| 
 ■■■■■      FORUM 8 News  vol.77
 ■■■                      2004年1月13日
 ■                土木設計システム UC-win/UC-1
 ■ http://www.forum8.co.jp        (株)フォーラムエイト
 
 
 ◆◆ フェア・セミナー ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■発表セミナー情報
 ●UC-1上部工新バージョン
 ●UC-1下部工基礎新バージョン
 ●UC−Drawツールズ
 ■イベント出展案内
 ●CALS/EC MESSE 2004 1/22-23
 ●CAD操作実務講習会 2/6
 ■有償セミナー情報
 
 ◆◆ トピックス ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■Up&Coming '04 新春特別号
 ●新年のご挨拶
 ●ユーザ紹介
 ●ちょっと教えたいお話
 ●新製品紹介
 ●開発中製品紹介
 ●製品情報
 ●セミナーレポート
 ●フェア・セミナー情報
 ■建設技術展2003近畿 注目技術賞受賞!
 ■体験プレゼント当選者発表
 
 ◆◆ 新製品・バージョンアップ ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「箱式橋台の設計計算」<'03年12月29日リリース>
 ■「UC−Drawツールズ」<'03/12/29リリース>
 ■「電子納品支援ツール(電気通信設備対応)」 <'03年12月15日リリース>
 ■「橋脚の設計 Ver.3」<'03年11月28日リリース>
 ■「PC単純桁の設計」<'03年12月5日リリース>
 
 ◆◆ サポート ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■VIEWER版、差分ファイルダウンロードについて
 ■無償リビジョンアップ製品(杭基礎の設計 Ver.3・Ver.2)ほか
 
 
 =◆ フェア・セミナー ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■発表セミナー情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●新バージョン発表セミナー<UC-1上部工新バージョン>
 2004年1月14日(水)東 京 東京本社GTタワーセミナールーム
 < スケジュール > 13:30〜16:30
 第1部 UC−1上部工新バージョンの概要
 1.PC単純桁の設計
 2.PC上部工の設計計算
 3.UC-Bridge(分割施工対応)Ver.4
 ・連続桁(WT桁,多主版桁,ホロー桁)の格子解析、クリープ解析
 4.UC-win/FRAME(3D) Ver.1.03.00
 第2部 UC−1上部工新バージョンのデモンストレーション
 第3部 今後の開発予定
 1.UC-Bridge(分割施工対応)
 ・波形鋼鈑の追加,座屈解析
 ・押し出し工法の対応
 ・Step By Step工法(ジェネレータ)
 ・キャンチレバー工法(ジェネレータ)
 2.PC単純桁の設計
 ・「PCコンポ橋の設計計算」追加対応
 ・ギオンマソネー解析(オリゾン解析)
 ・床版の設計
 ・支承の設計
 ・RC床版の自動配筋、PC鋼材の自動配置
 
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/happyouseminar040114.htm
 
 ●新バージョン発表セミナー<UC−1下部工・基礎新バージョン>
 2004年1月15日(木)東 京 東京本社GTタワーセミナールーム
 < スケジュール > 13:30〜16:30
 第1部 UC−1下部工、基礎製品新バージョンの概要
 1.橋脚の設計 Ver.3
 ・インターロッキング橋脚対応
 ・PCコンファインド補強工法対応
 2.ラーメン橋脚の設計計算、RC下部工の設計計算 Ver.2
 3.震度算出(支承設計) Ver.2
 4.橋台の設計 Ver.3
 ・段差フーチング、置換基礎対応
 5.箱式橋台の設計計算
 ・道路橋示方書W 下部構造編(H14.3)
 ・設計要領第2集対応
 6.基礎の設計計算 Ver.3、杭基礎の設計 Ver.3
 ・マイクロパイル2工法の対応
 ・増し杭工法機能拡張(列数制限≦30、斜杭対応)
 第2部 UC-1下部工、基礎製品新バージョンデモンストレーション
 第3部 今後の開発予定
 1.橋脚の設計 Ver.3
 ・固有周期からの震度算出機能
 2.RC下部工の設計計算 Ver.2、ラーメン橋脚の設計計算
 ・ラーメン橋脚耐震補強設計機能拡張(円形橋脚ほか)
 ・フーチング剛体照査
 3.基礎の設計計算 Ver.3、杭基礎の設計 Ver.3
 ・JH側方流動、JH盛りこぼし橋台への対応
 ・フーチング剛体照査
 
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/happyouseminar040115.htm
 
 ●新製品発表セミナー<UC−Drawツールズ>
 2004年1月20日(火)東 京 東京本社GTタワーセミナールーム
 < スケジュール > 13:30〜16:30
 第1部 UC-Drawツールズ概要説明
 1.UC-Draw tools Reaininng Wall(擁壁)
 2.UC-Draw tools Slab Bridge(床版橋)
 第2部 UC-Drawツールズ デモンストレーション
 第3部 今後の予定
 1.UC-Draw tools BoxCulvert(BOX)
 2.UC-Draw tools Earth  retaining(土留め)
 3.UC-Draw tools Abutment(橋台)
 4.UC-Draw tools Temp bridge(仮設)
 5.UC-Draw tools Pier(橋脚)
 6.UC-Draw tools Pile(場所打ち杭)
 7.UC-Draw tools U-type Wall(U型擁壁)
 8.SXF最新動向について
 9.OCF活動について
 
 ▼発表セミナー(概要)
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#happyou
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/happyouseminar040120.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■イベント出展案内
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●CALS/EC MESSE 2004
 開催日:2004年1月22日(木) 10:00〜17:00
 2004年1月23日(金) 10:00〜17:00
 場 所:TFTホール[東京・有明]
 展 示:建設IT&CALS/ECソリューション展示ゾーン 展示会場A A-18
 プレゼンテーション:
 「3次元バーチャル・リアリティ UC−win/Roadの活動事例」
 -フォーラムエイトのCALS/ECソリューション-
 開催日:2004年1月23日(金) 14:00〜14:45 (45分間)
 場 所:A会場 TFT東館9階904室
 
 ▼フェア・セミナーページ
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#cals/ecmesse2004
 ▼CALS/EC MESSE 2004 ホームページ
 http://www.cals.jacic.or.jp/event/2004/index.html
 
 ●CAD操作実務講習会
 開催日:2004年2月6日(金) 13:40〜17:00
 場 所:札幌市中央区南1条東2丁目 南1条タカハタビル
 (社)北海道開発技術センター9F会議室
 
 ▼JACIC北海道地方センターCALS体験コーナー
 http://www.jacic.or.jp/locality/hokkaidou/cad/cad_bosyu.HTML
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■有償セミナー情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●UC-win/Road・VRセミナー
 「UC-win/RoadによるVRデータ作成実務及び
 関連アプリケーションの活用セミナー」
 < 開催日/開催地 >
 2004年1月29日(木) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 2004年2月19日(木) 大 阪 大阪支社 OAPタワーセミナールーム
 2004年3月11日(木) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ▼UC-win/Road・VRセミナー詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair-nittei.htm#vr
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/road-vrseminar.htm
 
 < 個別講習のご案内 >
 「VRデータ作成実務者講習」
 プロフェッショナル向け:3日間コース
 9:30〜16:30、定員5名、1名 \90,000
 (出張講習の場合(実費除く): \180,000)
 ▼UC-win/Roadシミュレーションデータ作成実務講習
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/winroad-lecture.htm
 
 ●電子納品・CADセミナー
 「報告書と図面の電子化対策及び電子納品支援
 CALS/CADシリーズ活用セミナー」
 ※UC−Draw新バージョン解説も加え、電子納品、全般を解説します。
 2004年2月13日(金) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 2004年3月 5日(金) 大 阪 大阪支社 OAPタワーセミナールーム
 ▼電子納品・CADセミナー詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair-nittei.htm#f8den
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/f8dnseminar.htm
 
 ●動的非線形解析セミナー
 「動的非線形解析と耐震設計への適用に関する解析セミナー」
 2004年1月16日(金) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 2004年2月20日(金) 大 阪 大阪支社 OAPタワーセミナールーム
 2004年3月12日(金) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ▼動的非線形解析セミナー詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair-nittei.htm#doteki
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/doteki-seminar.htm
 
 ●ネットワークセミナー
 「ネットワーク、インターネットの基礎と活用を学ぶユーザセミナー」
 2004年4月9日(金) 東 京 東京本社 GTタワーセミナールーム
 ▼ネットワークセミナー詳細内容
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair-nittei.htm#network
 ▼申し込みは下記サイトへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/fair/networkseminar.htm
 
 =◆ トピックス ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■Up&Coming '04 新春特別号
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●ユーザ紹介
 八千代エンジニヤリング 株式会社
 http://www.forum8.co.jp/user/user53.htm
 ●ちょっと教えたいお話
 建設技術展
 http://www.forum8.co.jp/topic/topic-tyumoku.htm
 ●新製品紹介
 UC-win/FRAME(3D)解析支援サービス
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p5.htm
 UC-1下部工基礎、上部工新バージョン
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p6.htm
 UC-1ツールズ新製品、UC-Drawツールズ
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p7.htm
 ●開発中製品紹介
 UC-1地盤解析シリーズ
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p8.htm
 ●製品情報
 新製品/新バージョン情報
 http://www.forum8.co.jp/forum8/newpro.htm
 開発中製品情報
 http://www.forum8.co.jp/forum8/newpro.htm#kaihatu
 保守・サポートサービスに関するお知らせ
 http://www.forum8.co.jp/product/hosyusupport.htm
 ●セミナーレポート
 第2回 3D・VRシミュレーションコンテスト by UC-win/Road
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#2-3DVR
 ●フェア・セミナー情報
 発表セミナー
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#happyou
 有償セミナー
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#yusyou
 イベント出展案内
 http://www.forum8.co.jp/fair/fair.htm#muliti
 
 ▼Up&Coming第53号
 http://www.forum8.co.jp/topic/topics.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■建設技術展2003近畿 注目技術賞受賞!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2003年11月27日〜28日に実施された「建設技術展2003近畿」(国土
 交通省等が主催)にて、論文発表並びにブース展示を行ったUC−
 win/Roadがめでたく「注目技術賞」(IT・ロボット部門技術)
 を受賞しました。
 
 同建設技術展では、350ほどの新技術が展示され、これらのうち
 5つの新技術が選定されました。UC−win/Roadの持つ、
 優れたVR(バーチャルリアリティ)機能やVRデータの各種事業での
 活用事例が評価されたと考えています。
 
 ▼建設技術展2003近畿 注目技術賞受賞!
 http://www.forum8.co.jp/topic/topic-tyumoku.htm
 ▼UC−win/Road製品カタログ
 http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/ucwin-road.htm
 ▼建設技術展2003近畿
 http://www.kkr.mlit.go.jp/kingi/kengi2003/index.html
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■体験プレゼント当選者発表
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2003年9月〜11月に開催の各種フェアで実施されたUC−win
 /Road、UC−win/FRAME(3D)、CALS/CAD
 体験プレゼントでのフォーラムエイトロゴ入りOptical Mouse当選者を
 発表します。
 
 ▼けんせつフェア in 北陸 2003(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen030919.htm
 ▼建設ITフォーラム in 松本(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen031014.htm
 ▼九州建設技術フェア2003 in 熊本(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen031016.htm
 ▼建設技術フェア名古屋(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen031112.htm
 ▼マルチメディア & VRメッセぎふ(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen031113.htm
 ▼みらいこくど新技術フェア'03 in 関東(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen031113-2.htm
 ▼くらしと技術の建設フェア in 松山(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen031121.htm
 ▼建設技術展2003近畿(ご当選者発表)
 http://www.forum8.co.jp/fair/tousen031127.htm
 
 =◆ 新製品・バージョンアップ ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「箱式橋台の設計計算」<'03年12月29日リリース>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 道路橋示方書W 下部構造編(H14.3),設計要領第2集(H12.1)
 に基づいて、箱式橋台の設計計算を行うプログラムです。
 落橋防止構造,橋座の設計の対応、踏掛版,突起の考慮、翼壁の設計、
 杭体本体の設計などの設計をサポートしています。電子納品対応とし
 て、Wordファイル出力、禁止文字チェック、しおり機能等を
 サポートしています。
 
 製品価格:
 箱式橋台の設計計算 \150,000
 橋台の設計 Ver.3ユーザ特別価格 \100,000
 
 製品紹介(Up&Coming '04 新春特別号):
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p6.htm
 
 購入申し込み(オーダページ):
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「UC−Drawツールズ」<'03/12/29リリース>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 配筋図、構造図などを作画するための自動製図プログラム。擁壁、
 BOXカルバート、杭、橋台、橋脚、仮設構造物、床版橋などを
 2−10万円のお求めやすい価格帯で提供を予定しています。
 いままで設計計算との連動で利用される場合の不便な部分を解消
 でき、また、特殊形状などの幅広い対応が可能となります。
 
 第1弾として2003年12月に「Retaining wall(擁壁)」、
 「Slab bridge(床版橋)」をリリースしました。なお、OCF検定は、
 UC-1設計シリーズと同様に「自動製図カテゴリー」で受検する予定
 です。
 
 製品価格:
 UC−Drawツールズ(Slab bridge) \80,000
 UC−Drawツールズ(Retaining wall) \50,000
 
 製品紹介(Up&Coming '04 新春特別号):
 http://www.forum8.co.jp/topic/up53-p7.htm
 
 購入申し込み(オーダページ):
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「電子納品支援ツール(電気通信設備対応)」 <'03/12/15リリース>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 国土交通省 土木設計業務の電子納品要領(案)電気通信設備編、
 工事完成図書の電子電子納品要領(案)電気通信設備編、CAD製図
 基準(案)電気通信設備編についての電子納品業務を支援する統合
 環境支援ツールです。
 
 1製品で電気通信設備の設計業務、設備工事に対応し、電子納品媒体
 作成を支援します。また、Word、一太郎、Excelや各種圧縮
 ファイルなどあらゆるファイルのビュー機能をサポートした自在眼6
 MultiView機能を標準で利用できます。PDFファイルの検索
 及び変換機能(ドライバ)をサポートしています。統合的な製品の利用
 環境をさらに進めるユーザ支援ツールとして、今後も改良を継続して行
 います。
 
 製品価格:
 「電子納品支援ツール(電気通信設備対応)」 \20,000
 
 Viewer版ダウンロード:
 http://www.forum8.co.jp/download/f8dne-down.htm
 
 購入申し込み(オーダページ)
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「橋脚の設計 Ver.3」<'03/11/28リリース>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●橋脚の設計 Ver.3
 ・インターロッキング式橋脚の設計および図面作成に対応
 ・柱とフーチング同時補強に対応
 ・水位指定方法を拡張(水位2ケース計算)
 ・柱の橋軸方向偏心に対応
 ・PCコンファインド補強工法に対応
 
 製品価格:
 橋脚の設計 Ver.3 \330,000
 橋脚の設計 Ver.2ユーザバージョンアップ \40,000
 橋脚の設計計算ユーザ旧版バージョンアップ \219,000
 橋脚配筋図ユーザ旧版バージョンアップ \169,000
 
 製品カタログ:
 http://www.forum8.co.jp/product/uc1/kabu/pier_c.htm
 購入申し込み(オーダページ):
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「PC単純桁の設計」<'03/12/5リリース>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●PC単純桁の設計
 ・PC単純桁の設計計算 Ver.2とPC・RC中空床版橋
 配筋図をCAD統合の設計シリーズとして統合化
 ・円孔ホロー、床版桁の設計計算から図面作成までを一貫
 して行う機能を搭載
 
 製品価格:
 PC単純桁の設計 \200,000
 PC単純桁の設計計算 Ver.2ユーザバージョンアップ \50,000
 PC・RC中空床版橋配筋図ユーザ特別価格 \50,000
 
 製品カタログ:
 http://www.forum8.co.jp/product/uc1/jyobu/pctanjun.htm
 
 購入申し込み(オーダページ):
 https://www2.forum8.co.jp/cgi-bin2/order.htm
 
 =◆ サポート ◆=
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■VIEWER版、差分ファイルダウンロードについて
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 諸般の事情により、VIEWER版(製品版)の無償ダウンロード
 提供を停止いたします。また、保守・サポート契約の提供開始に伴い、
 差分ファイルのダウンロードを原則停止いたしました。
 なお、重要な修正を行った製品については、Tech-サポートページ
 無償ダウンロードが可能です。
 
 ▼VIEWER版、差分ファイルダウンロードについて
 http://www.forum8.co.jp/download/viewer-download.htm
 ▼保守・サポートサービス
 http://www.forum8.co.jp/product/hosyusupport.htm
 ▼Tech-サポートページ
 http://www.forum8.co.jp/tech/support.htm
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■無償リビジョンアップ製品(杭基礎の設計 Ver.3・Ver.2)ほか
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■圧密沈下の計算 Ver.3 Ver.3.01.01リリース。
 ・機能拡張:
 1)即時沈下量及び側方変位量の計算に関して、圧密沈下量の
 「ブーシネクス式」、「無限長帯荷重」での計算を拡張
 ・機能改善:
 1)水位線入力時の「湿潤重量」、「飽和重量」の初期値を改善
 2)即時沈下量、側方変位量の計算において、台形荷重を入力分
 割数での矩形荷重に変換し計算するよう改善
 
 ■土留め工の設計 Ver.2 Ver.2.01.00リリース。
 ・機能追加:
 1)首都高速道路「仮設構造物設計要領」平成15年5月に対応
 2)アンカー長の計算において、背面傾斜地層形状の考慮に対応
 3)アンカー自由長、定着長の必要長の判定を追加
 
 ■斜面の安定計算 Ver.3(対策工対応)
 Ver.3.01.02リリース。
 1)設計条件入力画面ヘルプからQ&Aの「設計基準類に対応した
 設定方法」を参照する機能を追加
 
 ■調表出力ライブラリ Ver.2 Ver.2.02.00リリース。
 ・機能拡張:
 1)EXCEL(xls)ファイル出力に対応
 
 ■RC下部工の設計計算 Ver.2 Ver.2.03.00リリース。
 ・拡張機能:
 1)ラーメン橋脚フーチング柱間レベル2地震時照査に対応
 (Ver.2のライセンスが必要です。)
 2)地震動タイプI,II一括計算に対応
 3)鋼管ソイルセメント杭に対応
 
 ■震度算出(支承設計) Ver.1.04.00リリース。
 ・追加機能、機能改善:
 1)「構造物の追加読込」機能
 2)バネ支承(ゴム支承・免震支承)の地震時変位の算定
 3)計算結果の出力形式を大幅に改善
 
 ■コンクリートの維持管理支援ツール Ver.1.01.00リリース。
 ・機能追加:
 1)「コンクリート標準示方書 施工編」に準じた、コンクリート
 の耐久性(2章)、性能(6.4)を照査する機能を追加
 
 ■橋脚の設計 Ver.3 Ver.3.01.00リリース。
 ・機能追加:
 1)PCコンファインド補強工法に対応(Ver.3ライセンスが必要です。)
 ・機能改良:
 1)安定計算の鉛直支持力照査の有無に対応
 
 ■基礎の設計計算 Ver.3、杭基礎の設計 Ver.3 Ver.3.04.00リリース。
 ・追加機能および変更:
 1)マイクロパイルの下記2工法に対応(Ver.3のライセンスが必要です)
 1.高耐力マイクロパイル
 2.STマイクロパイル(タイプT,タイプU)
 2)杭基礎の増し杭工法の機能を拡張
 1.杭列数の制限緩和:既設杭+増し杭≦30列
 2.斜杭対応(Ver.3のライセンスが必要です。)
 3)杭基礎の予備計算一括計算機能を追加
 4)「基礎の設計計算Ver.3」、「杭基礎の設計Ver.3」の製品を統合
 
 ■BOXカルバートの設計 Ver.3(斜角BOX対応) Ver.3.03.00リリース。
 ・機能追加:
 1)JH設計要領の「サイロ効果の影響を考慮した土圧計算」に対応
 2)「斜角付きBOXの設計に、支間部照査、主鉄筋定着位置計算
 機能を追加
 3)JH対応の「主鉄筋かぶりの自動計算機能」を追加
 4)検討対象が通常設計およびサイロ土圧(JH)の場合に、
 最小鉄筋量照査機能を追加
 
 ■UC−Draw Ver.3 Ver.3.40リリース。
 ・機能追加・拡張:
 1)印刷プレビュー
 2)朱書きデータのSXF出力
 3)SXF Ver.3.0の入出力
 4)回転したラスター要素の表示
 5)プロポーショナルフォントの表示
 6)ハッチング要素の表示非表示の切り替え機能
 7)「電子化図面データの作成要領(案)平成15年4月版」に対応。
 ・機能改善
 1)パラメトリックシンボル生成、帯表生成、柱状図生成機能
 
 ■電子納品支援ツール Ver.2 Ver.2.52.03リリース。
 ・機能追加:
 1)国土交通省各種基準案の正誤表対応
 
 ▼製品別サポートページ
 共通
 http://www.forum8.co.jp/tech/kyotu0-tech.htm
 UC-winシリーズ
 http://www.forum8.co.jp/tech/ucwin0-tech.htm
 UC-1シリーズ
 http://www.forum8.co.jp/tech/uc1win0-tech.htm
 統合環境支援ツール、プロテクトドライバ、紹介プログラム
 http://www.forum8.co.jp/tech/mightyhoka0-tech.htm#musyou
 
 □ホームページからのご案内 -----------------------------------
 
 ★メールアドレスの変更、削除などのご連絡は、この電子メールに対
 して「配信不要」、「アドレス削除希望」、「アドレス変更(変更
 アドレス)」などのご希望内容を記載の上、返信してください。
 なお、このユーザ様のアドレス情報は、2004年1月9日17時現在の
 情報でお送りしています。これ以降の変更は反映されておりません。
 
 ☆新規電子メールサービス登録は、下記専用フォームへどうぞ
 http://www.forum8.co.jp/forum8/p-mail.htm
 
 FORUM 8
 
 FORUM 8 News vol.77 (発行部数:9,466+magmag:308)
 ───────────────────────────────
 株式会社 フォーラムエイト mailto:forum8@forum8.co.jp
 東京本社 TEL.03-5773-1888 FAX.03-5720-5688
 大阪支社 TEL.06-6882-1888 FAX.06-6882-1880
 札幌営業所 TEL.011-737-1888 FAX.011-737-1897
 仙台営業所 TEL.022-215-1888 FAX.022-216-1897
 広島営業所 TEL.082-242-1888 FAX.082-242-1891
 福岡営業所 TEL.092-271-1888 FAX.092-271-1902
 | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |