| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 1.00.00 | '14.10.10 | 新規リリース。 
 
        UC-1 for SaaS基本ライセンスが付与されます。(有効ライセンス期間)
       | 
    
      | 1.01.00 | '14.12.22 | ※本製品は「地盤の動的有効応力解析(UWLC) Ver.2.3.0」と同等です。 
 ■主な改訂内容
 ◎プレ部
 
	◎ポスト部[初期応力解析モデル]タブ、[動的解析モデル]タブにて節点番号および要素番号を表示できるようにしました。 
	要素試験シミュレーションと最適化手法による同定解析ツールをプログラムから起動できるようにしました。 
	 
	数値出力で、節点および要素を複数同時に選択できる機能を追加しました。 
	数値出力で、選択した節点、要素の番号を表示するように改善しました。 
	コンタ図の凡例色を反転する機能を追加しました。 
	メッシュに空洞が21個以上ある場合のコンタ図表示に対応しました。 
	節点と節点番号、要素と要素番号を分けて表示できるようにしました。 
	節点番号および要素番号のフォント名およびサイズを指定できるようにしました。  
	 ■主な修正内容
 
	データファイルより製品を起動した場合に、データは読み込まれるが状態が「新規」になってしまう点を修正しました。
	 ■ヘルプの修正
 
	[概要]−[バージョンおよび改良点]−[Version 1.x.x〜について]ほか多岐に渡る。 
	 | 
    
      | 1.02.00 | '16.06.17 | ※本製品は「地盤の動的有効応力解析(UWLC) Ver.2.4.0」と同等です。 
 ■主な改訂内容
 
 
        サブスクリプションに対応しました。
       ■主な修正内容
 
 
        プレ部起動中のタスクバーにプログラム名が表示されていない不具合を修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        「概要」−「バージョンおよび改良点」−「Version1.0.0〜について」を更新しました。
       | 
    
      | 1.02.01 | '17.12.27 | ※本製品は「地盤の動的有効応力解析(UWLC) Ver.2.4.1」と同等です。 
 ■主な改訂内容
 
 
        本バージョンより、Geo Engineer's Studio(Lite) 同梱版が認証可能となりました。
       ■主な修正内容
 
 
        ポストプロセッサーにて梁の断面力の時刻歴を出力しない不具合を修正しました。
        ポストプロセッサーにて要素の時刻歴を出力しない不具合を修正しました。
       ■ ヘルプ
 
 
        [概要−バージョン及び改良点−Ver.1.2.0〜 について]
       | 
    
      | 1.02.02 | '19.09.25 | ■主な改訂内容 ≪地盤の動的有効応力解析(UWLC)に関する修正≫
 
        ≪最適化手法による同定解析に関する修正≫解析モデルによっては解析終了後にPostProcessorでの結果表示時に「メモリ不足」のメッセージが出現し、参照できない場合がある不具合を修正しました。
       
        「実験データの設定」画面で「割線せん断剛性の入力タイプ」「せん断ひずみの入力タイプ」を切り替えた場合に、入力テーブルの文字列が変更されない不具合を修正しました。
       ■ヘルプ
 ≪地盤の動的有効応力解析(UWLC)に関する修正≫
 
        ≪最適化手法による同定解析に関する修正≫「概要」-「バージョン及び改良点」-「Ver.1.2.0〜 について」。
       
        「概要」-「バージョン及び改良点」-「Ver.1.1.0〜 について」。
       | 
    
    | 1.02.03 | '19.11.29 | ■主な修正内容 
 
        2019年10月のWindows Update 月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        「概要」-「バージョン及び改良点」-「Ver.1.2.0〜 について」
       |