| 
 
  
    
      | Ver. | 日付 | 内  容 |  
      | 2.00.00 | '10.08.02 | ■追加機能および修正(変更)内容 【機能拡張】
 
 
        【要望対応】レベル1地震時の安定計算において、道示の規定による地盤の非線形性を考慮した3次元解析(ひずみ依存性による水平方向地盤反力係数の補正を考慮した解析)に対応しました。
        3次元立体骨組み解析の計算速度改善を行いました。
       (入力部)
 
 
        「基本条件」画面でプレポーリング工法を選択したとき警告を表示するようにしました。
        「形状」−「継手,連結」画面において、継手の剛性等の入力が完了するまでタブ移動できないようにしていましたが、タブ移動を可能とした上で画面の確定終了時に厳密にチェックするようにしました。
        「計算・結果確認」−「レベル2地震時計算」−「一覧表」画面の基礎降伏時の表において、道示の降伏の目安に達しているとき、「降伏」と表記するようにしました。
       ■ヘルプの追加
 
 
        「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.2.00.00」(追加)
        「概要」−「プログラムの機能概要」−「機能及び特長」
        「概要」−「必要システム及びプロテクト」−「必要システム」
        「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「基本条件」
        「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「地層」
        「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「形状(連結鋼管矢板工法)」
        「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「形状(在来工法)」
        「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「予備計算・結果確認」
        「計算理論及び照査の方法」−「基礎本体の設計」−「許容支持力,許容引抜き力」
        「計算理論及び照査の方法」−「基礎本体の設計」−「地盤反力係数」
        「計算理論及び照査の方法」−「基礎本体の設計」−「地盤反力度の上限値」
        「計算理論及び照査の方法」−「基礎本体の設計」−「立体骨組み解析」
       |  
      | 2.00.01 | '11.07.06 | ■主な修正内容 
 
        Cz・khc0≧khpの場合に、設計地盤面以上の頂版重量にkhGを考慮していない不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.2.00.xx」(追加)
       |  
      | 2.01.00 | '16.05.20 | ■変更内容 【重要なお知らせ】
 ライセンスの認証をサブスクリプション方式に変更しました。
 従来のハードウェアキー・WEB認証コードでは使用できませんのでご注意ください。
 詳しくは、弊社ホームページの「FORUM8サブスクリプションサービス移行のご案内」をご覧ください。
 http://www.forum8.co.jp/product/subscription.htm
 
 ■ヘルプの修正
 
 
        [概要|バージョン及び改良点|Ver.2.1.0〜]
       |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |