| 11:00 (45)
 | ■開発者講演 メインセッション (大ホール) 『VR-Studio(R) Ver.1、先端VRの新機能』 〜UC-win/Road Ver.4の開発予定〜
 講演:FORUM8 NZ シニアエンジニア Alistair Ward
 | 
                
                  |  | メインセッション | 技術セッション | 
                
                  | ●Stream-1(大ホール) 「VR-Studioへの新展開」
 | ●Stream-2(会議室 402) 「ドライビング・シミュレータ」
 | ●Stream-3(会議室 403) 「CAD&VR」
 | 
                
                  | 13:00 (45)
 | ■特別講演1 『地域づくりにおける合意形成技術』
 〜まちの安全・安心マップとVRモデリング〜
 NPO 地域づくり工房
 | ■プレゼンテーション1 『TOYOTAインフラ協調シミュレータの構築』
 システム開発グループ
 | ■特別講演7 『社会基盤情報標準化委員会における3次元CADへの取り組み』
 財団法人日本建設情報総合センター
 | 
                
                  | 14:00 (45)
 | ■特別講演2 『DSを活用した大橋JCTの走行支援策の実証実験』
 首都高速道路 株式会社
 | ■プレゼンテーション2 『ドライブシミュレータ最新情報』
 〜DS最新機能、エコドライブOp.〜
 システム開発グループ
 | ■プレゼンテーション4 『GIS-VRデータ最前線』
 〜解析、CAD、GIS、Google EarthからVR〜
 技術サポートグループ
 | 
                
                  | 15:00 (45)
 | ■特別講演3 『運転適性診断システム「ナスバネット」におけるDSの活用』
 独立行政法人 自動車事故対策機構
 | ■特別講演6 『車両運動モデルCarSimとUC-win/Roadの連携』
 株式会社 バーチャルメカニクス
 | ■特別講演8 『OHPASSとUC-win/Road連携』
 株式会社 ニュージェック
 | 
                
                  | 16:00 (45)
 | ■特別講演4 『ITS画像センシング技術の新潮流とVR活用』
 慶應義塾大学 理工学部
 | ■プレゼンテーション3 『OpenMicroSimプラグイン』
 UC-win/Roadグループ
 | ■プレゼンテーション5 『3Dデジタルシティの構築』
 UC-win/Roadサポートグループ
 | 
                
                  | 17:00 (45)
 | ■特別講演5 (大ホール) 『第3回 国際VRシンポジウムへの新展開』   講演:FORUM8 AZ 代表 小林 佳弘 氏 (アリゾナ州立大学助教授)
 | 
                
                  | 18:00 (45)
 | 
                    
                      
                        | ネットワーキング・パーティ (立食形式、ホワイエ) |  |  |