| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 1.00.00 | '10.09.30 | 新規リリース。 | 
    
      | 1.00.01 | '11.01.31 | ■機能改善 
 
        入力:安定計算の滑り出しチェックに用いる摩擦係数μは、これまで内部摩擦角Φより算出して用いていましたが(μ=tanφ)、「材料・許容値」画面に入力を設けました。
       ■不具合対策
 
 
        出力:計算書の「1.3 使用材料及び許容応力度」において、内部摩擦角の記号が誤って出力されていたため、これを修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.1.00.01」
       | 
    
      | 1.00.02 | '11.05.27 | ■不具合対策 
 
        計算:短期時の水平土圧係数を「物部・岡部の式」により算出する場合に、土圧係数が算出できずにエラーとなることがあり、これを修正しました。
        計算:安定計算の地耐力チェックにおいて、長期荷重時の接地圧が三角形分布となる場合の接地圧が正しく算出されていない不具合があり、これを修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.1.00.02」
        「計算理論および照査の方法」→「仮定荷重」
       | 
    
      | 1.00.03 | '12.06.15 | ■要望対応 
 
        入力:パラペット高H5の入力上限値を1.000mから3.000(m)に拡張しました。
        入力:新規作成時のコンクリートのヤング係数の初期値を21682(N/mm2)に変更しました。
       ■不具合修正
 
 
        計算:「荷重」→「屋根(上部建物)」→「上部建築物の単位面積重量(N/m2)」に0を入力すると、計算書の「2章 仮定荷重」→「積載荷重(LL)」の「屋根用LL」が0になってしまい、以後の計算も屋根のLLを0として計算する不具合があり、これを修正しました。
       ■ヘルプの修正(変更)内容
 
 
        「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.1.0.3」
        「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「形状」
       | 
    
      | 1.00.04 | '13.04.11 | ■不具合修正 
 
        出力:計算書の「1.4 概要図」において、図が用紙からはみ出て出力されてしまう場合があり、これを修正しました。
        出力:計算書の「1.4 概要図」→「床伏図」において、後壁寸法線の引き出し位置が誤っており、これを修正しました。
        出力:計算書の「1.4 概要図」→「X-X断面図(梁間方向)」において、不要な側壁沿いパラペットを描画してしまう場合があり、これを修正しました。
        出力:計算書の「3.1 土圧力の計算」の土圧力図において、Pの重心位置を示す寸法線の記号が誤っており、これを修正しました。
       ■ヘルプの修正(変更)内容
 
 
        「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.1.00.00〜」→「Ver.1.0.4」
       | 
    
      | 1.01.00 | '13.08.22 | ■要望対応 
 
        入力:「材料・許容値」画面→「内部摩擦角Φ」の入力上限値を40度から45度に拡張しました。
        入力:「材料・許容値」画面→「内部摩擦角Φ」の入力変更時に同画面→「摩擦係数μ」への自動設定に対応しました。
        計算:載土の自動載荷に対応しました。「荷重」画面→「載土」→「載土の自動載荷」がチェックされている場合は載土を自動載荷します。 
        計算:滑り出しチェックにおいて土の粘着力の考慮に対応しました。「考え方」画面→「滑り出しチェックに土の粘着力を考慮する」がチェックされている場合は土の粘着力も考慮して滑り出しチェックを行います。土の粘着力は「材料・許容値」画面に入力を用意しています。
       ■ヘルプの修正(変更)内容
 
 
        「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.1.1.0」→「Ver.1.1.0」
        「メニューの操作」→「入力」→「荷重」
        「メニューの操作」→「入力」→「材料・許容値」
        「メニューの操作」→「入力」→「考え方」
        「計算理論および照査の方法」→「仮定荷重」
        「計算理論および照査の方法」→「安定計算」→「滑り出しチェック」
        「サポート」→「ご購入についてのお問い合わせ」
       | 
    
     | 1.01.01 | '15.06.05 | ■要望対応 
 
 
        入力:「荷重」画面の一部入力の下に説明文を追加しました。 
        入力:「荷重」画面→「屋根(上部建物)」,「車庫内(車両)」内の積載荷重(N/u)や上部建築物の単位面積重量(N/u)の入力上限値を1000000 (N/u)に拡張しました。 
        入力:「材料・許容値」画面→「許容値」→「地耐力」の入力上限値を9999(kN/u)に拡張しました。 
       ■    ヘルプの修正(変更)内容
 
 
        「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.1.1.0〜1.1.1」→「Ver.1.1.1」
        「概要」→「著作権」→「プログラム使用権許諾」
        「操作方法」→「メニューの操作」→「ファイル」
        「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「荷重」
        「操作方法」→「メニューの操作」→「入力」→「材料・許容値」
        「操作方法」→「メニューの操作」→「ヘルプ」
       | 
    
      | 1.02.00 | '16.05.17 | ■重要 ライセンスの認証をサブスクリプション方式に変更しました。
 詳しくは、弊社ホームページの「FORUM8サブスクリプションサービス移行のご案内」をご覧ください。
 http://www.forum8.co.jp/product/subscription.htm
 
 ■ヘルプの修正(変更)内容
 
 
        「概要」→「バージョン及び改良点」→「Ver.1.2.0〜」→「Ver.1.2.0」
        「概要」→「著作権」→「プログラム使用権許諾」
        「概要」→「必要システム及びプロテクト」→「必要システム」
        「概要」→「必要システム及びプロテクト」→「プロテクト」
        「操作方法」-「メニューの操作」-「ヘルプ」
       |