Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

Ver. 日付 内  容
2.00.00 '09.06.03 ■主な機能追加(バージョンアップ)内容
(1)ラーメン橋(杭基礎、直接基礎、矢板式)において、杭部材、竪壁、底版等に直接作用する荷重(水平荷重)を考慮できるようにしました。
(2)ラーメン橋(杭基礎、直接基礎、矢板式)において、支点沈下を考慮できるようにしました。
(3)ラーメン橋において、頂版隅角部及び竪壁部断面照査時のヤング係数比を分けて応力度を算出し、隅角部では終局荷重に対する照査できるようにしました。
(4)ラーメン橋におけるラーメンモデルFrameIL解析において、直接入力した活荷重強度の値を反映して活荷重影響解析を行うように改善しました。
(5)単純橋のゴム支承の設計で、任意のゴム幅と厚さの検討ができるように改善しました。
(6)ラーメン橋(杭基礎、直接基礎)の解析モデルを上下部一体モデルに変更しました。具体的には、下部工を支点バネにモデル化し、その支点バネで上部工のGRID計算を行い、さらに、ラーメン解析(Frame計算)から得られる上部構造断面力を考慮した上部構造中間部の断面照査に対応しました。
(7)1/2土圧の1/2という係数の変更をできるように改善しました。
(8)ラーメン橋(杭基礎、直接基礎)において、側土圧の載荷方法を「ポータルラーメン橋の設計方針」に準じました。これによって、基本荷重ケース、組合せ荷重ケースが大幅に増えることになります。
(9)ラーメン橋モデルの竪壁の剛度を任意に設定できるように改善しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.0.0について]
その他、多岐に渡る。
2.00.01 '09.06.26 ■主な改訂内容
(1)ラーメン橋の場合に、液状化判定により低減係数DEを道示X、表8.2.1から表引きする時、結果として直接レベル1の値を印刷していましたが、レベル2として取得した値を印字してからレベル1の結果を印字するように改訂しました。同時に、「本設計では、地震時の照査はレベル1地震動のみとしている」というコメントを追記しました。

■主な修正内容
(1)場所打ち杭でL/D<10の時にL/D=10としてKvを計算する処理を追加し、計算実行時に、「静的解析に失敗しました」となる場合などに対処しました。
(2)「下部構造」-「弾塑性解析結果」画面で、「弾塑性法の計算結果」ウィンドウのヘルプボタンを押すと、リンク切れになっている不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.0.1について]
2.00.02 '09.07.07 ■主な改訂内容
(1)一部の入力画面にて、適切な初期値、画面コメントに改善しました。

■主な修正内容
(1)斜橋で、対称系であるにも拘らず、主桁応力度(外桁)が対称にならない不具合を修正しました。
(2)ファイルを読み込んでいない状態で「オプション設定」ウィンドウの「確定」ボタンを押すとエラーが発生する不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.0.2について]
2.00.03 '09.08.21 ■主な修正内容
(1)開発言語デルファイに関わるマルウェア対策を行いました。前バージョン(2.00.02)では、ウイルス対策ソフトにより実行を停止させられる場合があります。この場合は、必ずウィルススキャンを行って感染のないことを確認いただきますようお願い致します。なお、この場合においてもユーザのPCに損害を与えるとの報告はありません。
 ●マルウェアの内容
  現在(2009年8月20日)、判明している範囲では、本マルウェアは実行した環境に存在するDelphi(開発言語)に感染しようとするとされている。従って、一般のユーザPCに損害を及ぼす可能性は低い。ただし、プログラムを実行するとウィルスソフトにより隔離されてしまい実行できないという問題が発生すると考えられる。なお、古いウィルスパターンでは検出されないことがあるので注意を要する。
 ●symantec社のWebサイト(英語)
  http://www.symantec.com/business/security_response/writeup.jsp?docid=2009-081816-3934-99
(2)図面データ作成中に、引き出し線の数が「99」を超過する場合に異常終了する不具合を修正しました。。
(3)ラーメン橋の下部構造概略計算出力で、左右地盤条件が異なる入力としているが、片側地盤条件しか印刷されない不具合を修正しました。
(4)杭の変位の印刷(順番)に不具合がありましたので修正しました。
(5)杭の作用力集計の印刷(順番)に不具合がありましたので修正しました。
(6)杭基礎で上下杭とした時に、鉛直バネと等価な杭断面積の計算に誤りがあったので修正しました。
(7)杭基礎モデルで計算実行時に「静的解析に失敗しました。」となる場合があり修正しました。
(8)概略印刷で、杭基礎の引抜き側の支持力判定にミスがあり、okとNGが逆になっている不具合を修正しました(詳細印刷は問題ありません)。
(9)下部構造概略印刷で、「1.5水位・背面土砂」の表が乱れている不具合を修正しました。

■主な改訂内容
(1)下部構造の概略設計計算書の「2章設計方針」の次に、3章として、詳細設計計算書の「第4章 予備計算」を章ごと印刷追加しました。
(2)結果確認の下部構造に予備計算結果を追加し、TGの値と地盤種別を表示するように改善しました。
(3)計算書において解析用杭基礎モデルの図並びに説明を更新しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.0.3について]
2.01.00 '09.09.25 ■主な改訂内容
(1)Windows7に対応しました。
(2)インストール時に、製品に続いて「問合せ支援ツール」をインストールできるようにしました。
(3)鋼管杭の場合に[基礎工-杭配置・材料・諸元]ダイアログの材質を黄色表示から通常の白色表示に変更しました。
(4)地盤条件ダイアログで礫質土でD50がゼロの時に、入力エラーを表示するように制御を強化しました。

■主な修正内容
(1)A1側とA2側が同じであるにも拘らず、[基礎工-杭配置・材料・諸元]ダイアログで不要なA2側の入力ミスメッセージ(A2側の下杭の長さが0.000mです。)が表示される不具合を修正しました。
(2)下部構造概略印刷で、A1とA2が異なる場合に「1.5水位・背面土砂」の表が乱れている不具合を修正しました。
(3)Web認証が正常に機能せず、入力データが確定できない場合がある不具合を修正しました。
(4)設計条件の印刷で、橋軸直角方向横繋ぎ鉄筋のA2側端横桁DとA2側端横桁Eの径が逆に印刷されている不具合を修正しました。
(5)PHC杭で杭体応力度の抽出方法に誤りがあったので修正しました。
(6)底版照査において断面力の抽出に誤りがあったので修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.1.0について]
2.01.01 '09.10.20 ■主な改訂内容
(1)杭頭結合部の照査印刷で表現の変更、並びに、不要な印刷の削除を行いました。
(2)下部構造詳細印刷の[荷重算定-終局荷重時の荷重の組合せと抽出-固定荷重の抽出ケース]の表の角に罫線を記入するように改善しました。
(3)杭径入力で1mm単位から0.1mm単位まで拡張しました。
(4)下部構造詳細設計計算書の解析結果の印刷で、2列杭の部材説明図に杭部材番号を追加しました。

■主な修正内容
(1)杭頭結合部の照査において、押し込み、引き抜き、水平方向のすべてのせん断照査を対象に、許容せん断応力度は割り増ししないように修正しました。
(2)下部構造詳細印刷の解析結果で、・下部構造 a) 竪壁部材、b) 底版縦部材、c)杭頭と竪壁前面および背面位置を結ぶ部材、d) 杭部材の印刷で、c)が印刷されていない不具合を修正しました。
(3)任意杭の場合に、下部構造詳細印刷の[ラーメン構造モデル-下部構造および基礎のモデル化-杭のモデル化]で断面積Aが正しく印刷されていない不具合を修正しました。
(4)2本杭の底版照査で「底版の曲げモーメントに対する照査位置に作用する断面力の算定」の印刷用の右側杭頭モーメントの符号が逆なので修正しました。
(5)杭体の照査-杭体の照査用断面力の抽出で「杭頭部の軸力」「地中部の軸力」のNmax、Nminの印刷欄が逆なので修正しました。
(6)杭頭結合部の照査において「杭頭作用力」が正しくセットされていない不具合を修正しました。
(7)下部構造詳細設計計算書の解析結果が正しく出力されてない(例えば杭の軸力がバラバラ)不具合を修正しました。
(8)矢板式で、弾塑性解析による断面力の印刷抽出ケース、並びに、結果確認の矢板部断面照査画面に誤りがあったので修正しました。
(9)矢板式で、設計条件の印刷で頭部工の鉄筋許容引張応力度が水中の値になっていない不具合を修正しました。
(10)2列杭の場合の底版の照査で、前面側の断面力の計算で不要な水圧を加算していた不具合を修正を修正しました。
(11)2列杭で底版前面側の断面力の抽出に誤りがあったので修正しました。
(12)下部工概略設計書印刷で、設計方針の検討構造ケース表で「構造ケース3」「構造ケース4」の行は不要なので削除(詳細印刷は対応済み)しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.1.1について]
2.01.02 '09.12.16 ■主な改訂内容
(1)計算書作成の章の選択画面で全選択/全非選択のスイッチを用意しました。
(2)下部構造詳細設計計算書の解析結果の印刷で、2列杭の部材説明図に杭部材番号を追加しました。
(3)計算書作成の[下部構造-詳細設計書]で、[3章荷重強度]に上載(雪荷重)土圧強度の説明を追加しました。

■主な修正内容
(1)液状化の検討で、ある地層のDEを1.000と評価したく「判定不要」としたところDE=0.000と評価される不具合を修正しました。
(2)底版の曲げ照査で「底版の上側が引張りになるケースは発生しないので、下引張についてのみ抽出し照査する。」の文言は削除しました。
(3)PHC杭で、[結果確認−下部構造−杭本体の断面照査]をクリックすると、「書式文字列’%d’は正しくないか引数の型と一致しません」となる不具合を修正しました。
(4)場所打ち杭の地中部のせん断照査(せん断力が全てゼロ)が正しく行われていない不具合を修正しました。
(5)下部構造概略設計計算書の[予備計算-杭の許容支持力]の常時と液状化時が同値に印刷される不具合を修正しました。
(6)杭基礎で図面作成を行いと「書式文字列’%d’は正しくないか引数の型と一致しません」とエラーになる不具合を修正しました。
(7)土圧計算で土被り圧を算出する時に、水位以下を飽和重量で計算しているが水中重量の誤りを修正しました。なお、水中重量は、飽和重量から10.0kN/m2を差し引くこととします。
(8)矢板式の場合で上部構造部材応力度照査時に、本来ならば上部構造データの橋体コンクリート強度を用いるべきところ、下部工(頭部工)のコンクリート強度を参照している不具合を修正しました。
(9)矢板式で上面鉄筋許容応力度を支間長によって変更すべき処理がなされていない不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.1.2について]
2.02.00 '10.04.06 ■主な改訂内容
(1)図面作成にて、下記鉄筋関連に対応しました。

橋梁形式

図面

追加鉄筋

単純橋

構造寸法図

断面図

S2,S3,S4,S5,S6,S8,S9,S10

桁下面型枠詳細図

S5,S6,S9

主桁加工図

平面図(上フランジ)

S10孔

上部工詳細図

側面図

S7,S8,S9

平面図

S3,S7,S9,S10,S11

断面図

S5,S6,S9,S10

上部工配筋図

加工図

S4,S5,S6,S7,S8,S9,S10,S11

直接基礎・杭基礎

頂版構造図

断面図

S2,S3,S4,S5,S6,S8,S9,S10

桁断面詳細図(支間部)

S5,S6,S9

主桁加工図

平面図(上フランジ)

S10孔

頂版配筋図

側面図

S7,S8,S9

平面図

S3,S7,S9,S10,S11

断面図

S5,S6,S9,S10

上部工配筋図

加工図

S4,S5,S6,S7,S8,S9,S10,S11

竪壁配筋図

正面図

W3,W4,W5,W6,W7,W8

断面図A

W2,W3,W4

断面図B

W2,W5,W6,W7,W8,W12

断面図C

W7,W8,W9,W10,W11,W14

断面図D

W4,W6,W7,W8,W9,W10,W11,W13

加工図

W1,W2,W3,W4,W5,W6,W7,W8,W9,W10,W11,W12,W13,W14

 注1)矢板に関しては、本バージョンでは単純橋と同様の図面が作画されます
 注2)上表の記号(鉄筋名)の説明
  S1:横繋ぎ鉄筋
  S2:スペーサー鉄筋
  S3:直角方向桁上面鉄筋
  S4:橋軸方向桁上面鉄筋
  S5:橋軸方向桁上段補強鉄筋
  S6:橋軸方向桁間補強鉄筋
  S8:桁上面鉄筋
  S9:直角方向桁間補強鉄筋
  S10:地覆鉄筋
  W1:上下部連結鉄筋
  W2:鉛直方向側面鉄筋
  W3:竪壁帯鉄筋
  W4:竪壁拘束鉄筋
  W5:底版帯鉄筋
  W6:底版拘束鉄筋
  W7:底版橋軸方向鉄筋
  W8:底版橋軸方向鉄筋(杭部)
  W9:底版直角方向鉄筋(上下面)
  W10:底版直角方向鉄筋(下面杭間部)
  W11:底版直角方向鉄筋(下面杭間端部)
  W12:底版鉛直方向側面鉄筋
  W13:杭頭部補強鉄筋
  W14:底版下面補強鉄筋
(2)[下部構造データ-背面土砂・水位・前面土砂]画面の「背面地表面の勾配α」の入力範囲を0〜45度を-45度〜45度に変更しました。
(3)地盤条件ダイアログの[設計路面から第一層上面まで]の入力少数桁を##.##mから##.###mに増やしました。

■主な修正内容
(1)SC杭の計算をした際に下部構造:詳細計算書をプレビューしようとすると「書式文字列%dは正しくないか引数の型と一致しません」となる不具合を修正しました。
(2)直接基礎で水平力がゼロの時に安定結果(画面表示)が不適切な表示並びに出力になっている箇所がある不具合を修正しました。
(3)下部構造詳細設計計算書の解析結果で、ソース編集後プレビューすると表が改ページせず乱れる不具合を修正しました。
(4)下部構造詳細設計計算書の印刷で、側方荷重の液状化時の入力をA1側→だけ入力しているがA1側←にも印刷される不具合を修正しました。
(5)杭基礎の場合に底版照査の断面力が正しく抽出されていない不具合を修正しました。抽出方法を明確にするために、モデル1とモデル2の両方の断面力表を作成し、両者を比較して大なる方を選択していることが確認できるようにしました。
(6)SC+PHC杭の場合に、下杭の断面応力度照査の表で、鋼材圧縮→圧縮側、鋼材引張→引張側に表記を修正しました。
(7)メインウィンドウの側面図で2列杭の時に、A1側の杭長の寸法表示が正しくない不具合を修正しました。
(8)斜橋で基準線直交配置でモジュールアドレス違反になる不具合を修正しました。
(9)土圧算定式が「道路橋示方書」の時に、土質(砂質土、砂及び砂れき)を変更しても常に砂質土扱いになっている不具合を修正しました。
(10)杭基礎の設計用地盤面は入力した第1層上面ではなく、フーチング下面に修正しました。 なお、旧データについては、必ず、[地盤条件]ダイアログで、予備計算を行って下さい。フーチング底面で層分けを行います。
(11)計算書作成で、A2側の杭の埋込み長LがA1側の杭の埋込み長として印刷されている不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.2.0について]
・図面関連数箇所
2.02.01 '10.06.02 ■主な新機能
(1)杭種が「直接入力」の場合にも「杭頭結合部の計算」を行うようにしました。
(2)場所打ち杭のせん断照査で、許容応力度の割増しを考慮(帯鉄筋の計算に用いるScの計算を杭基礎設計便覧H19に対応含む)するように改善しました。
(3)杭の支持力計算において、鋼管杭以外(PHC杭など)に、杭自重を考慮するようにしました。
(4)回転杭に対応しました。なお、支持層のΦについてはユーザ入力として、デフォルト値 = 35度とする。また、Φが「35〜45」の範囲外に入力された場合はβの入力を有効にするものとします。

■主な改訂内容
(1)PHC杭の場合に、「地震時コンクリートの許容曲げ圧縮応力度σca」を入力できるように改善しました。
(2)フーチング結合部の許容支圧応力度(垂直、水平)を0.5σckから0.3σckに変更しました。
(3)PHC杭の場合にA種はコンクリートの許容引張応力度を3.00、B、C種の場合は5.00N/mm2をセットするように改善しました。同時に、上杭と下杭のコンクリートの許容引張応力度を個別に設定できるようにしました。
(4)杭先端が入力地層最下端を超過した状態で計算を行うとモジュール読み込み違反になるので、計算実行時に制御するように改善しました。
(5)SC+PHC杭の「杭のモデル化」のSC杭の印刷をSC杭のみと同じ表形式に合わせました。同時に、ヤング係数比の印刷少数桁を第二位に修正しました。
(6)液状化の判定の印刷表のN値の欄を少数3位から少数1位に修正しました。
(7)SC杭でD=318.5の厚さを69.3mmから60.0mmに、また、D=355.6の厚さを62.8mから60.0mmに変更し、杭基礎設計便覧H19年に合わせました。
(8)支持力の計算で、杭が突出扱いになった場合に、ΣLi・Fi (摩擦力計算用)の集計表に突出分の地層をバーとして印刷するようにしました。
(9)[背面土砂・水位・前面土砂]タブに「水の単位重量」の入力を追加しました。デフォルトで値 = 10.00としています。
(10)数量計算、工事費計算において、2010年の単価に切り替えるように改善しました。同時に、数量計算方法を一部訂正しました。

■主な修正内容
(1)杭頭結合部の照査の印刷で、RC杭、PHC杭の時に不要な「板厚」という項目が出力される不具合を修正しました。
(2)(SC杭+PHC杭)の場合に、地盤バネの計算で杭径、断面2次モーメントはSC杭を、ヤング係数を間違ってPHC杭としていた不具合を修正しました。
(3)格子計算書の結果データで、合成後のたわみで、「*** 集計表 桁番号1 *** xxxxxxxxx (合成前死荷重の値は桁自重を含む)」というコメントがはみ出している不具合を修正しました。
(4)場所打ち杭の許容押込支持力の計算でA1側地震時(液状化考慮)に用いるW(杭及び杭内部の土の有効重量)がA2側を用いている不具合を修正しました。
(5)[上部構造データ-鉄筋・その他-横繋ぎ鉄筋・桁上面鉄筋]画面のコメントが重なって見えない箇所がある不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.2.1について]
2.02.02 '10.07.02 ■主な改訂内容
(1)概略数量および概算工事費の初期入力値について一部変更しました。
(2)単純橋の概略数量に関する要望に対応しました。
(3)ラーメン橋を対象とした概略数量および概算工費の要望に対応しました。
(4)杭の重量の考慮の設定画面のデフォルト値について、鋼管杭(回転杭含む)の場合のみ杭重量を考慮しないにして、その他の杭の場合は考慮するにしました。
(5)許容押し込み支持力の印刷で、単位の数字(2乗など)は上付きで表示し、また、通常時は常時に統一しました。
(6)計算書作成の下部構造詳細印刷で、杭のモデル化において、PHC杭の上杭、下杭の場合にも、SC杭同様に2つの表(上杭下杭)に分けて印刷するようにしました。
(7)上部構造概略計算書「1.2.1 橋面形状-支間構成」で「支間長」の項目を追加し印刷しました。
(8)下部構造概略印刷で第1章ラーメン橋入力データ(杭基礎)は「下部構造入力データ」に変更しました。
(9)上部構造概略印刷で第1章単純橋入力データは「上部構造入力データ」に変更しました。
(10)[上部構造データ-鉄筋・その他-主桁孔]画面のエアー抜き孔(上フランジ)のフランジ端からの入力桁を2桁から3桁に増やしました。
(11)下部工概略数量の入力画面に表示されている杭埋込み長を杭全長に変更しました。

■主な修正内容
(1)地盤条件ダイアログのA2側の支持層Noの入力位置が乱れる不具合を修正しました。
(2)単純橋の概略数量のミス部分の修正を行いました。
(3)単純橋の概算工事費のミス部分の修正を行いました。
(4)ラーメン橋(矢板含む)において下部構造詳細印刷の形状寸法図、概略印刷の構造図に不備があったので差し替えました。
(5)上部構造詳細「2.2合成前(架設時)のモデル」の単位はcm4ではなくm4の誤り。ただし、H鋼桁の曲げ剛度は×10^-8を修正しました。
(6)上部構造概略設計書「1.4.2 主桁孔」で「上フランジ上面から上側」は「上フランジ上面から上側孔まで」の誤り。同時に、入力画面のコメントも修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.2.2について]
2.02.03 '10.08.04 ■主な新機能
(1)下表の図面に対応しました。杭は、鋼管、場所打ち、PHC杭、SC杭に対応し、これによって、作図機能をカバーしました。

 

図面

 

直接基礎・杭基礎

基礎詳細図

側面図

断面図A

断面図B

断面図C

スペーサー詳細図

鉄筋加工図

ずれ止め配置図

ずれ止め詳細図

吊り金具詳細図

杭配置図

矢板式

ラーメン橋構造図

側面図

平面図

断面図

左岸側頂版竪壁接合

岸側頂版竪壁接合図

橋体コンクリート面取図

H鋼桁キャンバー図

頂版構造図

側面図

平面図

断面図

桁断面詳細図(支間部)

桁断面詳細図(隅角部)

地覆施工目地詳細図

頂版配筋図

側面図

平面図

支間部断面図

隅角部断面図

小部材加工

上下部連結金物加工図

桁繋ぎ材加工図

桁下面型枠支持材加工図

頭部工配筋図

正面図

断面図A

断面図B

断面図C

矢板詳細図

側面図

断面図A

矢板長図

矢板配置図



■主な改訂内容
(1)竪壁高の入力範囲を9.999mから99.999mに拡張しました。
(2)杭の支持力計算と引抜力計算の印刷で、書き出し位置などが不揃いの箇所があったので修正しました。

■主な修正内容
(1)PHC杭の地中部圧縮応力度最大時のb)浮力ありの圧縮側判定が正しくない(許容値内であるにもかかわらずNGと判定される場合がある)不具合。
(2)PHC杭で杭頭部断面応力度照査で引張側応力度の判定に誤りがある(許容値を超過しているにもかかわらずOKと判定される場合がある)不具合。
(3)概略印刷で[3.3杭の許容支持力の算定-3.3.1許容押込み支持力]で不要な改ページが生じている不具合。
(4)杭頭部並びに地中部の断面応力度照査のA2側杭 径 Dを小数4桁で印刷するように修正。
(5)杭の許容支持力算定時の地層分割が正しく行われず、不適切な地層がセットされる場合がある不具合。
(6)詳細設計書で、回転杭で許容引抜き力「(2)γei・FiとLi・Fiの計算」の常時、地震時の地層表の層厚集計値を小数第三位に揃えるに修正しました。
(7)回転杭の羽根外形の数値が時々、杭径の入力のタイミングによってうまく表示されない不具合を修正しました。
(8)杭直接入力の場合に、断面係数とせん断用断面積が正しく計算側にセットされず、曲げ応力度、せん断応力度の計算に誤りがあった不具合を修正しました(Ver2.02.01からデグレード)。
(9)地盤条件のDE(低減係数)を直接入力してもセルが黄色に変更されない場合がある不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.2.3について]
2.02.04 '10.08.30 ■主な新機能
(1)枝桁および隅切りなどを行った合成後の格子計算の反力を拾って、その死荷重を下部構造用Frameモデルに分布荷重として載荷できるように改善しました。同時に、活荷重用車道幅員、歩道幅員を設定できるようにしました。

■主な改訂内容
(1)下部構造概略設計計算書の第3章予備計算は常にチェックマークを付ける。予備計算は「基礎工の定数算出」に変更しました。
(2)下部構造詳細設計計算書の第5章予備計算は基礎工の定数算出」に変更しました。
(3)直接基礎における下部構造詳細設計計算書の第5章解析結果(支点反力)は常にチェックマークを付けました。

■主な修正内容
(1)計算結果(下部構造-概略設計計算書)をword出力しようとしたときに、「クリップボードを開くことができません。」となり、ファイル出力することができない不具合を修正しました。
(2)上部構造の印刷で、主桁本数が多い場合に改ページ処理などが正しく行われない不具合を修正しました。
(3)矢板形式で地層データでf=0の層があると許容鉛直支持力による必要根入れ長が正しく計算されない不具合を修正しました。
(4)下部構造概略印刷において、「側方(水平)荷重」「設計荷重時の荷重の組合せと抽出」の表印刷の改ページ処理が正しく行われず、不要な空行や空ページになる不具合を修正しました。
(5)下部構造概略印刷のword出力において、「単純橋骨組図」が半分程度しか印刷されない不具合を修正しました。
(6)任意入力の杭の場合、杭頭結合のσcv = PNmax/A ≦ σcvaの照査において、断面積Aが入力値ではなく、直径から計算した断面積を使用している不具合を修正しました。
(7)図面作成にて下部工底面無しの時に、「底版鉛直方向側面鉄筋の本数が異常です」となり作図できない不具合を修正しました。
(8)図面関連のヘルプボタンが正しく動作しない不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.2.4について]
・[計算理論及び照査の方法-ラーメン橋(直接・杭基礎形式)-荷重設定-下部構造用橋面荷重]
2.02.05 '10.10.21 ■主な新機能
(1)下部構造(底版)のせん断照査方法において、許容応力度の割増を考慮するなどの改訂を行いました。
(2)底版の計算で、上面引張となるケースにも断面照査を行うように対応しました。
(3)下部工(竪壁、底版)において、ひび割れモーメント、降伏モーメント、終局モーメントを出力するようにしました。

■主な改訂内容
(1)前面土砂の単位体積重量を入力し、その重量で計算処理するようにしました。
(2)矢板式で、「頭部工の照査-作用断面力」において、頭部工上面の印刷に加え、頭部工下面の印刷を追加しました。
(3)矢板式で、「頭部工の照査-曲げモーメントの照査」において、配筋の印刷に、断面高、断面幅を印刷を追加しました

■主な修正内容
(1)追加橋面分布荷重の入力条件印刷で右側荷重が左側荷重という間違った項目になっている不具合を修正しました。
(2)仮想中間横桁分割の箇所を0にした時などにたまたまGridのMmax位置が1番目部材のj端側にある時にエラーになる不具合を 修正しました。
(3)縦断勾配がきつくなった場合に、支間構成画面で適用を押すと「支間長が0です。」という不適切なエラー制御が働く不具合を修正し ました。
(4)1列杭の場合、押し抜きせん断の照査(τv)を行っていないにもかかわらず、杭頭結合検討の総括表で押し抜きせん断(τv)の数 値が印刷されることから、バーとして印刷するように修正しました。
(5)仮想中間横桁配置方法を基準線直交配置にした時に格子計算終了直後にモジュールエラーになる場合がある不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.2.5について]
2.03.00 '10.12.03 ■主な新機能
(1)「イージースラブラーメン橋の設計Ver2」から、当社Engineer’s Studio用のデータエクスポート機能に対応しました(オプション扱い)。
(2)設計水平震度算出機能に対応しました。

■主な改訂内容
(1)地盤条件のγt、νD、Vsiを変更したらEDを計算しなおすようにして改善ました。
(2)活荷重無載荷で一度計算した後で活荷重を載荷するとした時に荷重強度がゼロセットのままなので、活荷重画面にて[初期値設定]ボ タンを用意して、荷重強度を設定できるようにしました。
(3)場所打ち杭の杭径の初期値を1000mmにしました。

■主な修正内容
(1)地層数が20層で、かつ、下杭がある場合に、本来ならば地層数オーバーの制限となるべきところ「杭長が地層の範囲を超えています」となる不適切なメッセージとなっていることから、「計算上(分割後)の地層数が20層を超えています。」に修正しました。
(2)上部工の合成後(設計荷重時)の荷重強度の「地覆、中央分離帯、歩車道境界縁石」の表中、罫線が一部抜けている不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.3.0について]
・ESエクスポート
・震度算出
2.03.01 '10.12.24 ■主な改訂内容
(1)ラーメン橋において、設計条件印刷の支点バネの箇所に下部工バネの説明文等の追加を行いました。
(2)ラーメン橋において、合成後の支点条件の鉛直方向をバネ値ではなく固定でも検討できるようにしました。

■主な修正内容(本体)
(1)1本杭の底版の断面照査において、結果確認画面表示と印刷内容が異なる場合がある不具合を修正しました。
(2)図面作成において、道路中心が橋の中心と異なる場合、上部工と下部工の橋軸直角方向位置がずれる不具合を修正しました。
(3)下部工の斜角付き図面で、1)下部工の幅と奥行きが斜断面での寸法になっていない、2)橋軸方向のかぶりが斜断面での値になっていない、3)橋軸方向、および橋軸直角方向のピッチが斜断面での値になっていない、4)下部工の各断面図が斜断面になっていない不具合を修正しました。
(4)地表面から-3.0m直下の地層を「要判定」とした時に、「液状化算出:N値測定点がありません」という不適切な制御になる不具合を修正しました。
(5)雪荷重の張出部における地震時慣性力が載荷されていない不具合を修正しました。

■主な修正内容(ESエクスポートオプション)
(1)ESexport【基本荷重】震】慣性力(←)、雪無の荷重について符号が(+)になっている不具合を修正しました。
(2)ESexport【組み合わせ荷重】シーケンス荷重1の荷重向きが右向きの慣性力による基本荷重の組み合わせが、左向きになっていた不具合を修正しました。同様にシーケンス荷重2の荷重向きは右向きではなく左向きに修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.3.1について]
2.03.02 '11.04.25 ■主な改訂内容(本体)
(1)旧活荷重についても、荷重条件(線荷重と分布荷重)を変更できるようにしました。
(2)結果表示・印刷で、耐震設計上の地盤種別の「V種地盤」のVの間に半角スペースを入れて見やすくするように改善しました。
(3)上部工主要点の主桁断面力(終局荷重時)内訳の出力でケースa,b,cの係数を考慮した断面力を印刷するように改善しました。
(4)図面作成で、上下部連結鉄筋の入力画面に、「ピッチは小部材設定画面のH鋼桁連結鉄筋間隔に従う」といったメッセージを入れておくように改善しました。
(5)下部構造詳細設計計算書で「1.9水位・背面土砂」で水位に「路面から水位面までの高さ」という説明を追記するように改善しました。

■主な改訂内容(ESエクスポートオプション)
(1)ESexport【ヒステリシス】コンクリートのヒステリシスで引張側を使わないものとしました。
(2)ESexport【設計水平震度】デフォルト値を0.80としました。
(3)ESexport【ラン】ランの付番を1,2,3,4,5,6として、順番にしました。
(4)ESexport【地盤バネ】地盤バネのダミーの値を小さくしました。
(5)ESexport【底版の節点】底版の節点の位置が真ん中にしました。
(6)ESexport【側面配筋】竪壁と底版の側面配筋のメニューに前後主鉄筋間隔を表示しました。
(7)ESexport【ランの選択】液状化あるなしでランを選択できるメニューを用意しました。
(8)ESexport【入力】鉄筋と鋼材の材料初期値設定を変更しました。 鉄筋→修正MP(F8)  鋼材→正負方向
(9)ESexport【入力】基本データの側面鉄筋について入力は、4桁表示とし、もしピッチ=主鉄筋間隔の場合は側面配筋なしとしました。
(10)ESexport【入力】地層データが粘性土の場合は欄の背景色を水色とする。C、Φは入力値としました。初期値(デフォルト値ゼロ)
(11)ESexport【入力】鉄筋のヒステリシスの初期設定は、[バイリニア(対称)][修正MP]とし、E2はゼロとしました。
(12)ESexport【入力】】竪壁(底版は除外)のコアコンクリートのヒステリシスについて、横拘束鉄筋をESB本体からデータを取り込み設定する。ESB本体で横方向拘束筋の入力がない場合は、ESエキスポートでエラー表示とする。K=0.80としました。
(13)ESexport【入力】橋台かぶりコンクリートはHoshikuma 拘束なしとしました。
(14)ESexport【入力】杭のコンクリート部については、セルサイズ0.020mをメッシュ分割としました。
(15)ESexport【入力】杭の鉛直バネ値kVの実数表示としました。

■主な修正内容(本体)
(1)1.【ラーメン橋構造図−側面図】H鋼桁フランジの線がコンクリート桁端まで伸びているので削除。
2.【ラーメン橋構造図−平面図】斜角があるときは下部工幅寸法線の表示部も斜めに修正しました。
3.【竪壁配筋図】踏掛版受け台の形状によって、鉄筋の配筋位置と形状がおかしい場合があるので修正。
(2)踏掛版受け台がある時に、図面生成で浮動小数点エラーが発生する不具合を修正しました。
(3)追加橋面分布荷重を入力したにも拘らず下部構造詳細印刷の「荷重算定」の合成後死荷重強度が正しく出力されていない不具合を修正しました。
(4)上部構造詳細設計計算書の合成後(設計荷重時)のモデルの支点条件の印刷で、固定としてもバネ値が印刷される不具合(解析は問題なし)を修正しました。
(5)回転杭の時に、地盤条件画面のqdの計算、周面摩擦力度の上限値の計算が鋼管杭と同じ処理になっている不具合を修正しました。
(6)旧活荷重を選択しているにもかかわらず、上部構造、下部構造計算書にT活荷重として断面力が出力される不具合を修正しました。
(7)場所打ち杭の下杭を入力した時にかぶりと鉄筋径の表示印刷が逆になっている不具合を修正しました。
(8)任意杭の支持力計算で先端断面積を入力値ではなく、杭径の円形断面積で計算していた不具合を修正しました。
(9)図面作成で、頂版配筋図においてモジュールのアドレス読み込み違反になる不具合を修正を修正しました。
(10)下部構造詳細印刷で[ラーメン構造モデル-杭のモデル化]の上杭、下杭の断面2次モーメントが正しく印刷されない不具合を修正。
(11)単純橋のアンカー計算で、せん断照査結果の応力度比に誤りがある。また、h/φ≦0.5の時に曲げ照査を省略するように修正。
(12)主桁の曲げに対する断面照査で破壊曲げモーメントの算定表のMuaが正しく印刷されない不具合を修正。
(13)単純橋の支承・アンカーの計算で本体計算データを読み込んだときに活荷重に群集荷重が考慮されていない不具合を修正。
(14)図面作成で、構造図の断面図で、杭の引き出し線が寸法線の間に入っているため、上に移動させました。

■主な修正内容(ESエクスポートオプション)
(1)ESexport【地層データ】N値から内部摩擦角の推定式で、logを間違って常用対数をとっているが、正しくは自然対数の誤りを修正。
(2)ESexport【荷重データ】L2設計水平震度で荷重を 算定しなおしていなかったので修正しました。
(3)ESexport【荷重データ】裏込め土にかかる慣性力が抜けていたので修正しました。
(4)ESexport【荷重データ】荷重名称がわかりにくかったので修正しました。
(5)ESexport【地層データ】地震時の 水位が基礎底面以下の場合は浮力は考慮しないように修正しました。
(6)ESexport【地層データ】設計路面地盤面の高さが、ESB本体から計算しているはずだが、高さが合わないかったので修正しました。
(7)ESexport【地盤ばね】A2側の地盤バネ上限設定においてマイナス(ー)側に上限が設定されていたので修正しました。
(8)ESexport【地盤ばね】地盤バネの塑性後の上限値δ2(設定値:100mm)が小さいので修正しました。
(9)ESexport【地盤ばね】地盤バネの許容変位量δaの値が小さいので修正しました。
(10)ESexport【地層ばね】地盤バネと上限値の数字が手計算と合わなかったので修正しました。
(11)ESexport【地層ばね】地ばね要素の符号が反対であったので修正しました。
(12)ESexport【土圧】計算幅を下部工の奥行き幅に修正しました。
(13)ESexport【断面】下部工の断面向きを斜角を考慮した向きに修正しました。
(14)ESexport【断面】H鋼のフランジとウッブの厚さが反対であったのを修正しました。
(15)ESexport【入力】SC杭に対する応力ひずみ曲線は、鋼管の拘束効果を無視する。コンクリートの終局ひずみは、0.005としました(図-V.3.15)杭基礎便覧pp.226-228。
(16)ESexport【入力】底版鉄筋の前面と背面筋が反対であった点を修正しました。
(17)ESexport【入力】材料の名称が「桁上面鉄筋材質」となっている。→「底版側面鉄筋」と修正しました。
(18)ESexport【入力】杭の鋼管部については、セルサイズ0.005mとしてメッシュ分割としました。
(19)ESexport【入力】竪壁の断面設定においてコア部とかぶりが逆になっている点を修正しました。
(20)ESexport【入力】裏込め土の慣性力の向きが逆になっている点を修正しました。
(21)ESexport【入力】竪壁コンクリート強度に対応したヤング率の設定を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.3.2について]
2.03.03 '11.07.20 ■主な改訂内容(本体)
(1)【下部構造詳細設計計算書】下部構造詳細設計計算書で「第4章 解析結果」に常にチェックマークを入れるように改善しました。

■主な改訂内容(ESエクスポートオプション)
(1)ESexport【入力】鋼材、鉄筋の降伏後ヤング率E2をゼロとしました。
(2)ESexport【入力】コンクリートヒステリシスにおけるKの任意設定 0.80 としました。

■主な修正内容(本体)
(1)底版の計算で上面引張となるケースがある場合に、下部構造概略設計計算書の「第5章断面照査結果」、下部構造詳細設計計算書の「第7章各部材の照査」でエラーが発生する不具合を修正しました。
(2)杭体照査において地震時にてモデル2の断面力が全く考慮されていない(モデル1のみの照査となっていた)不具合を修正しました。
(3)杭体照査において、SC+PHC杭、またはSC杭で、A1側のモデル1の結果がクリアされず条件変更後の応力度結果が変更前の状態のままとなっている不具合を修正しました。
(4)【地震時土圧】地震時土圧の計算において、Ver2.01.02で水以下の土の単位重量を10.0kN/m3としていましたが飽和重量(20.0kN/m3)に修正しました。
(5)【杭の支持力結果】杭の支持力結果一覧で浮力ありの地震時に活荷重を意味するL、Tの記号が表示されている不具合を修正しました(計算結果に問題なし)。
(6)【杭頭仮想鉄筋コンクリート断面照査】仮想鉄筋コンクリート断面照査に用いる鉄筋許容引張応力度σsの扱いを、材質に応じて、常時:[基準値-設計用設定値-鉄筋]タブの「許容引張応力度(水中)」とする。温度時:常時×1.15倍。地震時:[基準値-設計用設定値-鉄筋]タブの「許容圧縮応力度」の1.5倍とする。に修正しました。
(7)【杭頭補強鉄筋の定着長】杭頭補強鉄筋の定着長(L=σsa×Ast/τoa×U)に用いる鉄筋許容引張応力度σsaは、[基準値-設計用設定値-鉄筋]タブの「許容圧縮応力度」にしました。
(8)【計算書作成】上部構造の詳細設計計算書の「2.3合成後のモデル 3) 支点条件」の印刷で、鉛直バネ : Kzの+000と印刷される不具合を修正しました。
(9)【隅角部竪壁のせん断照査】隅角部竪壁のせん断照査で、許容せん断応力度の補正係数CNを考慮するように修正しました。
(10)【杭頭結合照査】杭頭結合照査の「水平力及び曲げに対する照査」でMmax時のM,N、Nmax時のM,Nの組合せを照査するように修正しました。
(11)【計算書作成】計算書作成で、単位印刷(二乗)のミス(大文字のままであるなど)を修正しました。
(12)【結果確認】断面照査結果-隅角部頂版側の照査-設計荷重時画面で死荷重時の抽出ケースに不要な活荷重状態が表示されている不具合を修正しました。

■主な修正内容(ESエクスポートオプション)
(1)ESexport【入力】かぶりコンクリートとコアコンクリート,断面要素名とヒステリシスが符号しない不具合を修正しました。
(2)ESexport【入力】横拘束材料の間隔と有効高の修正(数値の桁が一桁大きい)しました。
(3)ESexport【入力】場所打ち杭のHoshikumaのヒステリシス設定において、横拘束鉄筋が主筋の鉄筋径でセットされていたので帯鉄筋に修正しました。
(4)ESexport【入力】SC杭+PHC杭の場合にPHC杭の半径が直径を入力している点を修正しました。
(5)ESexport【入力】バネ反力上限値の受働土圧をバネ間隔下面で計算している。正しくは、バネ取り付け位置で受働土圧を計算する点を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.3.3について]
2.03.04 '11.10.12 ■主な修正内容(本体)
(1)2列杭における底版のせん断力照査での出力の体裁が不適切な箇所(章番号、説明文)があったので修正しました。
(2)底版のせん断力照査で照査位置が底版厚/2の時に、せん断スパン比による割増し係数が正しく計算されていない不具合を修正しました。
(3)2列杭の場合で、[結果確認-下部構造-底版の断面照査]でせん断応力度の作用値、判定がゼロ値になっている不具合を修正しました。
(4)付属設計の設計水平震度算出の荷重計算において、底版自重が考慮されていない不具合を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.3.4について]
2.04.00 '12.03.27 ■主な改訂内容(本体)
(1)【横桁の断面計算】斜角がある時の鉄筋計算、斜角影響(×sinθ)を 考慮できるようにしました。
(2)【入力画面】[橋面 形状-歩道]画 面で、Wx2、Wx3、Hx3、Hx4の 記号がわかりやすくしました。
(3)【図面の計算条件表】設計条件表の設計水平震度の地盤種別を入力値から取得 するように変更しました。
(4)【斜角】斜角のある場合、橋台の向きを背面土の土圧方向か橋軸方向か選択可 能としました。
(5)【計算書作成】下部構造の詳細設計計算書において、「2.3  構造ケース」として、杭頭剛結モデルと ヒンジモデルを図示しました。
(6)【地層数】地層数の上限値を20か ら30に拡張しました。
(7)【隅角部頂版側照査設計荷重時】隅角部頂版側照査で設計荷重時に「上フラン ジ」の照査を加えるように改訂しました。
(8)【竪壁、フーチング照査設計荷重時】竪壁、フーチングについて、最小鉄筋量 の照査を加えるように改訂しました。
(9)【底版なしの処理】底版なしの場合に底版厚を0.001mで 処理している点を「0.0001」で処理するよ うにしました。
(10)【1本杭の場合の底版照査】1本杭の場合の底版照査で、竪壁の主鉄筋を考慮 したRC断面照査に改訂しました。Mc,My,Muの照査にも考慮しました。
(11)【杭頭結合部の照査(曲げに関する照査)を変更】以前は、杭頭部Mmaxだ けで照査していましたが、道示の記述 にあるように杭頭ヒンジの地中部Mmaxと 比較して大きい方で照査するように変更しました。
(12)【計算書出力】杭基礎の断面力図(曲げモーメント,せん断力および変位図) を表示するようにしました。あわせて、・杭頭曲げモーメント値・地中部最大曲げモーメン ト値・地中部最大曲げモーメント発生深度(L: 底版下面からの深さ)・1/2Mmax値(杭頭剛結時の杭頭,地中部最大および 杭頭ヒンジ時の地中部最大のなかで一番大きい値の1/2)・1/2Mmax点 深度(L(1/2Mmax))・最大せ ん断力値を表示する機能を追加しました。
(13)【計算書作成】杭直接入力で、下部構造詳細設計書の「1.4.2下 部構造・基礎」で杭径、周長の出力 単位を小数第一に、また、換算断面積Ap’ を追加しました。
(14)【計算書作成】下部構造詳細設計書の「2.2.3杭 のモデル化」でSC,PHC杭 で、杭径小数4桁、断面積小数8桁、2次 モーメント小数8桁で印刷するようにしました。
(15)【計算書作成】下部構造詳細設計書の「2.1.1ラー メンモデルの基本方針」で桁の図 を張り出しありの図の変更するようにしました。
(16)【計算書作成】下部構造詳細設計書の「2.2.3杭 のモデル化」で任意杭で、換算断面 積Ap’を 印刷するようにしました。
(17)【計算書作成】上部構造の詳細設計計算書において、4.4.横 桁断面力の抽出結果の「4.4.2」に、「5.5.2」のL荷 重作用時を死荷重分を追記するようにしました。
(18)【計算書作成】下部構造の詳細設計計算書において、4.1.基 礎工の定数算出の「4.4.1」に、出力される 地盤バネ定数の小数 桁を1桁にするようにしました。
(19)【メインウィンドウ側面図】地層数が多い場合などに側面図の描画に時間が掛 かる場合があるので改善しました。
(20)【計算書作成】下部構造概略計算書において、1.1.設 計条件の設計震度の欄に計算式を入れ るようにしました。
(21)【制御】[地盤条件]-[予備計算]を 取りやめ、[適用]ボ タンを実行すると、杭径の変更に伴う地盤バネの計算などを自動的に変更するようにしました。
(22)【入力】[地盤条件] 液状化判定によるDEを入力設定可能としました。
(23)【入力】[踏掛版]水平力は設計水平震度をかけて自動的に計算す るのではなく、入力設定としました。
(24)【入力】主桁本数の入力が現在、50本 以下に制限されているので、もう少し制限を増やしました。
(25)【縦断勾配】支間長と縦断勾配について画面構成を変更しました。
(26)A1 A2 は下部工名称で入力した文字としました。
(27)画面表示のモデル図挿し絵を簡略化しました。
(28)粘性土の場合は液状化判定を選択不可としました。
(29)路面高の制限値を+-9999.999mと しました。
(30)構造ケースのモデル図を差し替えました。
(31)断面力を抽出する部材のモデル図を差し替えました。
(32)入力画面の文字の重なりを解消しました。
(33)計算書出力の符号を見やすくしました。
(34)計算結果の画面表示を上下フランジで表示するようにしました。
(35)断面照査補助画面は場所打ち、RC、PHCの3種を表示するようにしました。
(36)底版高を小数点3位までとして欲しました。
(37)印刷画面に斜方向係数の出力をするようにしました。
(38)底版幅の変更が印刷表示に反映しました。
(39)単純橋を選択したら上部構造のみの表示としました。
(40)設計地盤面は数字ではなく層を選択するようにしました。
(41)場所打ち杭頭部の主筋を上杭と同じとしました。
(42)踏掛版の水平力は集中荷重で作用させました。
(43)踏掛版の偏心モーメントを考慮しました。
(44)図面のタイトルをA1 A2に 対応させました。
(45)SC杭を基準値に登録して選択できるようにしました。

■主な修正内容(本体)
(1)【計算書出力】活荷重の出力部で台数を表示しているが、注釈を加えました。
(2)【入力】支間構成・路面高の縦断勾配の入力単位が%になっていない点を修正しました。

■主な改訂内容(ESエクスポートオプション)
(1)杭のKVが1を越える打ち込み杭、中堀杭、プレボーリング、鋼管ソイルセメ ントの場合は、杭の途中に固定点を設ける(デフォルト)、選択として基礎直下に固定点を設ける SC杭を基準値に登録して選択できるようにしました。
(2)杭の地盤バネの算出時の上限値は、載荷幅を考慮した受働土圧力を算定して地 盤反力の上限値を算定するようにしました。
(3)2列杭の場合に、杭の地盤バネ上限値を土圧に接する側を1、隣接する杭側 (内側)を1/2とすました。橋軸方向、直角方向とも。
(4)ランの定義においてシーケンス荷重の分割数を入力できるようにしました。同 時に荷重増分も入力としました。
(5)ラン1から6を改め、1a, 1b, 2a, 2b, 3,  そして動解用ではなく死荷重時としました。 死荷重時とは、死荷重と静止土圧作用時としました。
(6)地層データの入力で設計地盤面を設定したら地層データの表に赤線等で表示としました。
(7)設計地盤面までの土砂について、上載圧計算用に新たな入力表を作成しました。
(8)設計地盤面については液状化ある、なし、動解用で分けました。
(9)エキスポートする前の段階として、地盤バネ、上限値など前処理の数値を確認できる画面を表示するようにしました。
(10)常時受働土圧係数(ラン6)はC、Φ、γを入力できるようにする。デフォルトは背面土の土砂の土質条件で計算した値を表示するようにしました。
(11)節点番号に頭文字をつけてるようにしました。上部工はS 竪壁はW 底版はFとしました。
(12)竪壁の分割数は偶数分割としました。
(13)上部工はファイバーとするが分割は不要ESで分割数を設定しました。
(14)杭は上と下(上杭、下杭とは別)に地盤バネ設定用に分割して、上は間隔数と 間隔長(デフォルト0.50M) 下は間隔長(デフォルト1M) としました。
(15)上部工と竪壁の結合付近で、ソリッド表示した際に竪壁が上に凸となるような 表示になるので、横に出る表示に工夫するしました。
(16)断面照査を杭頭、竪壁上下端部、上部工端部で行いたい。断面照査機能が使え るようにエキスポートしました。
(17)下杭をファイバー要素としました。
(18)場所打ち杭コアコンクリートのヒステリシス初期設定をしました。
(19)場所打ち杭杭頭部鉄筋の帯鉄筋入力とヒステリシス初期設定をしました。
(20)PHC, RC杭、場所打ち杭コンクリートのヒステリシスを設定できるようにしました。
(21)ESB本体で流動圧を考慮した場合は、ESエ キスポートに荷重として杭本数nで割った荷重をそれぞれの杭に作用させるようにしました。
(22)斜角がある場合に、慣性力を橋軸方向と背面土圧作用方向を選択できるように しました。 選択肢は、A1土圧方向、 橋軸方向、A2土圧方向の3つある。デ フォルトはA1土圧方向としました。
(23)斜角がある場合に、橋台の断面を橋軸直角方向か、背面土土圧直角方向か切り 替えることが出来るようにしました。
(24)2列杭の場合に、底版の計算をするようにしました。杭は剛結とするが、底版 は縦壁からの張り出しを梁として計算するようにしました。
(25)CLと上部工および下部工の重心がずれた場合は、重心間に剛体の梁を設けるよう にしました。
(26)橋台背面からかかる土圧と橋台断面図心とのずれによる偏心モーメントを考慮 しました。

■主な修正内容(ESエクスポートオプション)
(1)橋台の地盤バネの算出時の載荷幅を橋台奥行き幅とする点を修正しました。
(2)橋台の地盤バネ上限値に用いる形状係数は、橋台高さと橋台奥行き幅を用いる 点を修正しました。
(3)場所打ち杭のコアとかぶりに分かれていない点を修正しました。

■ヘルプの修正
・[概要−バージョンおよび変更点− Ver2.4.0について]
2.04.01 '12.09.13 ■主な修正内容
【本体】
(1)液状化DEの計算すると不要が混在すると、計算書出力のDEの文字が揃っていない不具合を修正しました。
(2)場所打ち杭の場合に、地中部のせん断力照査に不具合があったので修正しました。地中部とは、杭頭補強区間と下杭を除いた区間であるにもかかわらず、概略設計書の場合は、杭頭を除いた区間の中からせん断力が最大となる節点での照査結果を出力し、詳細設計書では、杭頭から杭径の2倍だけ下がった位置に最も近い節点での照査結果を出力しているという誤りがありましたので修正しました。
(3)せん断応力度の値は、主鉄筋のかぶりに影響されるはずが、下杭のせん断応力度を計算する際に上杭の主鉄筋かぶりの値を使用している不具合を修正しました。
(4)踏掛版台座荷重が正しくFrame計算にセットされていない不具合を修正しました。
(5)回転杭の支持力計算で周面摩擦力を考慮しない範囲の計算処理が全くなされていない不具合を修正しました。
(6)杭頭部仮想鉄筋コンクリート断面照査において、SmaxのM値を用いていた不具合を修正しました。同時に、モデル1は杭頭モーメント、モデル2は杭体モーメントの最大値から、Mmaxを抽出し、その時の軸力を、杭頭作用力の表に印刷し、仮想鉄筋コンクリート断面の照査を行うようにしました。
(7)支持力の計算結果として、基礎工の定数算出の章で許容支持力として印刷されている数値と、安定に関する照査で支持力に対する照査に出力されている許容支持力が異なる場合がある不具合を修正しました。
(8)SC+PHC杭の鋼管厚が計算実行後に変化する不具合を修正しました。
【Esexport】
(1)エクスポート画面上の設計地盤データを保存できるように修正しました。
(2)断面照査補助画面上で着目点を設定する場所打ち、PHC、RC杭の杭頭部着目点を修正しました。
(3)断面照査補助画面上で荷重ケースに踏掛版水平力・偏心モーメントを追加しました。
(4)設計地盤面高が前面地盤面高より高い位置にある場合、エラーを表示するように修正しました。
(5)ESB本体側で底版の入力が無い場合は、底版横拘束筋の入力が無効になるよう修正しました。
(6)底版が無い場合に、竪壁下部の着目点が設定されない点を修正しました。
(7)2列杭の場合、底版張り出し部に着目点を追加するよう修正しました。
(8)断面照査補助画面からかぶりの入力画面を除去しました。
(9)断面照査補助画面において竪壁および杭の着目点長さを表示するよう修正しました。
(10)設計地盤高が杭先端部よりも下に位置する場合エラーを表示するよう修正しました。
(11)設計地盤高に設計路面高を考慮するよう修正しました。
(12)地盤高入力部に前面地盤高の位置を示すコメントを追加しました。
(13)底版が無い場合は竪壁奥行き幅から杭間隔を設定するよう修正しました。
(14)頂版部剛域を、頂版部張り出しも含めて設定するよう修正しました。
(15) SC+PHC杭のデータをエクスポートする場合、下杭に位置するPHC杭のPC棒ヒステリシスを追加しました。

■ヘルプの修正
・ヘルプ−概要−バージョン及び改良点−Version2.04.XXについてを修正しました。
Page Top Page Top
 ■ 更新履歴バックナンバー
    ・イージースラブ・ラーメン橋の設計(ESB/ERB) Ver.3
    ・イージースラブ・ラーメン橋の設計(ESB/ERB) Ver.2
    ・イージースラブ・ラーメン橋の設計(ESB/ERB) Ver.1
戻る
バージョン更新情報

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
愛媛大学 工学部
株式会社C.P.O設計
[ イベントレポート ]
FORUM8 Design Festival2024+EVE レポート






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
揚排水機場の設計計算 Ver.5
UC-1 Engineer's Suite® 概算・事業費計算
矢板式河川護岸の設計・3DCAD
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」

キャンペーン実施中
新製品特別価格キャンペーン
過去レンタルキャンペーン
地方創生・国土強靭化セミナーフェアキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
1/21  UC-win/Road・VR
1/21  UC-1 港湾シリーズ体験
1/23  橋脚の設計・3D配筋
  (部分係数法・H29道示
  対応)/橋脚の復元設計
1/24  F8VPS体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション