準拠したRC橋のとき、斜引張鉄筋の応力度が計算されない不具合を修正しました。準拠基準が「JH設計要領」の時は従来どおりPRCの時のみ計算します。
・道示(H14)に準拠した場合は必ず死荷重時の斜引張応力度を計算していましたが、検討フラグで死荷重を考慮しない時は斜引張応力度も計算しないようにしました。
・ヘルプのQ8-1、8-2の内容がおかしかったので修正しました。
3.02.00

3.02.01
'02.12.26 ■不具合・要望対応等
・合成T桁断面を用いている場合、斜引張応力度の照査時に用いる断面図心位置が、後打部を考慮しない断面の図心を用いていたので、後打ちを考慮した断面の図心を用いるように修正。
・照査の計算設定に「Mu算出時の主桁鉄筋の考慮」というフラグが、PC橋以外の時に、「しない」となっている場合には、ワーニングを出すようにした。
・解析の数値確認画面で死荷重⇔活荷重を切り替えたときに、データの確定処理がおかしいことがあり修正。(Ver3.02.00のみでの現象)

■ヘルプの変更箇所
・「支点データ(常時)」に、バネ支点の単位を明記。
・弾性変形による減少量(仮定値)の初期値について明記。
  ・「使用材料(PC鋼材)」"●弾性変形による減少量(仮定値)"
  ・Q3-5.
・「断面諸量確認」-「ねじり定数」に、矩形についての記述を追加。
・「T荷重割増係数用支間長データ」で、出典が誤っているところがあり修正。

■斜π橋ジェネレート不具合等
・疲労時の活荷重を考慮しないようにした。
・鋼材配置図の入力ガイド図を修正。
・張り出し部形状の入力ガイド図を変更。
・縦断勾配が入力されたときの斜材の座標がおかしかったので修正。
・入力された車道幅員がジェネレートに反映されなかったので修正。
3.02.01

3.02.02
'03.02.12 ■要望対応
・PC橋の場合、設計時のせん断力に有効高の影響を考慮するかどうかのスイッチを設けた。
従来は、必ず有効高の影響を考慮していた。

■不具合等
・「平均せん断応力度」のPPF出力で、橋脚許容せん断応力度の算出根拠がおかしいことがあり修正。「地震時」「温度時と地震時」のみ検討する場合に係数がうまく印字されていなかった。
・断面力(FRAME結果)のPPF出力で、橋脚の数が1ページにおさまらないほど多い場合にエラーが起きていたので修正。
・FRAME結果描画で、面内荷重ケースが一ケースしかないときにエラーが発生していたので修正。(Ver3.02.00〜Ver3.02.01での不具合)
・固有周期の計算で、追加した荷重がうまく考慮されない場合があり修正。
作用方向が「0:鉛直」以外のものが途中に入っている場合に、それ以降の鉛直荷重が考慮されていなかった。
・主桁自重扱いの分布荷重、集中荷重
・橋面荷重扱いの分布荷重、集中荷重
・主桁自重扱いの追加荷重(施工時)
・数値確認画面で、計算結果がないときに「データは・りません」と文字化けしていたので表示を修正。
・「ねじりモーメントに対する鉄筋の応力度」に印字されるAwt,Altの単位が間違っていたため修正。
・「ねじりモーメントに対する鉄筋の応力度」の全死荷重時において、応力度が負になる場合結果が正しく抽出されない場合があり修正。厳しい値を抽出するときに、符号を考慮していたので、絶対値で判定するようにした。

■旧横方向関連
・横方向の設計(旧)でWindows XPで計算するとハングアップすることがあり修正。
・横方向解析(旧)で引張鉄筋量をPPF出力するときの衝突時の抽出処理に誤りがあり、エラーが発生していたので修正。
・横方向解析(旧)の合成応力度(出力点ごと)の旧版出力で、風+温度時の途中で改ページされた時、次のページの一行目の書式が乱れる点を修正。

<分割施工対応のみ>
■要望対応
・分割施工の荷重データとして、主桁自重扱いの追加荷重(分布荷重)を追加。

■新横桁・横方向関連
・「汎用詳細入力-荷重」の荷重強度を整数部が4桁まで入力できるようにした。
・荷重データを「ケース削除」すると別のケースが削除される不具合があり修正。
・風、衝突荷重の入力ヘルプに荷重の向きを追記。
3.02.02

3.02.03
'03.02.28 ・EXCELで「数値」の属性にしてあると、UC-BRIDGEの表にコピーできなかったので修正。(Ver3.02.XXのみ)
・総括表で「主桁断面位置とPC鋼材配置」の描画でエラーが発生することがあり修正。主桁部材に支点が1つもないときにこのエラーが発生していた。
・鋼材のダイアログを開くと「インデックスエラー:-2」となることがあり修正。(Ver3.02.XXのみ)鋼材の画面を最大化にして閉じて、再び開くときにこのエラーが出ていた。
・解析の断面力表で死荷重⇔活荷重を移動したときデータが確定されない不具合を修正。
・総括表で照査していない節点を指定した場合にエラーが発生するので修正。

<分割施工対応のみ>
・分割施工のとき主桁自重分布荷重のジェネレートが間違っていることがあり修正。i端側とj端側で荷重値が違い、j端側からの距離が0の場合に、最後の部材がうまく載荷されていなかった。以下のデータを分割施工で入力している場合は、確認が必要。
・主桁自重(分布荷重)
・主桁自重扱いの追加荷重(分布荷重)
3.02.03

3.02.04
'03.06.10 ■要望対応
・張り出し施工の設計例とサンプルデータを用意した。
 ヘルプの3径間連続PCラーメン橋の設計例
 サンプルデータ
  ・PCRahmenSample1.ubi
  ・PCRahmenSample2.ubi
 両者は基本的に同じだが、一方は架設機材の荷重を「施工荷重」として、一方は「主桁自重扱いの追加荷重」として入力してある。
・入力:雪荷重の地幅はmm単位まで入力可能にした。
・入力:照査点が変更になったときに、完成系の断面力(設計用値)、側面データも自動的に並べ替えを行うようにした。
・新横桁横方向:断面入力の小数点以下桁数を4桁(0.1mm)まで入力できるようにした。
・ヘルプ:曲げ応力度照査の必要鉄筋量のヘルプを追加した。

■不具合対応
・ヘルプ:「主載荷荷重データ」の線荷重の初期値がおかしかったので修正。
・PPF出力:PPF出力を実行するとケーブル名称が消えてしまうので修正。
・PPF出力:荷重による曲げ応力度で外ケーブルがないときは外ケーブルのσcgを出力しないようにした(分割施工時のみ)。
・PPF出力:ねじりモーメントに対する記号が統一されていなかったのでTに統一した。
・PPF出力:せん断補強鉄筋の出力桁数を調整。
・PPF出力:せん断耐力で組み合わせケース名の印字ミスがあり修正。
・PPF出力:主桁自重(弾性分)の印字で、主桁右端を施工するステップで橋脚自重に余計な一行が出ていたので修正。(計算結果には影響なし)
・新横桁横方向:荷重の入力にて格点集中荷重の鉛直荷重の向きが逆だったのを修正。
・新横桁横方向:PPF出力中の「接点」を「節点」に修正。
・新横桁横方向:箱桁の張り出し部ハンチの寸法が0.0の時、張り出し付け根の活荷重値が算出されない点を修正。
・新横桁横方向:鋼材配置図がおかしくなることがあったので修正。
・新横桁横方向:総括表出力にて合成応力度の抽出がおかしかった点を修正。
・新横桁横方向:ウィザードの鉄筋の入力を変更しても計算に反映されない場合があり修正。
・新横桁横方向:鋼材詳細データに入力データが更新されない場合があり修正。
3.02.04

3.02.05
'03.07.10 ■機能改善
1.幅員が主桁支間長をカバーしていない時はメッセージが表示されない場合があったため改善しました。
2.活荷重の変位出力において、Ymax時,Ymin時に加え、Xmax時,Xmin時,θmax時,θmin時を表示するようにしました。

■不具合修正
1.「BRIDGE用ファイル保存」において、上書き保存のメッセージ表示後、「OK」し取り消した場合は上書き保存を実行していたため修正しました。
2.FRAME活荷重の計算において、モデルが対称であるにもかかわらずRx着目時のRy,Rθが対称にならない場合があったため修正しました。
3.施工時プレ2次弾性分,施工時クリープ荷重(プレストレス,主桁自重),施工時クリープ・乾燥収縮によるロス荷重において、モーメント荷重の符号の向きが異なっていたため修正しました。
4.斜π橋ジェネレートにおいて、縦断勾配が両方指定されている場合は節点が正しくジェネレートされない箇所があったため修正しました
5.横桁・横方向の設計において、張出部の自重ジェネレートに誤りがあったため修正しました。
3.02.05

3.02.06
'03.08.22 ■機能拡張
1.分割施工時に乾燥収縮度のスタート時の値を編集可能にしました。

■機能改善
1.せん断補強データAwt,Altの入力桁数を増加しました。
2.RC応力度計算において、断面力Nの抽出の際に同じケースが複数ある場合はMの絶対値が大きいケースを抽出するように変更しました。また、MもNを比較して抽出するように変更しました。
3.設計総括表において、次の項目を修正しました。
・主載荷荷重データが正しく指定されていない時はメッセージを表示するようにしました。
・合成T桁の場合にn=0の際は、メッセージを表示するように修正しました。
4.PPF出力の「鋼材」-「たわみ量・移動量」において、移動量の表示を追加しました。
5.新横桁・横方向の設計において、次の項目を修正しました。
・照査点入力において、橋脚の後に主桁が指定された時はメッセージを表示するようにしました。
・「入力データ」の出力において、「部材データ」の部材種別を床版,ウェブを識別できるような表示に変更しました。

■不具合修正
1.ダブルクリックでデータを開いた際は、読み込み違反が発生する場合があったため修正しました。
2.斜πジェネレートにおいて、垂直材のピン結合部材のピン結合位置を剛域と設定していたため通常部材に設定するように変更しました。
3.活荷重断面力の入力において、確定処理に問題があったため修正しました。
4.Nに着目して抽出する際にNが同じ場合は、IL計算において誤差のため抽出されてくるケースが異なる場合があったたため修正しました。
5.PPF出力において、外ケーブル応力度増加量の許容値に不適当な値が表示される場合があったため修正しました。
6.新横桁・横方向の設計において、箱桁張り出しにハンチが無い場合は張り出し付け根が照査点になっていなかったため修正しました。また、格点荷重のY方向の符号が誤っていたため修正しました。

■ヘルプの修正
1.計算理論及び照査方法−鋼材処理
・プレ2次力
・合成応力度
2.計算理論及び照査方法−断面照査
・曲げ破壊安全度
3.計算理論及び照査方法−入力補助機能
・断面形状の入力−ねじり定数・ねじり係数
4.サポート
・ご購入についてのお問い合わせ(広島営業所)

■その他
1.一括施工版、分割施工版を分割施工版に統合し、ライセンスにより動作モードを切り替えるように変更しました。
3.02.06

3.03.00
'03.09.29 ■機能改善
1.温度荷重の入力桁数を増加しました。

■不具合修正
1.付属設計の固有周期の計算において、確認画面が文字化けしていたため修正しました。
2.付属設計の新横桁・横方向の設計において、断面番号が昇順で入力されてない際はエラーが発生する場合があったため修正しました。

■その他
1.XML形式ファイルのサポートにより、入力データの拡張子を*.f8qに変更しました。
3.03.00

3.03.01
'03.10.08 ■機能改善
1.「検討ケース・割増係数」の画面において、"クリープ力の割増係数を死荷重と同じにする"スイッチを追加し、終局時の組み合わせにおいてクリープ力の割増しを指定できるようにしました。
主桁自重,橋面荷重によるクリープ力は、旧バージョンでは死荷重に含まれ割増していたため、従来と同じ処理を行う場合には"クリープ力の割増係数を死荷重と同じにする"にチェックしてください。また、既存データを読み込んだ場合は、この項目がチェックされていますので、割増しを考慮したくない時はチェックをはずしてください。

■不具合修正
1.XML形式のファイル保存において、次の場合にエラーが発生するため修正しました。
・支点データ、鋼材データ等の複数ケースあるデータを削除して保存した場合
・施工法が「分割施工」で「施工ステップデータ」が入力されていない場合
2.施工ステップデータを変更し、施工ステップデータの画面を表示したまま解析の計算を実行した場合は橋面工ステップが正しく作成されないことがあり修正しました。

■ヘルプ修正
1.計算理論及び照査方法
・設計条件−検討ケース・割増し係数
3.03.01

3.03.02
'03.10.21 ■不具合修正
1.部材数0で新規保存した場合は、入力データを読み込むことができなかったため修正しました。
2.付属設計の新横桁・横方向の設計において、DLLがないためにエラーが発生し「解析」の描画確認画面が開かなかったため対策しました。

■ヘルプ修正
・計算理論及び照査方法−入力補助機能−断面形状の入力−断面一覧
3.03.02

3.03.03
'04.01.29 ■機能改善
1.旧版出力、PPF出力の施工ステップデータの出力において、橋面工ステップのコンクリート温度は入力できず計算にも使用しないため、表示しないようにしました。
2.新横桁・横方向の設計において、任意荷重が順番に指定されていない場合や床版部材が連続に指定されていない際には、データチェックを行うようにしました。

■不具合修正
1.斜π橋ジェネレートにおいて、PC鋼材の右端座標,桁端部δRmoの値が誤っていたため修正しました。また、WT断面を使用してジェネレートした場合はFRAME計算でエラーになるため修正しました。
2.新横桁・横方向の設計において、次の項目を修正しました。
・骨組みを変更した際は、図の表示が正しくない場合があったため修正しました。
・荷重の描画において、エラーが発生する場合があったため修正しました。
・有効プレストレスの断面力が初期化されなかったため修正しました。
・解析の入力及び結果データの印刷において、エラーが発生する場合があったため修正しました。

■ヘルプ修正
・計算理論及び照査方法−構造解析−構造データ−支点データ(常時)
3.03.03

3.03.04
'04.06.17 ■機能改善
1.格子結果を取り込んだ際は、計算設定の断面力の更新スイッチを外すようにしました。
2.次の場合にデータをチェックするように強化しました。
・未使用の節点がある
・支点がない
・鋼材配置
・温度差荷重ジェネレート時に未使用の材質を使用

■不具合修正
1.保存・出力
・施工時支点を削除後に保存した時は、エラーが発生する場合があったため修正しました。
・PPF出力の桁自重弾性分の荷重データにおいて、エラーが発生する場合があったため修正しました。
2.計算
・鋼材応力度の増加量において、最終的なσpで抽出すべきところを刄ミpで抽出していたため修正しました。
・コンクリート標準示方書に準拠した曲げひび割れ算出において、係数k3に問題があり引張域の鉄筋本数が0本に初期化される場合があったため修正しました。
3.新横桁・横方向の設計
・照査点の配筋情報が正しく取得されて場合があったため修正しました。
・ひび割れ発生のタイミングが「ひび割れ発生」の場合、参照する許容値が誤っていたため修正しました。(前ケース死荷重時の許容値を参照していました)。

■ヘルプ修正
1.計算理論及び照査方法
・設計条件−使用材料(鉄筋)
・構造解析−構造データ−二重節点バネ
・構造解析−荷重データ−主載荷荷重データ
・断面照査−所要鉄筋量
・結果出力−総括表出力
2.Q&A
・Q2.解析関連−Q2-13【追加】
3.03.04

3.03.05
'04.12.28 ■不具合対応
・斜πジェネレート
「各種設定」の画面で「右径間分割数」と「中央径間分割数」の見出しと実際のデータが逆になっていたので入力画面を訂正しました。これにより右径間分割数、中央径間分割数が変わりますのでご注意ください。
・分割施工時の弾性ロスの計算のσctg'
外ケーブルを緊張した以降のステップで内ケーブルを緊張した場合に、σctg'に内ケーブルの影響が考慮されていない不具合があり修正。
影響範囲:内ケーブルを緊張したステップで、既に施工済みの外ケーブルがあればその外ケーブルに限り、そのステップでの内ケーブル緊張の影響が考慮されない。外ケーブルだけ、あるいは内ケーブルだけの場合や外ケーブル後の内ケーブルを施工していない場合はこのトラブルは生じない。
・一括施工時のクリープ・乾燥収縮によるロスの計算のbi
内ケーブルがなくて外ケーブルだけがある設計断面において、外ケーブルのプレ2次の値が持続荷重biの項に考慮されていない不具合があり修正。逆はOK。
・分割施工時の終局時の照査
「検討ケース・割り増し係数」の画面で「クリープ力の割増係数を死荷重と同じにする」のチェックが入っていない場合に、主桁自重の撤去断面力が組み合わされていなかった不具合を修正。
影響範囲:
 ・曲げ破壊安全度
 ・せん断力による平均せん断応力度(終局荷重作用時)
 ・ウエブ圧壊に対する耐力
 ・斜引張破壊に対する耐力
 ・せん断のための補強鉄筋量
・新横桁・横方向:クリープ・乾燥収縮によるロスの計算
入力−汎用詳細入力−荷重と組み合わせ−検討荷重ケース画面において計算フラグがたっていない項目で、荷重が入力されている場合に、再計算するたびに値が変わる不具合があり修正。
原因:計算しない、となっているにもかかわらず断面力が計算され累計されていた。
影響範囲:クリープ・乾燥収縮によるロスの計算の持続荷重bi
・XMLファイルの保存
エラーが発生して保存できなくなることがあり対策。未使用データ領域に初期化されていない大きな数値が入っていてそれを書き込もうとしていたのが原因。
・旧ファイルの読み込み
Ver.2.232以前のバージョンで保存されたバイナリデータが読み込みエラーになっていた不具合を修正。
・PPF-移動量
クリープ分に乾燥収縮、温度変化の影響を考慮していたのは間違いであり修正。
・影響線図
解析の結果描画画面の「○M・S図 ◎影響線図」で”影響線図”を選択したとき「◎死荷重 ○活荷重」のグループボタンがグレー表示になり選択不可になるが、活荷重しか影響線図がないので活荷重の方を選択した状態にするように修正。

■その他の修正
・M−Φ曲線
「Mu算出時の主桁鉄筋の考慮」というフラグは、Mcだけは効かせないようにしていたが、Mu、My同様に効くようにスペック変更。
・電子納品禁止文字
重複符号化の問題を起こす文字として、以下の文字を禁止文字として追加。
 ,.:;?!`^ ̄_/|()[]{}+=<>¥$%#&*@
それにともない、サンプルデータの禁止文字列は半角の文字に訂正して保存しなおしました。
Pc_3spn.f8q
PRC-3SPN.f8q
sample1x.f8q
sample2x.f8q
Mykensyou_08.f8q
Mykensyou_08z.f8q
PCRahmenSample1.f8q
PCRahmenSample2.f8q
3.03.05

3.04.00
'06.08.29 ■要望対応等
・計算設定に外ケーブル取り扱いのオプションを追加しました。
 ・計算設定(鋼材)・・・外ケーブルの鋼材応力度算出(補助設定)
 ・照査計算設定・・・RC応力度計算、Mu、M-φ算出時の外ケーブルの考慮(補助設定)
・基準値(PC鋼材、外ケーブル)
 平成14年度の道示に準拠して1S28.6の引張強度は1780から1800に変更しました。
・HTML画面
 フォントなどの体裁を調整しました。
・プロテクト
 プロテクトのバージョンが、Ver.1からVer.2にあがっています。
 NetPROを使用している場合は、ライセンスマネージャとプロテクトドライバの最新版が必要になります。ローカルUSBキーを使用している場合は、プロテクトドライバの最新版が必要になります。
・インストーラ
 インストールシールドのバージョンがあがっています。アンインストールに若干時間がかかるようになっています。

■不具合対応
・有効幅算出用支間長
 有効幅算出用支間長が未入力のとき、支点情報から内部で有効幅支間長データを作成しています。主桁に二重節点がある場合に、主桁の右端の節点番号の取得にミスがあり、右端の区間の支間長が正しく設定されていなかったトラブルを修正しました。
・分割施工時の横桁自重の載荷
 主桁に二重節点がある場合に、横桁自重の載荷節点番号が間違っている場合があり修正しました。
 間違いの内容:横桁自重は部材のij端で指定するが、荷重としては格点集中荷重として載荷していました。これまで
i端側の節点番号=部材番号+0
j端側の節点番号=部材番号+1
 としていましたが、二重節点がある場合には必ずしもこのようにならないので、部材データから節点番号を正しく取得するように修正しました。
・有効鋼材応力度(分割施工の場合)
 PRC時クリープ減少量算出位置が「全図心」となっていた場合に、PC鋼材がない断面ではクリープ・乾燥収縮によるロスが算出されていないトラブルを修正しました。(※全外ケーブルの場合には該当しません。)
・鋼材応力度
 基準値のPC鋼材に「降伏点強度σpy」を追加し、割増を行った鋼材応力度の許容応力度が、降伏点強度の90%以下となるように制御するようにしました。既存ファイルを読み込んだときには、σpyには0がセットされます。「基準値入力」画面で「初期設定」を行うと内部設定値がセットされます。「設計条件」-「使用材料(内ケーブル)」、「使用材料(外ケーブル)」の画面では、鋼材種類を再選択するとその値がセットされます。なお、σpy=0の場合にはこの判定は行いません。
・せん断照査
 数値入力断面でyu,ylが入力されていない場合、0割が起こるので、計算前にエラーメッセージを表示するようにしました。
・側面データの更新
 せん断照査点でないところは、側面データの更新時に0クリアするようにしました。
・せん断照査
PC橋、PRC橋で計算したあと、RC橋に変えて再計算した場合に、Spに値が入っていたので修正しました。RC橋の場合にはSp=0として計算します。
・斜引張破壊耐力
 HTMLの一覧表の抽出に誤りがあり修正しました。Sh’とSucを比較して一番厳しいケースを抽出すべきところが、Sucが一番大きい値のものを抽出していました。そのため、OUTの判定なるべき場合に赤く表示されていないことがありました。
・ファイル読み込み
 部材データで材質6以上を使用している場合に、0になって読み込まれていたので修正しました。
・PPF出力
 ・車道幅員、歩道幅員、温度差荷重で行数が多い場合に改ページ処理が正しくできていなかったので対策しました。
 ・断面力集計表
 「検討ケース・割増係数」の画面で「クリープ力の割り増し係数を死荷重と同じにする(従来仕様)」にチェックが入っていない場合(デフォルトはこちら)に、断面力集計表で対応できていなかったので修正しました。チェックが入っていない場合には、クリープ解は係数1.0(割り増さない)で組み合わせるようにしました。
 ・たわみ量
 分割施工で、「橋面荷重による断面力の更新」にチェックが入っていて、橋面荷重が実際には入力されていない場合に、橋面工載荷ステップのたわみ量の印字が出力されていなかったので対策しました。PPF、旧版出力ともに修正しました。
・新横桁・横方向
 ・横方向の道示断面力
 解析前に必ず道示断面力を断面力表にセットするようにしました。(横方向、活荷重自動載荷、更新するとき)
 ・検討荷重ケース
 横方向の活荷重の説明をヘルプに追記しました。
 ・曲げひび割れ幅
 HTMLの一覧表で、上側が圧縮になっている場合のσseの表示が間違って、下側のσseが出ていたのを修正しました。
 ・斜引張破壊耐力
 せん断補強鉄筋の入力が「両端」になっていないと認識されていなかったトラブルを修正しました。
 ・ダイアログ
 各種ダイアログのボタンの配置などを調整しました。
3.04.00

3.04.01
'07.01.10 ■不具合対応
・有効鋼材応力度
 鋼材の計算設定で、「外ケーブルの鋼材応力度算出」を「平面保持の仮定に従わない」とした場合、外ケーブルのプレ2次が外ケーブル図心位置でのσcg’に含まれてしまっているトラブルを修正。本件はVer3.04.00のみで発生。
・M-φ曲線
 ひび割れ曲率φcにプレストレス1次力分が考慮されていなかったので対策。従来バージョンとの互換のために照査の計算設定に「M-φ曲線のφcの計算にプレストレス1次力を考慮しない」というスイッチを設けてある。
・Mu、M-φ曲線
 照査の計算補助設定で、「RC応力度計算、Mu、M-φ算出時の外ケーブルの考慮」を「しない」としていた場合に、Mu、M-φ曲線で、作用断面力にプレ2次(外ケーブル)分が含まれていない、M-φ曲線のMcに外ケーブルのσceが含まれていない不具合を修正。本件はVer3.04.00のみで発生。
・総括表出力
 Ver3.04.00において、総括表出力を行うとアドレス違反が起きるトラブルを修正。

■その他
・M-φ曲線
 M-φ結果描画で初期断面力状態としてM0、φ0の点を表示するようにした。
・外ケーブルの取り扱い
 照査計算の補助設定で次のオプションが設定されているとき、外ケーブルによるプレ1次力をM-φ曲線の組合せ断面力に考慮するように修正。
  ・RC応力度計算、Mu、M-φ算出時の外ケーブルの考慮「しない」
  ・Mu,M-φの設計外力に外ケーブルのプレストレス1次力を「考慮する」(※このオプションは、上記が「しない」になっているときだけ有効となる)
Page Top Page Top

■ 更新履歴バックナンバー

戻る
バージョン更新情報

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
11/22  弾塑性地盤解析(2D/3D)
11/26  都市の地震防災
11/27  基礎の設計・3D配筋(部
  分係数法・H29道示対応)
11/28  大型土のう/補強
  土壁の設計体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション