Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

Ver. 日付 内  容
12.00.00 '13.04.04 ■要望対応
  • 入力:本体主鉄筋について、本数による入力および出力に対応しました。「初期入力」画面に「鉄筋の入力方法:ピッチ/本数」のスイッチを用意しています。なお、検討対象は通常設計、地震時検討、地震時検討(NEXCO)、サイロ土圧(NEXCO)が対象となります。
  • 入力:「形状」→「剛域」画面→「剛域の算出方法」の初期値を『方法2(道示V)』に変更しました。
  • 入力:分布バネの入力において、地震時バネの単位表記を常時と同じ内容に変更しました。
  • 入力:隅角部鉄筋画面(「配筋」→「左(右)口隅角部」)の図面作成に対する注釈文の内容を改善しました。
  • 計算:検討対象=斜角付きBOXの設計において、任意荷重を考慮できるようにしました。「荷重」→「任意荷重」画面を用意しています。
  • 計算:検討対象=門形カルバートの場合、これまで底面より上は盛土として単一層の場合のみを対象としておりましたが、底面より上が多層盛土の場合においても検討が行えるよう対応しました。「初期入力」画面に「多層盛土:する/しない」のスイッチを用意しています。
  • 計算:杭基礎時の対応杭種に回転杭を追加しました。
  • 計算:負の周面摩擦力計算に用いる支持力計算の場合も杭先端から指定範囲の周面摩擦力を控除するようにしました。
  • 出力:バネ基礎時において、詳細計算書の「設計条件」→「一般条件」の分布バネ表の下にバネの算出式を出力するようにしました。
  • 出力:検討対象=地震時検討(NEXCO)のレベル2地震時照査(オプション)において、周面せん断力=直接入力時も地盤のせん断強度を算出する場合はその算出式を詳細計算書に出力するようにしました。
  • 図面作成:3D配筋ビューワ出力フォーマットを更新(Allplan形式ファイルフォーマットを更新)しました。

■不具合修正
  • 計算:主鉄筋定着位置の計算において、主鉄筋かぶり自動設定時で配筋状態が非対称の場合に正しく抵抗曲げモーメントが算出できない不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:多層盛土で左右の水平土圧係数が0で外水位が存在する場合、左右側壁に作用すべき水圧が考慮されない不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:負の周面摩擦力の検討において、鋼管杭で杭の有効重量を考慮しない場合の許容支持力Ra'の算出に不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:杭頭補強鉄筋の計算において、温度変化時の許容応力度が正しく設定されていない不具合があり、これを修正しました。
  • 出力:詳細計算書の「荷重」→「荷重の組合せ」において、制限土被り以上の場合に分布活荷重の荷重名称が空欄で出力されてしまう不具合があり、これを修正しました。
  • 図面作成:右側面図の底版かぶりが底版主鉄筋かぶりと異なる場合があり、これを修正しました。
  • ヘルプ:「Q&A|T.断面方向|A14−1」が旧版時の内容となっていたため、現版に沿った内容に修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.0.0〜」→「Ver.12.0.0」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・サイロ土圧)」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・3連BOX)」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「形状」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「基礎」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「配筋」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「荷重」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「初期入力」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「形状」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「基礎」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「設計調書」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「杭基礎時のバネ値」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「杭基礎許容支持力」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「斜角付きBOXの設計」→「任意荷重による外力」※追加
  • 「計算理論及び照査の方法」→「斜角付きBOXの設計」→「作用力集計」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「斜角付きBOXの設計」→「断面力計算および応力度照査」→「断面力計算および応力度照査」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「荷重」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「杭基礎時のバネ値」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「杭頭結合計算」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「杭基礎許容支持力」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「底版分離」→「作用力集計」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「門形カルバートの計算」→「底版分離」→「底版の計算」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「A14−1」
12.01.00 '13.06.10 ■要望対応
  • 入力:鉄筋の許容応力度の入力上限値を600.00(N/mm2)に拡張しました。
  • 入力:検討対象を地震時検討または地震時検討(NEXCO)から通常設計に変更した場合に、常時に関するデータをそのまま連動できるようにしました。また、地震時検討と地震時検討(NEXCO)間で検討対象を変更した場合、BOX本体形状等を連動できるようにしました。
  • 入力:これまで検討対象=地震時検討または地震時検討(NEXCO)の場合に剛域部材を一般部材の剛度×1000として扱えるようにしておりましたが、検討対象=通常設計およびサイロ土圧(NEXCO)時についても同様に扱えるよう対応しました。「初期入力」画面に「剛域部材の取り扱い:剛域/一般部材の剛度×1000」のスイッチを用意しています。
  • 入力:「形状」→「盛土」画面の鉛直土圧係数について0入力に対応しました。0入力の場合、フレームモデル載荷時および安定計算時とも鉛直土圧を0として扱います。
  • 計算:水位ケース数(死荷重ケース数)の上限値を拡張しました。最大10ケースまで検討可能です。
  • 計算:任意死荷重のケース数の上限値を拡張しました。最大10ケースまで検討可能です。
  • 計算:任意活荷重のケース数の上限値を拡張しました。最大10ケースまで検討可能です。
  • 計算:検討ケース数の上限値を拡張しました。最大300ケースまで検討可能です。
  • 出力:詳細計算書の出力において、全検討ケース中に定型1活荷重を含めたケースが存在しない場合は、「1.2 荷重」→「1.2.# 活荷重(case-#)」の定型1活荷重用は出力しないよう改善しました。
  • 出力:詳細計算書の「2章 断面方向の計算(レベル2)」→「2.3 検討ケース」の出力において、水平土圧係数を2ケース考慮する場合に荷重名称に含まれる[case-番号]の説明文を追加しました。
  • 図面作成:翼壁水平鉄筋の配筋間隔が大きくなる区間が生じる場合があった点を改善しました。

■不具合修正
  • ファイル:Ver.12.0.0で結果データを含めて保存した3連BOXおよび門形カルバートのデータファイルを再度読み込んだ場合に、結果部分を正常に読み込めない不具合があり、これを修正しました。なお、本現象は再読み込み後に計算実行していれば結果値は正常な値に更新されています。
  • 入力:「レベル2」→「剛域Lv2」画面において、ハンチが存在しない場合に剛域長を部材内面までとした時に入力範囲チェックに掛かる不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:最大最小土被り一括計算を行う場合の浮上りに対する検討において、最大土被り時のみを考慮していたため、これを修正しました。
  • 表示:レベル2地震時照査オプションによる計算時の「計算確認」→「レベル2」→「総括表」のボタン色において、結果にNGが存在しないにも関わらずボタン色が赤色となる場合があり、これを修正しました。
  • 出力:詳細計算書の任意地震荷重Lv2の出力において、荷重図が正常な描画領域からはみ出て出力されてしまい、その結果、WORDファイル(*.docx/*.doc)出力を行った場合に荷重図が見切れてしまう場合があり、これを修正しました。
  • 図面作成:作図スタイルがNEXCOタイプの場合、頂底版スターラップの配筋が不足する場合があった点を修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.0.0〜」→「Ver.12.1.0」
  • 「概要」→「プログラムの機能概要」→「機能および特長」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「検討対象」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・サイロ土圧)」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「初期入力(通常設計・3連BOX)」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「荷重」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「門形カルバート」→「荷重」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「限界状態設計」→「荷重」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「水圧」→「水圧」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「内水圧」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「A2−1」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「A5−1」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「A6−6」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「A7−10」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「A8−1」
12.01.01 '13.08.06 ■要望対応
  • 出力:結果確認の「総括表」画面において、「印刷」ボタン押下によるプリンタ印刷を行う場合、これまで全ての文字色は黒色で出力していましたが、赤色や青色の文字色で表示されている箇所をそのままカラーで出力するよう変更しました。

■不具合修正
  • 計算:主鉄筋定着位置の計算において、全区間にわたり抵抗曲げモーメントが設計曲げモーメントより大きくなるケースが存在する場合に最も厳しくなるケースが抽出されないことがあり、これを修正しました。
  • 表示:基礎形式=バネ基礎の場合に「計算確認」→「断面方向」→「踏掛版」のボタン色において、結果にNGが存在するにも関わらずボタン色が緑色となる不具合があり、これを修正しました。
  • 出力:任意死荷重を2ケース以上設定していると結果詳細のプレビュー時にエラーが生じてプレビュー画面が表示されない場合があり、これを修正しました。
  • 出力:死荷重を6ケース以上設定して任意死荷重を考慮する場合に、結果確認の「安定計算」画面や、詳細計算書の「設計条件」→「任意荷重」、「安定計算」→「荷重組合せケースの安定計算」,「結果一覧」、「断面方向の計算(レベル2)」→「荷重の組合せ」の出力内容が不正となる場合があり、これを修正しました。なお、本現象は出力上のみの問題で計算結果への影響はありません。
  • 図面作成:翼壁縦断面図に作図する水平鉄筋の位置が正常でない場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.1.0〜」→「Ver.12.1.1」
12.01.02 '13.09.19 ■不具合修正
  • 計算:縦方向の計算において、杭基礎で杭頭条件が固定(杭頭剛結)の場合に断面力および杭反力が正常に算出されない不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:検討ケースの候補数が300を超えていて、実際の検討ケース数が300未満の場合に、計算および出力が正常に行われない不具合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.1.0〜」→「Ver.12.1.2」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「Q1-33」※新規追加
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「Q16-8」※新規追加
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「Q17-19」※新規追加
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「Q22-2〜6」※新規追加
  • 「Q&A」→「U.ウイング」→「Q23-7」※新規追加
  • 「Q&A」→「U.ウイング」→「Q28-4」※新規追加
  • 「Q&A」→「V.縦方向」→「Q32-14」※新規追加
  • 「Q&A」→「X.その他」→「Q34-5」※新規追加
12.02.00 '13.10.03 ■要望対応
  • 計算:斜角付きBOXの検討において、ウイング無しでの計算に対応しました。ウイングは左右両側が無い場合や片側のみ無い場合のどちらも可能です。「初期入力」画面→「ウイング計算条件」にスイッチを用意しています。
    ※斜角付きBOXの検討は「ボックスカルバート標準設計図集(H.11.5)日本道路公団」の「5.3 斜角があるボックスカルバートの設計方法」(P.3664〜)および同基準(CD-ROM)に掲載されている「斜角があるボックスカルバートの土圧計算プログラム」の設計方法を参考としています。本方法ではウイングの存在が前提とされていますが、ウイング無しについては上記方法を元にウイングの影響を無視して対応しています。ウイング無しへの適用については設計者のご判断で決定していただきますようお願いいたします。
  • 出力:斜角付きBOXの検討において、計算書の「3章 ひずみエネルギー」→「3.3 側壁面のY軸方向の変位によるひずみエネルギー」が枠内に収まらない場合があり改善しました。
  • 計算:側壁の周面せん断力の算出において、底版の周面せん断力を無視する場合に底版の分を無視できるようにしました。「荷重」→「地震荷重」画面や「レベル2」→「地震荷重Lv2」画面にスイッチを用意しています。

■不具合修正

  • 計算:斜角付きBOXの検討において、外力の「縦方向の土圧」算出に静止土圧係数を用いていましたが、主働土圧係数を用いるよう修正しました。
  • 計算:斜角付きBOXの検討において、「底面のX軸方向の変位によるひずみエネルギー」のK14(22)の算出に誤りがあり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.2.0」→「Ver.12.2.0」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「荷重」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「レベル2」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「初期入力」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「斜角付きBOX」→「形状」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「地震荷重(地震時検討NEXCO)」→「地震荷重」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「地震荷重(地震時検討)」→「地震荷重」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「レベル2地震時照査(オプション)」→「地震荷重(レベル2)」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「斜角付きBOXの設計」→「外力」→「カルバート縦方向の土圧」
12.03.00 '13.12.02 ■機能追加
  • ファイルメニューに「サンプルデータフォルダを開く」を追加しました。
  • ヘルプメニューに「製品サポートQ&Aページ」を追加しました。

■要望対応
  • 入力:これまで検討対象=地震時検討(NEXCO)のレベル2地震時照査(オプション)の場合のみ、水平変位振幅の直接入力に対応していましたが、その他の応答変位法による地震時検討についても水平変位振幅の直接入力に対応しました。「荷重」→「地震荷重」画面に「水平変位振幅:応答速度から算出/直接入力」のスイッチを用意しています。またこれまで「レベル2」→「基本条件Lv2」画面等で用いていた「地盤変位」の名称を「水平変位振幅」に変更しています。
  • 入力:検討対象が地震時検討(NEXCO)の場合に、設計水平震度の入力を小数第2位までから小数第3位までに拡張しました。
  • 入力:適用基準がNEXCOの場合、自動配筋での縦方向の鉄筋(配力筋)の最小鉄筋径を、「ボックスカルバート標準設計図集 (H.11.5) 日本道路公団」を参考にD13からD16に変更しました。
  • 計算:主鉄筋定着位置の計算において、1.5段配筋(例:1段目125ピッチ、2段目250ピッチ)に対応しました。なお、全ての部位が1.5段で配筋されている場合のみが対象となります。

■不具合修正

  • 入力:内空活荷重を同時に載荷しない活荷重を選択したまま内空活荷重のケース数を0とした時、不要なケースが追加される不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:検討対象=通常設計且つ2連BOX且つバネ基礎且つ剛域ありで、剛域部材を一般部材の剛度×1000として扱う場合に、FRAME計算でエラーが生じる場合があり、これを修正しました。
  • 計算:主鉄筋定着位置の計算において、頂版外側の左右や側壁外側の上下で鉄筋段数が異なる場合、鉄筋段数が異なる部位の定着計算は行わない旨のメッセージを表示し、整合が取れない結果を表示しないよう対策しました。
  • 出力:詳細計算書の「1.2 荷重」→「1.2.1 荷重の組合せ」→「(2)活荷重」の出力において、内空活荷重を同時に載荷しない活荷重の名称が不正な場合があり、これを修正しました。なお、本現象は出力上のみの問題で計算結果への影響はありません。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0」→「Ver.12.3.0」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「ファイル」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「荷重」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「レベル2」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「設計断面の照査」→「主鉄筋定着位置の計算」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「Q5−3」※新規追加
  • 「Q&A」→「U.ウイング」→「Q27−5」※新規追加
12.03.01 '14.01.20 ■不具合修正
  • ファイル:斜角付きBOXの設計でウイング無しの場合に、結果データを含めたファイル保存時にエラーが発生する場合があり、これを修正しました。
  • 入力:バネ基礎且つ剛域ありで剛域部材の取り扱いが一般部材の剛度×1000且つ底版厚が1.000(m)以上の時、計算実行後の「骨組みデータの確認修正」画面→「FRAME・部材/バネデータ」で断面積Aが入力表の範囲外となり画面確定時にチェックに掛かってしまう不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:斜角付きBOXの設計でのスターラップ補強範囲の計算において、せん断照査位置が部材内面でせん断照査位置より外側にコンクリートが負担するせん断力と設計せん断力の交点が存在する場合に不要な補強範囲の結果が表示される不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:斜角付きBOXの設計でのスターラップ補強範囲の計算において、1-1断面に活荷重を考慮する場合に「コンクリートが負担するせん断力、設計せん断力」の表に出力している設計せん断力のケースが不正な場合があり、これを修正しました。
  • 計算:斜角付きBOXの設計において、ウイング有りの状態で計算実行後ウイング無しに変更してもウイング有りとして影響を考慮してしまう不具合があり、これを修正しました。
  • 計算:門形カルバートでのストラット部のせん断応力度照査において、有効幅bが不正だったため、これを修正しました。
  • 出力:斜角付きBOXの設計での詳細計算書の「1章 設計条件」→「1.6 鉄筋かぶり」→「中壁 かぶり」の出力において、主鉄筋かぶり自動設定をしない場合に不正な値が出力される場合があり、これを修正しました。なお、本現象は出力上のみの問題で計算結果への影響はありません。
  • 出力:「内空活荷重」画面→「内空活荷重を同時に載荷しないケースを追加する」で定型1から定型3までが指定され且つ任意活荷重が指定されている場合に、詳細計算書の「1.2 荷重」→「1.2.1 荷重の組合せ」→「(2)活荷重」の出力において、内空活荷重を同時に載荷しない任意活荷重の名称が不正となる不具合があり、これを修正しました。なお、本現象は出力上のみの問題で計算結果への影響はありません。
  • 出力:詳細計算書の「#章 縦方向の計算」→「#.1設計条件 」→「(3)材料および許容応力度等」→「鉄筋 許容曲げ引張応力度σsa」の出力において不正な値が出力される場合があり、これを修正しました。なお、本現象は出力上のみの問題で計算結果への影響はありません。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0〜」→「Ver.12.3.1」
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「Q15−13」※新規追加
  • 「Q&A」→「T.断面方向」→「Q22−7」※新規追加
  • 「Q&A」→「U.ウイング」→「Q29−6」※新規追加
12.03.02 '14.03.28 ■要望対応
  • 入力,出力:土留壁の配筋入力画面および土留壁の計算書出力において、対象の鉄筋が背面側の縦鉄筋であることが分かるよう改善しました。
  • 計算:基礎形式=地盤反力度でレベル2地震時を非線形解析で行う場合に、死荷重に地盤反力を含めるか否かのスイッチを追加しました。
  • 表示:断面力図の出力において、中壁(隔壁)に着目点を追加し詳細な断面力分布を確認できるようにしました。

■不具合修正

  • 入力:検討対象=地震時検討,地震時検討(NEXCO)において、「形状」→「地盤」画面で盛土の単位重量γtを変更した場合に、ウイング、土留め壁の結果に反映されない場合があり、これを修正しました。
  • 図面作成:段落ち防止用枕底版主鉄筋の継ぎ手位置指定に対応しました。
  • 図面作成:すべり止め主鉄筋の鉄筋記号が重複する場合があった点を対策しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0〜」→「Ver.12.3.2」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「配筋」
12.03.03 '14.05.30 ■要望対応
  • 図面作成:本体に斜角がある場合に、胸壁部と翼壁部の翼壁途中止め主鉄筋の止め位置を改善しました。
  • 図面作成:本体平面形状が平行四辺形で、本体主鉄筋を端部主鉄筋のみで配筋した場合の端部組立筋長を改善しました。

■不具合修正

  • 入力:「形状」→「盛土」画面で「鉛直土圧係数の算定条件=剛性の高い地盤改良をカルバート外幅程度行う場合」を選択して保存した入力データファイルを読み込むと、「鉛直土圧係数の算定条件=良好な地盤」に変更されてしまう不具合があり、これを修正しました。
  • 表示:踏掛版受台のせん断応力度照査において、本来NGと判定されるべきところでOKと判定されてしまう場合があり、これを修正しました。なお、本現象はせん断応力度τmと許容せん断応力度τaの差が0.0001(N/mm2)未満の場合のみ対象となります。
  • 図面作成:中壁に開口がある場合に鉄筋記号が重複する点を対策しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0〜」→「Ver.12.3.3」
12.03.04 '14.09.11 ■要望対応
  • 入力:許容押抜きせん断応力度の初期値について、道示W表-4.2.1はσck=30まで記述されておりσck>30の場合はこの表を元に線形補間で算出していましたが、道示V表-3.2.7はσck=60まで記述されているため、σck>30は道示V表-3.2.7を元に算出するよう変更しました。
  • 出力:一覧計算書の出力において、配筋に関する項目名を「鉄筋」に統一しました。

■不具合修正

  • 入力:適用基準がNEXCO以外で「考え方」→「その他」画面→「土留壁」→「過載荷重強度(右口)」の値を変更した場合に、変更が土留壁の結果に反映されない場合があり、これを修正しました。
  • 入力:検討対象=地震時検討(NEXCO)の場合に、「荷重」→「水位変位振幅」画面の「確定」ボタンが無効となってしまう不具合があり、これを修正しました。なお、本現象はL2地震時照査オプションライセンスが無効の場合のみとなります。
  • 入力:斜角付きBOXの設計でウイング無しの場合に、盛土勾配が0の場合の土留壁と盛土の整合チェックが不正な不具合があり、これを修正しました。
  • 出力:詳細計算書の定型1活荷重の出力において、荷重図が正常な描画領域からはみ出て出力されてしまう場合があり、これを修正しました。
  • 出力:斜角付きBOXの設計で、活荷重を考慮した計算結果を保存したデータを読み込み計算書を確認した場合に、活荷重に対する外力集計や地盤反力度が0で出力されてしまう場合があり、これを修正しました。
  • ヘルプ:「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「レベル2地震時照査(非線形)」→「地震荷重(レベル2)」→「(1)地盤変位荷重」→「■荷重として載荷する場合」内のKx説明に誤字があったため、これを修正しました。
  • 図面作成:左右独立翼壁の場合に不要な水平鉄筋を作図するする場合があり、これを修正しました。
  • 図面作成:NEXCOタイプ本体平面図に作図される側壁かぶり寸法値が、左右側壁で逆に作図される不具合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0〜」→「Ver.12.3.4」
12.03.05 '14.12.03 ■要望対応
  • 出力:詳細計算書の「1.# 応力度計算」→「#.#.2 せん断応力度」で、せん断照査方法=土工指針(H11)の場合に抽出ケースの曲げモーメントM(kN.m)を出力するようにしました。全検討ケースの出力も同様にMを出力します。
  • 出力:詳細計算書の全検討ケースの結果出力について、メインメニュー「オプション」→「出力値の書式設定」の設定に準じて値を出力するようにしました。

■不具合修正
  • 出力:詳細計算書の「1.2 荷重」→「1.2.# 死荷重」→「外力集計」の出力において、多層地盤且つバネ基礎または地盤反力度で計算方法=軸線幅且つ頂版軸線<外水位<頂版上面の場合に、土圧・水圧が0で出力されてしまう不具合があり、これを修正しました。なお、本現象は出力上のみの問題で計算結果への影響はありません。

■ヘルプの修正(変更)内容

  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0〜」→「Ver.12.3.5」
12.03.06 '15.04.06 ■要望対応
  • 入力:検討対象=地震時検討および地震時検討(NEXCO)の場合において、「形状」→「地盤」画面で「土の湿潤重量γt>土の飽和重量γsat」で入力されている場合、計算実行時にチェックに掛けて計算を中断していましたが、「地盤」画面の入力確定時にチェックに掛けて入力修正していただくよう変更しました。
  • 入力:「考え方」→「基本」画面において、従来「地盤反力度の計算方法」のスイッチ名を「断面力計算時の底版反力の計算方法」に変更しました。
  • 入力:斜角付きBOXの設計において、水平土圧係数の初期値を従来の0.5, 1ケースから、0.5, 0.3の2ケースに変更しました。水平土圧係数の入力は「考え方」→「本体」画面に用意しています。
  • 入力:「配筋」の各入力画面において、「配筋」表の各鉄筋毎に2行(上下段)入力に関する説明文を配筋表の下に追加しました。
  • 計算:杭体断面力の算出において従来の算出方法ではデータの微小な誤差の影響で杭先端付近の断面力分布が乱れる場合があったため、これを改善しました。
  • 出力:詳細計算書の「1.1 設計条件」→「1.1.# 任意荷重」の出力において荷重強度の小数桁数を入力画面及び詳細計算書「1.2 荷重」と統一しました。
  • 出力:一覧計算書のウイング結果出力において、ウイング部材厚(mm)の出力を追加しました。
  • 出力:詳細計算書のウイング結果出力において、従来は左(右)口ウイングの最上位タイトルを「#章 ウイングの計算」として出力していましたが、「#章 左(右)口ウイングの計算 」として出力するようにしました。
  • ヘルプ:FRAME解析結果画面のヘルプ(「操作方法|メニューの操作|計算確認|FRAME」)に、水平土圧係数を2ケース考慮している場合、水平土圧係数2ケース目の荷重ケース名称には末尾に[CASE-2]が付く説明を追加しました。
  • 図面:図面生成時の引出線編集機能を拡張(引出線表示部の重なり自動回避に対応)しました。
  • 図面:ストラット主鉄筋先端を門型本体底版内に定着(剛結)するように改善しました。

■不具合修正
  • 入力:杭基礎で場所打ち杭の場合に、「基礎」→「基本」画面で杭体の設計基準強度または鉄筋材質を変更しても、結果データがクリアされないために不正な結果となる場合があり、これを修正しました。
  • 計算:杭基礎で剛域を考慮している場合に、計算実行時にエラーが生じる場合があり、これを修正しました。
  • 計算:斜角付きBOXの設計で水平土圧係数を2ケース考慮する場合に、「5章 設計荷重」の活荷重の出力において、側圧が作用しない定型1活荷重や任意活荷重の水平土圧2ケース目の外力集計および地盤反力の結果が0で出力される不具合があり、これを修正しました。なお、本現象は出力上のみの問題で計算結果への影響はありません。
  • 計算:門形カルバートの場合に、本来、側壁下側のせん断照査位置に矛盾(照査位置が交差していないか、または軸線中央を超えていないか)が無い場合でも不要なチェックに掛かる場合があり、これを修正しました。
  • 計算:スターラップの補強範囲の算出において、設計せん断力とコンクリートのみで負担する場合のせん断力との交点が存在しない場合の結果が不正な場合があり、これを修正しました。
  • 出力:詳細計算書の「1.2 荷重」内の荷重描画図において、2,3連ボックス本体の隔壁上側のハンチが不正な寸法で描画される場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容

  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0〜」→「Ver.12.3.6」
  • 「概要」→「著作権」→「プログラム使用権許諾」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「配筋」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「通常設計・サイロ土圧」→「考え方」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「結果確認」
12.03.07 '15.05.01 ■不具合修正
  • 計算:門形カルバートで計算モデルが一体のとき、活荷重のケース数が多い場合に計算実行時にエラーが生じる場合があり、これを修正しました。
  • 計算:検討対象=地震時検討または地震時検討(NEXCO)で3連ボックスで地震時周面せん断力の上限を考慮する場合に、主鉄筋定着位置の結果が不正となる場合があり、これを修正しました。
  • 計算:検討対象=地震時検討または地震時検討(NEXCO)で、多層地盤の層変化点が側壁下側剛域内に存在する時、対角線断面照査において下側の計算が行われない場合があり、これを修正しました。
  • 計算:検討対象=地震時検討の2,3連ボックスでレベル2地震時を部材非線形として照査するとき、曲げ支間部の照査位置として隅角部格点が抽出される場合があり、これを修正しました。
  • 出力:3連ボックスの場合に、詳細計算書の主鉄筋定着位置の出力で検討ケースの単位に誤って「cm」と表記していたため「━」で出力するよう修正しました。
  • ヘルプ:「計算理論及び照査の方法|BOX本体断面方向の計算|限界状態設計|終局限界状態|■せん断耐力の照査|1) 棒部材の設計せん断耐力Vyd」の説明について、「2007年制定 コンクリート標準示方書 設計編 土木学会」の方法で算出していますが古い2002年版の内容で記述していたため、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.3.0〜」→「Ver.12.3.7」
  • 「計算理論及び照査の方法」→「BOX本体断面方向の計算」→「限界状態設計」→「終局限界照査」
12.04.00 '16.05.23 ■重要
ライセンスの認証をサブスクリプション方式に変更しました。
詳しくは、弊社ホームページの「FORUM8サブスクリプションサービス移行のご案内」をご覧ください。
http://www.forum8.co.jp/product/subscription.htm

■要望対応
  • 図面:翼壁天端平面図には翼壁先端巾止め筋を作図しないように改善しました。


■不具合修正
  • 図面:本体縦断勾配と翼壁取付角度により、翼壁天端鉄筋が正常に作図されない場合があり、これを修正しました。
  • 図面:平面折れ翼壁の正面図に作図される翼壁水平鉄筋の先端が本体側壁外に作図される場合があり、これを修正しました。
  • 図面:左右単独翼壁の平面図で翼壁水平鉄筋の先端が本体側壁かぶり位置に作図されない場合があり、これを修正しました。

■ヘルプの修正(変更)内容
  • 「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.12.4.0〜」→「Ver.12.4.0」
  • 「概要」→「著作権」→「プログラム使用権許諾」
  • 「概要」→「必要システム及びプロテクト」→「必要システム」
  • 「概要」→「必要システム及びプロテクト」→「プロテクト」
  • 「操作方法」→「メニューの操作」→「ヘルプ」
Page Top Page Top
 ■ 更新履歴バックナンバー
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.24
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.23
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.22
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.21
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.20
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.19
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.18
    ・BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.17
    ・BOXカルバートの設計 Ver.16
    ・BOXカルバートの設計 Ver.15
    ・BOXカルバートの設計 Ver.14
    ・BOXカルバートの設計 Ver.13
    ・BOXカルバートの設計 Ver.12
    ・BOXカルバートの設計 Ver.11
    ・BOXカルバートの設計 Ver.10
    ・BOXカルバートの設計 Ver.9
    ・BOXカルバートの設計 Ver.8
    ・BOXカルバートの設計 Ver.7
    ・BOXカルバートの設計 Ver.6
    ・BOXカルバートの設計 Ver.5
    ・BOXカルバートの設計 Ver.4
    ・BOXカルバートの設計 Ver.3
    ・BOXカルバートの設計 Ver.2
    ・BOXカルバートの設計 Ver.1
戻る
バージョン更新情報

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
11/22  弾塑性地盤解析(2D/3D)
11/26  都市の地震防災
11/27  基礎の設計・3D配筋(部
  分係数法・H29道示対応)
11/28  大型土のう/補強
  土壁の設計体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション