|  | ●土木セッション (Hall A 定員200)
 ※TV会議システム各拠点
 | ●建築セッション (会議室 401 定員40)
 | ●設計CADセッション (会議室402 定員60)
 | ●水工セッション (会議室403 定員60)
 | 
                      
                        | 13:00 | 地盤解析 E-J-C ●特別講演
 「最近の内陸地震による中山間地土砂災害について」
 中越地震〜中越沖地震〜四川大地震〜岩手・宮城内陸地震の調査結果とFEM解析の適用可能性
 群馬大学 工学部 教授
 鵜飼 恵三 氏
 
 ●「地盤解析シリーズ、GeoFEAS3D」
 UC-1サポート第1グループ
 
 
  地盤解析シリーズ 
  3次元弾塑性地盤解析(GeoFEAS) 3D | 3D建築構造解析 E-J ●開発者講演
 「Multiframe新バージョンの開発」
 豪Formation Design Systems社
 Jason Yang 氏
 
 ●「鋼構造3次元解析・CAD、データモデル連携と最新情報」
 技術サポート/解析支援チーム
 
 
  Multiframe 
  MultiSTEEL 
  ASteelBox | UC-win/FRAME(3D) ●ユーザ特別講演「鋼橋における耐震補強設計事例と今後の課題」(仮題)
 住友金属工業(株) 建設エンジニアリング事業部 土木橋梁部 開発営業技術室
 前島 稔 氏
 
 ●UC-win/FRAME(3D)解析技術・最新情報
 技術サポート/解析支援チーム
 
 
  UC-win/FRAME(3D) | 第2回 浸水対策技術セミナー 
 「浸水対策と流出解析モデルの活用」
 主催:SWMMユーザー会
 後援:NPO 水環境創生クラブ、FORUM8、XP Software社
 
 開会挨拶
 SWMMユーザー会 会長
 
 ●基調講演「都市域における氾濫解析の課題と方向性」
 最近の氾濫解析技術の展開を整理し,技術的な進歩と残されている課題,今後開発すべき技術の説明
 広島大学大学院 工学研究科 教授
 河原 能久氏
 
 ●技術紹介 ICUDの報告「世界の流出解析の現状」
 NPO法人水環境創生クラブ:
 石川 高輝 氏
 
 ●「浸水氾濫からリスクマネージメントへ」
 芝浦工業大学 工学部土木工学科 教授
 守田 優 氏
 
 ●開発者講演「氾濫解析ソフトウェアの最新動向および海外での事例」  E-J
 豪XP-software Pty Ltd.
 Anthony Kuch氏
 
 ●解析事例「実施設計時の諸元変更に対する貯留施設の効果検証」
 日本水工設計(株)
 仲 剛彦 氏
 
 ●「xpswmmによる管渠内に設置したフラッシングゲートの解析」
 日本工営(株)
 菊池 有 氏
 
 
 水工設計
 ●「UC-win/Road for xpswmmの紹介と津波解析への取り組み」
 UC-win/UC-1システム開発グループ
 
 ●「水工シリーズと下水道CADの機能」
 UC-1サポート第1グループ
 
 
  水工シリーズ | 
                      
                        | 14:00 | 環境/エネルギー E-J-C
 ●特別講演 「環境とエネルギーが進化させる土木建設情報化」
 大阪大学 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 教授
 矢吹 信喜 氏
 | 住宅積算見積 ●特別講演「新築住宅/リフォーム対応VST5」
 (株)コンピュータシステム研究所 建築企画室室長
 山田 秀一 氏
 
 ●「住宅VR UC-win/Road for VST5」
 UC-win/Roadサポートグループ
 
 
  UC-win/Road | 下部工・基礎 ●特別講演「3次元骨組解析を利用した鋼管矢板井筒基礎の設計方法と適用例」
 (株)竹中工務店 竹中技術研究所 建設技術研究部 地盤・基礎部門 地下工法グループ
 菅野 友紀 氏
 
 ●「鋼管矢板井筒基礎の設計計算」
 UC-1サポート第2グループ
 
 
  橋梁下部工 
  基礎工 | 
                      
                        | 15:00 | 橋梁設計解析 ●ユーザ特別講演
 「Easy Slab Bridge設計解析事例」
 朝日エンヂニヤリング(株) 代表取締役社長
 徳野 光弘 氏
 
 ●「ポータルラーメン橋の開発」
 技術サポートグループ
 
 
  イージースラブ・ラーメン橋の設計 | 建築BIM・避難解析 ●「最新BIM事情〜3次元CADの行方〜」
 日経BP社建設局 企画編集委員
 家入 龍太 氏
 
 ●「避難解析EXODUS」
 UC-1サポート第1グループ
 
 
  避難解析 EXODUS/SMARTFIRE | CALS/CAD ●特別講演 「画像比較Logical Imageの開発」
 阪南大学 経営情報学部 准教授
 北川 悦司 氏
 
 ●「電子納品・CALS/CADシリーズ新製品」
 CALS/CADチーム
 
 
  CALS/CADシリーズ 
  電子納品支援ツール | 
                      
                        | 16:00 | Engineer's Studio Ver.1 E-J-C
 ●開発者講演
 Engineer's Studio 新製品発表講演
 FORUM8 director
 Brent Fleming
 
 ディスカッション
 | 鋼構造CAD E-J ●特別講演
 「BIM対応・3D鋼構造CAD」
 仏Graitec社
 Ulrich SCHULZE 氏
 
 ●「Advance Steel 日本版」
 技術サポートグループ
 | 土工・仮設工 ●特別講演
 「土留め工の設計とFEM解析の利活用」
 群馬大学 工学部助教
 蔡 飛 氏
 
 ●「土留め工の設計・新バージョン解説」
 UC-1サポート第1グループ
 
 
  仮設工シリーズ 
  土留め工の設計 |