Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

HARDWARE INFORMATION
最新デバイス・2008-No.3
 「MacBook」

 現在Appleから販売されているMacBookシリーズには、Intel製のCPU(Intel Core 2 Duoなど)が搭載されています。Windowsマシンと同じCPUを使用しているため、いくつかの方法によってMacパソコン上でWindowsを動作させることが可能となっています。
 用途に応じて3つのラインナップがあり、標準構成のMacBook、ハイパフォーマンスのMacBook Pro、そして最薄のMacBook Air となっています。

■MacBookでWindowsを使う(Boot Camp)
 MacBookでWindowsを使うには、デュアルブート方式(パフォーマンス優先)と、仮想マシン方式(MacOSとWindowsを同時に使用)の2つの方法があります。
 デュアルブート方式として有名なのが、Mac OS X 10.5 (Leopard) DVDに組み込まれているBoot Campというツールを使用する方法です。Windowsのインストール方法はhttp://www.apple.com/jp/support/bootcamp/ をご覧ください。Windows XP Home Edition または Professional、あるいは Windows Vista Home Basic、Home Premium、Business、または Ultimateがインストールできます。(WindowsXPの場合は、ServicePack2のインストールディスクが必要となります)
 Macとデータを共有したい場合は、FATフォーマットにする必要がありますが、この場合最大32GBとなります。NTFSを選択した場合は、Macからデータを変更することはできなくなります。MacのキーボードにはWindowsキーや、漢字キーが無いため、Windowsを使用するにはキーの割当てが必要です。また、マウスのボタンが1個しかついていないので、慣れが必要となります。

■MacでWindowsプログラムを使用する
 Windowsプログラムは問題なく動作するようです。動作の保障は行っておりませんが、実際UC-1製品を使用されている方もいらっしゃいます。ハード的な構成は、Windowsパソコンに近いパフォーマンスであれば、かなりWindowsPCに近いパフォーマンスが得られるようです。MacBook Proで、UC-win/Roadが使われているケースも見られます。

■MacBook Pro 主な仕様
CPU:2.4GHz、2.5GHzまたは2.6GHz(オプション) Intel Core 2 Duoプロセッサ
メモリ:2GB(最大4GB)
HDドライブ:200GBまたは250GB (17インチで最大300GB)
グラフィックボード:NVIDIA GeForce  8600M GTグラフィックプロセッサ 256MBまたは512MB SDRAM搭載


▲MacBook Pro
■アップルジャパン株式会社 http://www.apple.com/jp/


※価格は税別価格です。社名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

  
前ページ    インデックス 次ページ

(Up&Coming '08 新緑の号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8
SSI ファイルの処理中にエラーが発生しました