| 
 ■■■■■      FORUM8 Seminar Invitation
 ■■■                          2009年11月10日
 ■ Design・Analysis/CAD&VR
 ■ http://www.forum8.co.jp          (株)フォーラムエイト
 =◆ フェア・セミナー ◆=■FORUM8デザインフェスティバル2009-3Days
 ●Day1 第3回 デザインコンファランス
 ●Day2 第3回 国際VRシンポジウム
 ●Day3 第8回 3D・VRシミュレーションコンテスト
 ノミネート作品発表 11作品(国内 5作品、海外
6作品)
 ■UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナー
 ■体験セミナー(Engineer's Studio(TM))
 ■イベント
 ●建築都市環境ソフトウェア展2009
 
 =◆ サポート ◆=
 ■有償セミナー
 ●斜面の安定計算
 ●UC-Draw・電子納品
 ●Multiframe
 
 ----------------------------------------------------------------
 
 =◆ フェア・セミナー ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■FORUM8デザインフェスティバル2009-3Days
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このたび、フォーラムエイトでは、弊社主催によるFORUM8デザインフェス
 ティバル2009-3Daysを東京コンファレンスセンター・品川にて開催いたしま
 す。例年、9月にFORUM8デザインコンファランス、11月に国際VRシンポジウ
 ム、3D・VRシミュレーションコンテストを開催しておりましたが、本年よりこれら
 を統合してFORUM8デザインコンファランスとして、Day1〜Day3の3日間の日
 程で開催いたします。
 土木、建築、VRに関わる新しい技術の潮流を感じていただく絶好の機会
 として、広くご案内できるものと考えております。多くの関係の皆様のご来
 場をお待ち申し上げます。また、遠方の方で参加したいが、会場には行け
 ないお客様のために、TV会議システム会場 (大阪、名古屋、福岡、上海、
 北京)を設けておりますので、メインホールの講演を聴講いただけます。
 こちらもご利用下さい。
 
 ◆開催日 11/18(水)〜11/20(金)
 ◆会場 東京コンファレンスセンター
 TV会議システム
 (弊社セミナールーム大阪、名古屋、福岡、上海、北京)
 ◆参加 無料
 ◆参加申込はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009.htm
 ◆主催 フォーラムエイト
 ◆後援
 CG-ARTS協会(財団法人 画像情報教育振興協会)
 「建通新聞」(建通新聞社)
 月刊 「橋梁&都市PROJECT」(橋梁編纂委員会)
 月刊 「土木施工」(インデックス出版)
 ◆協力
 「日経コンストラクション」(日経BP社)
 
 ------------------------------------------------------------
 ●FORUM8デザインフェスティバル Day1
 『第3回 デザインコンファランス』 会場:大ホール、402会議室、403会議室
 ------------------------------------------------------------
 今回、メインストリーム「設計・解析」セッションに「建築・BIM」、「水工」の技
 術セッションを構成しました。「設計・解析」セッションでは、専門分野の大学研
 究者による特別講演と合わせて、Engineer's Studio(TM)をはじめとする新製
 品、新バージョンの紹介を予定しております。「建築・BIM」セッションでは、BIM
 関連の最新の話題のほか、関連新製品情報を発表いたします。また、「水工」
 セッションでは、xpswmmユーザ様、水工関係の皆様にお集まりいただき、恒
 例のユーザ会等を予定しております。
 
 ◆開催日
 2009年11月18日(水) 10:30〜(受付開始 10:00〜 5F受付)
 ◆スケジュール
 ■「設計解析」セッション 会場:大ホール/TV会議システム
 10:30-12:00
 『劣化したRC構造の非線形解析と知識構造化の方法』
 東京大学大学院 工学系研究科教授 前川 宏一氏
 
 12:00-13:00
 ランチビュッフェ (プレミアム会員 ランチクーポン進呈)
 
 13:00-13:40
 『Engineer's Studio(TM)と今後の展開』
 FORUM8 新規プロジェクトグループ Brent Fleming
 
 13:40-14:20
 『FRAME3D解析事例とEngineer's Studio(TM)の課題』
 東京都市大学研究員 青戸 拡起氏
 
 14:20-15:00
 『FRAME3D解析事例と解析コンペレポート』
 FORUM8 技術サポートグループ 解析支援チーム 甲斐 義隆
 
 15:00-15:15
 休憩
 
 15:15-16:00
 『地盤解析の現状と今後の展開』
 群馬大学工学部教授 鵜飼 恵三氏
 
 16:00-16:40
 『地盤解析ユーザ事例:設計概要と課題』
 (株)ブルドジオテクノ 代表取締役 花田 俊弘氏
 
 16:40-17:20
 『地盤解析シリーズの最新機能と新土工指針対応”斜面の安定計算”』
 FORUM8 UC-1開発第1グループ 中村 淳
 
 ▼講演内容/講師のご紹介はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009-syokai.htm#Day1-sekkei
 
 ■「建築・BIM」セッション 会場:402会議室 13:00〜(受付開始 12:30〜5F受付)
 
 13:00-13:40
 『世界を超えた! ”和魂洋才”で進化する日本のBIM』
 日経BP社 イエイリ建設ITラボ 家入 龍太氏
 
 13:40-14:20(日本語逐次通訳)
 『Allplan(Architecture)日本語版』
 独Nemetchek社 Director of Product Management Sven Elbl氏
 『Allplanの韓国における建築適用事例』
 韓国Basis社 Kim Gibom氏
 
 14:20-15:00
 『Build Live Tokyo 2009 II におけるBIMソリューション』
 FORUM8 VRサポートグループ 今泉 潤
 
 15:00-15:15
 休憩
 
 15:15-16:00(日本語逐次通訳)
 『Multiframe Ver.12、板要素対応』
 豪フォーメーションデザインシステムズ社 ジェイク・ハンナ氏
 
 16:00-16:40
 『エネルギー解析 DesignBuilder Ver.2』
 FORUM8 VRサポートグループ 今泉 潤
 『火災・避難解析EXODUSの適用事例と提案』
 FORUM8 UC-1開発第1グループ 中村 博一
 
 16:40-17:20
 『UC-win/Roadが提供する解析機能
 “騒音・風解析、照明計算シミュレーション“』
 FORUM8 システム開発グループ 岡木 勇
 
 ▼講演内容/講師のご紹介はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009-syokai.htm#Day1-Stream2
 
 ■「水工」セッション 会場:403会議室 13:00〜(受付開始 12:30〜5F受付)
 13:00-15:00
 開会挨拶 SWMMユーザー会 会長
 『洪水氾濫解析技術の汎用化に向けた課題』
 広島大学大学院 工学研究科 教授 河原 能久氏
 『気候変動に対応する今後の流出解析モデルの活用』
 NPO法人水環境創生クラブ : 石川 高輝氏
 『都市雨水排水の浸水リスクの定量化とモデリング』
 芝浦工業大学工学部 教授 守田 優氏
 
 15:00-15:15
 休憩
 
 15:15-17:20
 『水・物質循環解析ソフトウェア共通プラットフォーム
 (CommonMP)の動向について』
 日本水工設計(株) 課長代理 山田 龍男氏
 『地表面氾濫解析を用いた浸水リスク軽減対策』
 日本水工設計(株) 総括主査 川ア 重紀氏
 『XP-SWMMによる河川と地区内水路網の統合解析』
 中日本建設コンサルタント(株) 水工技術本部第2部第2課・課長 長縄 清貴氏
 『都市域における洪水流のモデリング―1D/2D統合モデリング解析事例』
 XP-software Pty Ltd. Principal Water.Dr. Ashis Dey氏(日本語逐次通訳)
 『氾濫解析の3次元VR、UC-win/Roadが提供するxpswmm連携機能と水工設計
 シリーズの開発』
 FORUM8 名古屋事務所 犬飼 隆義
 
 ▼講演内容/講師のご紹介はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009-syokai.htm#Day1-Stream3
 
 ------------------------------------------------------------
 ●FORUM8デザインフェスティバル Day2
 『第3回 デザインコンファランス』  会場:ホールA
 『第3回 国際VRシンポジウム』  会場:ホールB
 ------------------------------------------------------------
 Day2では『第3回 デザインコンファランス』の2日目として「CAD&VR」セッション、
 およびテクニカルサポートセッションを実施いたします。当社開発担当者、技術
 者が常駐し、製品に対する質問や要望等を受け付けます。また、同時開催とし
 てWorld8からWorld16に拡大した国際的な学術グループによるUC-win/Roadを
 利用したVRにかかわる優れた研究や様々な技術、アイデアが発表される
 『第3回 国際VRシンポジウム』を開催いたします。
 ネットワーキングパーティにおいて、前日11月18日に発刊した「数値シミュレー
 ションで考える構造解析」の出版記念パーティを開催いたします。当日は執筆
 者の東京都市大学 吉川 弘道教授、青戸 拡起研究員両氏も出席し皆様に
 ご挨拶させて頂く予定にしております。また、会場でも書籍販売をいたしており
 ますので、ぜひこの機会にお求め下さい。
 
 ◆開催日
 2009年11月19日(木) 10:00〜(受付開始 9:30〜)
 ◆スケジュール
 ■「CAD&VR」 会場:ホールA/TV会議システム
 10:00-10:40
 『BIMによる仮想ライブ競技設計Build Live Tokyo 2009(BLT2009)と
 設計・生産プロセス改革について』
 IAI日本 代表理事 山下 純一氏
 
 10:40-11:20(簡易同時通訳日英)
 『Allplan(Engineering)日本語版発表』
 独Nemetchek社 Director of Product Management Sven Elbl氏
 『Allplanの韓国における土木適用事例』
 韓国Basis社 Kim Gibom氏
 
 11:20-12:00(簡易同時通訳日英)
 『仏グレイテック社のモデリングから設計への建設統合プロセス』
 仏グレイテック社COO アレクサンドル・タルタス氏
 
 12:00-13:00
 ランチビュッフェ (プレミアム会員 ランチクーポン進呈)
 
 13:00-14:00
 『VR-Studio(TM)』/『UC-win/Road Ver.4』
 FORUM8 UC-win/Roadグループ ヨアン・ペンクレアシュ
 『最新のVRシステム開発事例と提案』
 FORUM8 東京営業グループ 松田 克巳
 
 14:00-14:45
 『国産3次元CADエンジンの開発』
 関西大学 総合情報学部 教授 田中 成典氏
 
 14:45-15:00
 『3D配筋シミュレーションをサポートした”橋脚の設計 Ver.7.01"』
 FORUM8 システム開発グループ 岡木 勇
 
 15:00-15:15
 休憩
 
 15:15-15:55
 『測量土木CAD、12DモデルとUC-win/Road連携』
 FORUM8 技術サポートグループ 遠藤 直生
 
 15:55-16:15
 『土木構造物の設計成果チェック支援システムの開発』
 FORUM8 UC-1開発第1グループ 中村 淳
 
 16:15-17:00
 『エンジニア教育/大学教育におけるソフトウェアーの役割と活用』
 −構造解析はかくもエキサイティング!−
 東京都市大学 総合研究所 教授 吉川 弘道氏
 
 ▼講演内容/講師のご紹介はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009-syokai.htm#Day2-cals
 
 ■「技術サポートセッション」 会場:501会議室
 10:30 - 17:00
 事前申込制(原則)   待機時間は逐次対応可能です
 ◆参加申込はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009.htm
 
 
 ■「第3回 国際VRシンポジウム」 会場:ホールB (同時通訳 日英中韓)
 10:00-11:00
 『交通マイクロシミュレーションの適用と事例』
 英国SiAS(Paramics)社 テクニカルディレクター ピート・サイクス 氏
 
 11:00-12:00
 『高エネルギー効率建設のためのビジュアリゼーションと最適化』
 英国ティーズサイド大学教授 ナシュワン・ダウード氏
 
 12:00-13:00
 ランチビュッフェ プレミアム会員 ランチクーポン進呈
 
 13:00-14:00
 『模型とVRとの視点リンクによる都市プレゼンテーション手法の開発』
 大阪大学准教授 福田 知弘 氏
 『仮想世界のNEXT-GENE』
 台湾国立交通大学教授 Aleppo Yu-Tung Liu氏
 台湾亞洲大学講師 AW Yen-Liang Wu 氏
 『ターコット高速道路インターチェンジの改修デザインVRモデル』
 カナダ・マギル大学准教授 Michael Jemtrud氏
 マギル大学准教授 Nik Luka 氏
 
 14:00-15:00
 『米国オーランド高速道路橋の擬似騒音解析と形態合成』
 米国フロリダ大学助教授 ルースロン 氏
 米国ジョージア工科研究院教授 マトースォート氏
 『18世紀におけるUAEでの歴史的町並み再現VR』
 米国ウインストンセーラム大学助教授 トーマス タッカー氏
 UAEザイード大学准教授 ロナルド ホーカー 氏
 『インタラクティブなデバイスとVRの連動システム構築』
 米国ハーバード大学准教授 コスタス・テレジデス氏
 米国ハーバード大学研究員 楢原 太郎 氏
 
 15:00-15:15
 休憩
 
 15:15-16:35
 『イタリア・ピサの再計画のVR化』
 イタリア・ピサ大学教授 パウロ・フィアマ氏
 『英国一般住宅での断熱材と断熱効果のVR化』
 バーレーン大学助教授 Wael Abdelhameed氏
 英国ロバートゴードン大学助教授 Amar Bennadji氏
 『デジタルデザインとVRの活用』
 カリフォルニア大学サンタバーバラ校准教授 マクロス・ノバック氏
 チリ・カソリック大学准教授 カルロス・ラブロカ氏
 『VRモデリングのデータ交換ツール開発』
 アリゾナ州立大学プリズム研究所 FORUM8AZ代表 小林 佳宏氏
 
 16:35-16:50
 『VR business, Marketing in the Future』
 FORUM8 ヨーロッパGM 工学博士 ブレンダン・ハファーティ
 
 16:50-17:00
 アカデミー奨励賞発表 World16発表総括
 
 ▼講演内容/講師のご紹介はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009-syokai.htm#Day2-VR
 
 ●『数値シミュレーションで考える構造解析』 出版記念パーティ
 ネットワーキング・パーティ (立食形式、ホワイエ 17:00〜19:00)
 ユーザー様無料ご招待
 ◆参加申込はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009.htm
 
 ------------------------------------------------------------
 ●FORUM8デザインフェスティバル Day3
 『第8回 3D・VRシミュレーションコンテスト』  会場:大ホール
 ------------------------------------------------------------
 Day3には第8回「3D・VRシミュレーションコンテスト」を開催いたします。昨年
 同様、選定委員に専門家の皆様の参加をお願いし、この技術発表の機会を
 さらに有益なものにしたいと考えております。
 今回も国内外から多くのユーザ様に参加いただき、東京コンファレンス
 センターにて盛大に開催したいと考えております。11月6日に予選会が行われ
 国内5作品、海外6作品の合計11作品が最終ノミネートされました。ノミネート
 された作品にはノミネート賞の盾が贈られます。VRコンテスト予選会ノミネート
 の模様や最終ノミネート作品の概要も、弊社HPよりご覧いただけます。
 ぜひとも、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
 
 ◆開催日時
 2009年11月20日(金) 13:00〜(受付開始 12:30〜)
 ●参加費用 無料(事前申込み制)
 ◆同時通訳 (日英、日中) あり
 ▼参加申込みはこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009.htm
 
 
 ◆申し込み方法
 ▼第8回 3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#8VRcon
 ▼参加申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/design-fes2009.htm
 
 ◆ノミネート作品のご案内(敬称略、順不同)━━━━━━━━━━━━━
 
 ▼「鉄道桁掛け替え工事シミュレーション」
 株式会社 ノダエンジニアリング
 
 ▼「阿蘇の玄関にふさわしい道づくり」
 西鉄シー・イー・コンサルタント 株式会社
 
 ▼「京都交通シミュレーション(仮)」
 京都大学大学院
 
 ▼「水郷の里 日野市の用水路を活かした環境共生型区画整理の提案」
 法政大学
 
 ▼「首都高速道路 大橋JCT 走行支援策 VRデータ」
 首都高速道路 株式会社
 
 ▼「道路モニタリングシステム」
 Temasek Polytechnic(シンガポール)
 
 ▼「韓国ジュクジョンサービスエリア乗換VRシミュレーション」
 GTSM(韓国)
 
 ▼「韓国南海高速道路設計変更VRシミュレーション」
 韓国道路公社(韓国)
 
 ▼「北京国棉グループ京棉第二工場VRプロジェクト」
 北京水魔数字科技 有限公司(中国)
 
 ▼「歩道工事における歩行者流動VRシミュレーション」
 上海筑紫建築工程設計諮詢 有限公司(中国)
 
 ▼「Ourston Traffic Soultions US41プロジェクト
 ロータリーデザインにおけるVRデータ」
 Ourston Traffic Solutions, Inc.(アメリカ)
 
 以上、11作品がノミネートされました。
 
 ◆選考方法・賞品 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ノミネート作品は、会場にて、データ実演の上、プレゼンテーションを実施し、
 投票により各賞を決定します。各賞として、グランプリ、優秀賞、特別賞
 (アイデア賞、エッセンス賞、海外部門賞、審査員賞)を決定いたします。
 各賞は、重複受賞できません。また、海外部門賞は、海外からの応募作品に
 限定されます。
 採点は、投票における順位点及び特別賞順位点により、コンテスト出席者
 (FORUM8ユーザ)が70%、当社選考委員が30%の重み付けで集計を行います。
 
 コンテスト各賞:
 ●グランプリ…  賞状・トロフィー・ハイエンドノートPC
 ●優秀賞… 賞状・モバイルノートPC
 ●特別賞(アイデア賞、エッセンス賞、海外部門賞、審査員賞)
 …  賞状・最新デジタルカメラ
 ●アカデミー奨励賞…  賞状・奨励金
 ●ノミネート賞… 盾
 
 ◆選考委員:
 NPO地域づくり工房  傘木 宏夫氏
 大成建設株式会社  関 文夫氏
 八千代エンジニヤリング株式会社  喜多河 信介氏
 
 
 ◆関連情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼UC-win/Road製品情報はこちら
 http://vr.forum8.co.jp/
 ▼UC-win/Roadサポートシステム
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/road-support.htm
 ▼第1回  3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road(レビュー)
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/05VRcontest-review.htm
 ▼第2回  3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road(レビュー)
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/VRcontest-review-2.htm
 ▼第3回  3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road(レビュー)
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/VRcontest-review-3.htm
 ▼第4回  3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road(レビュー)
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/VRcontest-review-4.htm
 ▼第5回  3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road(レビュー)
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/VRcontest-review-5.htm
 ▼第6回  3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road(レビュー)
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/VRcontest-review-6.htm
 ▼第7回  3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road(レビュー)
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/avi/VRcontest-review-7.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナーは、UC-win/Roadを
 販売する代理店やUC-win/Roadを使用してVR業務の提案を行うコンサル
 タントの方々のためのセミナーです。ターゲットとする企業に、UC-win/
 Roadを導入して頂くために必要な知識、技術を、体系的に習得できる
 『UC-win/Road導入戦略プログラム』をご用意しました。アプローチから
 コンサルティング、インストール、フォローアップに至るまでの、営業的、
 技術的な内容を網羅し、演習を交えて進めていきます。最後に認定試験を
 受けていただき、合格者をUC-win/Roadエキスパートとして認定いたします。
 ぜひこの機会にご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
 
 ●UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナー
 2009年11月16日(月)〜17日(火)会場 東京本社GTタワーセミナールーム
 1日目: 13:00〜13:30  UC-win/Road・VR基礎知識
 13:30〜15:30  セールスツールの活用
 15:40〜17:30  導入のプロセス
 2日目:  9:30〜12:00  UC-win/Road操作実習 基本
 13:00〜14:30  UC-win/Road操作実習 実践
 14:40〜16:50  連携と拡張
 17:00〜17:30  認定試験
 
 ▼参加申し込みはこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/roadEx.htm
 ▼VRエキスパート試験についてはこちら
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/exptest/exptest.htm
 ▼UC-win/Road製品情報はこちら
 http://vr.forum8.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■体験セミナー(Engineer's Studio(TM))
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月に開催する体験セミナー(無償)をご案内させていただきます。
 ぜひご参加ください。
 ▼セミナー・イベントカレンダー:
 https://www2.forum8.co.jp/sslgwclient/rili.jsp
 
 ●Engineer's Studio(TM)
 2009年11月27日(金) 本会場 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ※ TV会議 (東京・大阪・名古屋・福岡 同時開催)
 13:30〜14:30  製品機能概要の紹介、解析理論
 14:30〜17:00  製品操作体験(立体壁構造)
 
 ▼参加申し込みはこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/engi-studio-taiken.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■イベント
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月のイベント、展示会をご案内いたします。建築デザインソフト、住宅エネル
 ギーシミュレーション、避難解析シミュレーションおよびデータ連携可能な3次
 元リアルタイムVRソフトウェアを展示しております。また、製品・技術セミナーも
 行いますので、ぜひご参加ください。
 
 ●建築都市環境ソフトウェア展2009
 ◆会期:2009年 11月 11日(水)〜11月 13日(金)
 ◆会場:東京ビッグサイト 東ホール
 ◆製品・技術セミナー セミナー会場C・D
 11月 11日(水) 12:00〜12:45
 ■VR-Studio(TM)による大規模3Dデジタルシティの構築
 11月 12日(木) 15:00〜15:45
 ■欧州発 BIM建築デザインソフト、Allplan
 11月 13日(金) 15:00〜15:45
 ■住宅エネルギーシミュレーション、Design Builder
 ◆主催:(社)建築設備技術者協会、(社)日本能率協会
 http://www.jma.or.jp/jhbs/software/index.html
 
 ▼詳細はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair02.htm
 ▼製品・技術セミナー申込はこちら
 http://www.forum8.co.jp/fair/kentiku2009.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■有償セミナー情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月に開催する有償セミナーをご案内させていただきます。
 ぜひご参加ください。
 
 ●斜面の安定計算
 2009年11月11日(水)  本会場 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ※ TV会議 (東京・大阪・名古屋・福岡 同時開催)
 
 ●UC-Draw・電子納品
 2009年11月25日(水)  本会場 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ※ TV会議 (東京・大阪・名古屋・福岡 同時開催)
 
 ●Multiframe
 2009年11月26日(木)  本会場 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ※ TV会議 (東京・大阪・名古屋・福岡 同時開催)
 
 ▼有償セミナー詳細と参加申し込みはこちらから
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair03.htm
 
 その他スケジュールは弊社セミナー・イベントカレンダーにてご確認
 いただけます。
 ▼セミナー・イベントカレンダー:
 https://www2.forum8.co.jp/sslgwclient/rili.jsp
 
 
 □ホームページからのご案内 -----------------------------------
 
 ★プライバシーポリシーに基づく、個人情報の取り扱いに関するご案内
 
 当社は、お客様へのより一層のサービス向上のため、ソフトウェアライセンス
 管理、広報活動あるいは情報提供活動の一環として個人情報の収集管理を
 行っています。個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針に基づき個人
 情報の保護に努めてまいります。
 ▼プライバシーポリシー(個人情報保護方針)詳細情報
 http://www.forum8.co.jp/forum8/ord-sec/privacy.htm
 ▼個人情報の取り扱いに関するご案内
 http://www.forum8.co.jp/forum8/ord-sec/privacy-2.htm
 ▼個人情報に関する問い合わせメールアドレス
 mailto:forum8@forum8.co.jp
 
 ★メールアドレスの変更、削除などのご連絡は、この電子メールに対
 して「配信不要」、「アドレス削除希望」、「アドレス変更(変更
 アドレス)」などのご希望内容を記載の上、返信してください。
 なお、このユーザ様のアドレス情報は、2009年11月9日17時現在の
 情報でお送りしています。これ以降の変更は反映されておりません。
 
 ☆新規電子メールサービス登録は、下記専用フォームへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/forum8/p-mail.htm
 
 FORUM 8
 
 FORUM8 Seminar Invitation
 ───────────────────────────────
 株式会社 フォーラムエイト    mailto:forum8@forum8.co.jp
 東京本社   TEL.03-5773-1888  mailto:f8tokyo@forum8.co.jp
 大阪支社   TEL.06-6882-1888  mailto:f8osaka@forum8.co.jp
 福岡営業所 TEL.092-271-1888  mailto:f8fuku@forum8.co.jp
 名古屋事務所 TEL.052-551-1888  mailto:f8nagoya@forum8.co.jp
 窓口案内 http://www.forum8.co.jp/forum8/contact.htm
 FORUM 8 モバイルサイト http://www.forum8.co.jp/i/
 | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |