| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 2.00.00 | '13.12.24 | ■主な改訂内容 
        ■主な修正内容下部工設計用反力の算出機能に対応しました。荷重の組合せ機能に対応しました。電子納品印刷対応(入力・出力データPPF出力対応)しました。ファイルメニューに「サンプルデータフォルダを開く」を追加しました。選択すると該当製品のサンプルデータフォルダを開きます。ヘルプメニューに「製品サポートQ&Aページ」を追加しました。選択すると該当製品の「製品サポートQ&Aページ」を開きます。 
 
        ■ヘルプの修正起動時に、DLLのCOM登録エラーが発生するのを対策しました。Web認証時にエラー発生となることがありましたので対策しました。現状の平成14年道示選択欄に、平成24年道示を併記しました。64bit OS搭載のPCで、入力タブ名が表示されないケースがありましたので対策しました。 
 
        ヘルプ-概要-バージョン及び改良点- Ver.6の主な改定内容ヘルプ-操作方法-メニューの操作-ファイル- サンプルデータフォルダを開く(E)ヘルプ-操作方法-メニューの操作-結果確認- 組合せ荷重ケースヘルプ-操作方法-メニューの操作-出力- 結果データ出力ヘルプ-操作方法-メニューの操作-ヘルプ- 製品サポートQ&Aページルプ-操作方法-スピードボタンの操作- スピードボタン(メイン画面)ヘルプ-入力データ-下部工反力データヘルプ-入力データ-ポップアップメニュー-ポップアップメニュー(組合せ荷重ケース) | 
    
      | 2.00.01 | '14.01.09 | ■主な改訂内容 
          ■主な修正内容インストール後の起動時に「DLLのCOM登録エラー」が発生する場合がありましたので、修正しました。(本件は、解析結果には影響ありません。) 
 
  ヘルプ-概要-バージョン及び改良点-Ver.6.0.xxについて本バージョンは、任意形格子桁の計算 Ver6.0.1 と同等の機能を有しています。
 | 
    
      | 2.00.02 | '14.02.07 | ■主な修正内容 
          ■ヘルプの修正ESBからの連動処理について修正しました。(解析部には影響がありません。)下部工反力の入力で「計算しない」としていても、下部工の入力欄を設定しているとエラーが発生する場合がありましたので修正しました。 
 
  ヘルプ-概要-バージョン及び改良点-Ver.6.0.xxについて本バージョンは、任意形格子桁の計算 Ver6.0.2 と同等の機能を有しています。
 | 
    
      | 2.00.03 | '14.03.19 | ■主な修正内容 
          ■ヘルプの修正下部工反力を「計算する」とした場合、計算エラーが発生する不具合がありましたので、修正しました。 
 
  ヘルプ-概要-バージョン及び改良点-Ver.6.0.xについて本バージョンは、任意形格子桁の計算 Ver6.0.3 と同等の機能を有しています。
 | 
    
      | 2.00.04 | '15.01.29 | 本バージョンは任意形格子桁の計算 Ver.6.0.4と同等です。 
 ■主な改訂内容
 
	入力データ出力で、 縦方向印刷の選択に対応しました。(格点番号または部材番号などが用紙の上から下方向に、各項目数値が用紙の左から右方 向に出力される形式です。横方向印刷はこの逆です。)
	 ■主な修正内容
 
          計算書の改ページ位置の調整を行いました。「合成前+合成後」のページの下部工反力の合計欄が正しく表示されていない不具合を修正しました。
	たわみを明細表にて出力した際に、クリープの欄が空欄となる不具合を修正しました。
	「活荷重無し」の状態でデータ作成を行い、後で「活荷重有り」に変更すると、エラーメッセージが表示される不具合を修正しました。
	ラインデータ等を変更した後、活荷重の種類を変更するとエラーが発生する不具合を修正しました。
         ■ヘルプの修正
 
 
  [ヘルプ-概要-バージョン及び改良点- Version2.0.xについて][ヘルプ-操作方法-メニューの操作-出力-入力データ出力]
 | 
    
   | 2.00.05 | '15.03.06 | 本バージョンは任意形格子桁の計算 Ver.6.0.5と同等です。 
 ■主な修正内容
 
        ■ヘルプの修正活荷重選択で「L荷重」を設定した場合に合成桁の下部工反力が0出力となる不具合を修正しました。入力データ印刷で、横方向印刷を選択した際の改行文字数を修正しました。また、PPFの設定を自動的に横方向表示とするようにしました。 
 
  [ヘルプ-概要-バー ジョン及び改良点-Ver.2.0.xについて] |