| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 1.00.00 | '13.05.13 | 新規リリース。 | 
    
      | 1.00.00 | '13.06.18 | Ver.1.00.00再リリース版 
 
        UC-1 for SaaS基本ライセンスが付与されます。(有効ライセンス期間)
        NetUpdate のライセンスが付与されます。(有効ライセンス期間)
       | 
    
      | 1.00.01 | '13.12.12 | ■主な修正内容 
 
        [詳細設定データ]-[設定2]の表記間違いとヘルプに[杭長および地盤条件]の底面地盤条件の説明を追加しました。Mmaxで計算する場合で鉄筋断面変化位置と格点が一致する場合に常に下断面の配筋を用いていたが、鉄筋量の小さい方を用いるように対策しました。橋台連動時に「保耐データジェネレートエラー」が出る場合がある不具合を対策しました。連動の上位側に渡す杭軸方向地盤反力係数Kvの周面摩擦力分にαkを乗じていない不具合を対策しました。常時、レベル1地震時の照査で、鉛直方向せん断周面摩擦上限値を断面力に考慮しないケースがある不具合を対策しました。Mmax位置より下に1/2Mmaxとなる位置がない場合に、Mmax位置と同じ位置となっていましたが最下端位置とするように変更しました。1本杭で杭体が降伏し、震度がlogP-logS法による変位急変点より前にある場合に降伏震度が自動決定できない不具合を対策しました。 ■主な要望対応
 
 
        計算実行時のデータチェックを改善しました。不適当な着目点データがある場合は、計算実行時に適正化するか否かのメッセージを表示するようにしました。基礎ばね計算結果を、全体と単列分について出力するようにしました。[鉄筋データ]画面に、せん断照査に用いる帯鉄筋断面積を表示するようにしました。連動時のタイトルに、連動元のファイル名を表示するようにしました。 ■ヘルプ
 
 
        ヘルプ−概要−バージョン及び改良点−Version1.yy.xxについて-Version1.0.XXについてを修正しました。ヘルプ−操作方法−各画面の説明−結果−基礎バネ計算結果を修正しました。 | 
    
         | 1.01.00 | '16.06.17 | ■主な改訂内容 
 
        サブスクリプションに対応しました。
       ■ヘルプ
 
 
        「概要」−「バージョンおよび改良点」−「Version1.01.XXについて」を追加しました。
       | 
    
         | 1.01.01 | '18.05.07 | ■変更内容 
 
        プロテクトの仕組みに変更を行いました。
       | 
        
          | 1.01.02 | '23.10.23 | ■機能改善 【プロテクト関係】
 
 
            Web認証の安定性を改善しました。
           ■ヘルプ
 
 
            概要−バージョンおよび改良点−Ver.1.1.0〜 について
           |