| VRエンジニア試験 
  | 
          
            | <関連情報> FORUM8 VRエンジニア認定試験(Up&Coming '08 晩秋の号掲載) | 
          
            | 1.目的
 
 
 | 
          
            |  | VR(Virtual Reality)の活用分野が、建築土木設計、都市計画、自動車、設計製造、教育、芸術...など、多岐にわたる中、VRデータ作成に携わる技術者の経験知識やスキルも多様化しています。 そんな中、制作現場の効率化と正確性の向上を図るには、技術者の認識を共通化し理解を深めることが不可欠です。また、体系的な知識、および実践の場で活躍できる技能を身に付けることも必要です。
 この資格試験の実施により、次の3項目が期待されます。
 
 >> 幅広い分野からのプロフェッショナルな人材の育成に活用
 >> 技術者の知識や技能などのスキルアップの指標となる
 >> VRへの関心と認知度の広まり
 
 まずは、VRデータ制作技術、プレゼンテーション技術など実際のソフトウェアを利用するエンジニアにとって実用的な資格とするため、当社が認定するソフトウェア技術者資格試験としてVRエンジニア試験をスタートしています。
 | 
          
            | 
 2.内容
 
 
 | 
          
            |  | ●2−1 試験・資格概要 
 
              FORUM8認定 VRエンジニア および、FORUM8認定 VRマスター の2つの資格を創設し、認定試験を行います。
 
 
 
                
                  
                    | 資格名称 | FORUM8認定VRエンジニア |  
                    | 試験名称 | FORUM8認定VRエンジニア試験 |  
                    | 認定概要 | 3次元VRデータ作成とVRシミュレーションの基礎的技術、アプリケーションの基本操作技能、データ作成に必要な関連専門知識を有する技術者を認定。 認定試験策定委員会が定める筆記、実技併用試験に合格したものを認定する。
 |  
                    | 受験資格 | 制限なし CG検定2級以上の合格者はVR・CG基礎知識20問 免除予定
 | 
 
                
                  
                    | 資格名称 | FORUM8認定VRマスター |  
                    | 試験名称 | FORUM8認定VRマスター試験 |  
                    | 認定概要 | VRシミュレーションの実務経験と応用技術を有する技術者を認定。 VRについて高度な知識・技能を身につけ、VRエンジニアの指導および業務における問題解決や適切な判断ができるレベルを想定する。VRの高度活用、上級プレゼンテーションができるシニアエンジニア水準。
 認定試験策定委員会が定める小論文で試験を実施し、合格した者を認定する。
 |  
                    | 受験資格 | VRエンジニア認定技術者かつ、VRシミュレーション関連業務の経験を1年以上有する者 |  ※ 認定試験監修予定:大学教授、関係機関研究者等
 | 
          
            |  | ●2−2 出題範囲(知識・技術)
 
 
              <VR・CG基礎知識>
              
                ビジュアル表現原理(座標系、投影、画素)、画像処理(解像度、色調、画像変換)
              モデリング、レンダリング、アニメーション、システム(3D入出力装置、周辺機器)
              関連知識(知的財産権、セキュリティ、データ交換)などVRデータを作成し、操作する際に必要とされる基礎的な事項
                効率よくデータ作成し、効果的に見せるために有効な知識※CG分野については、CGエンジニア/クリエイター検定3級レベルを想定
<UC-win/Roadに関する知識>
 
                当社VRセミナー受講内容の範囲内で回答・作成可能な事項
               | 
          
            |  | ●2−3 試験方式
 
 
              
              
                
                  
                    | ■ CG・VR基礎知識 | 15問 (筆記試験) |  
                    | ■ アプリケーション関連知識 | 18問 (筆記試験10問、実技試験8問) |  
                    | ■ 出題形式 | ・筆記試験  選択式 ・実技試験  UC-win/Roadによるデータ作成
 |  
                    | ■ 満点 | 100点 |  
                    | ■ 試験時間 | 90分 |  
                    | ■ 受験料 | 無料 |  | 
          
            |  | ●2−4 合格者特典
 
 
              ■認定記念品・認定者カード■日本人認定者様 : FORUM8有償セミナー参加券(1年間有効)、F8 UC-win/Road図書カード1000円
 ■外国人認定者様 : 特製マウス、マウスパッドセット
 | 
          
            | 
 3.実施時期
 
 
 | 
          
            |  | 2008年12月以降開催 UC-win/Road・VRセミナー および UC-win/Road Advanced・VRセミナー にて実施 | 
          
            | 
 4.実施結果
 
 
 | 
          
            |  | 
              
                
                  | No. | 日時 | イベント | 場所 | 受験 者数
 | 合格 者数
 | 合格率 | 平均点 | 最高点 | 最低点 | 講評 |  
                  | 1 | 2008年 12月 11日 16:00〜17:30
 | VRセミナー | 東京 | 3 | 3 | 100% | 80.5 | 93.6 | 73.2 | 講評 |  
                  | 2 | 2009年 1月 20日 16:00〜17:30
 | VRセミナー | 福岡 | 1 | 1 | 100% | 70.8 | 70.8 | 70.8 | 講評 |  
                  | 3 | 2009年 1月 29日 16:00〜17:30
 | Advancedセミナー | 東京 | 5 | 4 | 80% | 78.0 | 87.2 | 67.6 | 講評 |  
                  | 4 | 2009年 2月 4日 16:00〜17:30
 | VRセミナー | 大阪 | 4 | 2 | 50% | 77.5 | 92.4 | 54.4 | 講評 |  
                  | 5 | 2009年 3月 11日 16:00〜17:30
 | Advancedセミナー | 名古屋 | 3 | 2 | 67% | 75.3 | 84.8 | 69.2 | 講評 |  
                  | 6 | 2009年 3月 17日 16:00〜17:30
 | VRセミナー | 東京 | 2 | 1 | 50% | 75.2 | 92.0 | 58.4 | 講評 |  
                  | 合 計 | 18 | 13 | 72% | 75.9 | 93.6 | 54.4 | - |  ・VRマスター試験は、未実施です。
 | 
          
            | 
 5.テキスト
 
 
 | 
          
            |  | 作成中 「VRエンジニア・標準テキスト」(近日、受講者向けに提供予定) | 
          
            | 
 6.今後の予定
 
 
 | 
          
            |  | ■各VRセミナー、Advancedセミナーにおいて毎回実施しており、受験が可能となっています。 UC-win/Road・VRセミナー   UC-win/Road Advanced・VRセミナー
 |