コーデックは、エンコーダとデコーダの2つのコンポーネントで構成されています。エンコーダは圧縮
(エンコード) 機能を実行し、デコーダは圧縮解除 (デコード) 機能を実行します。両方のコンポーネントを含むコーデックもあり、いずれか1つのみを含むコーデックもあります。あるパソコンでこの動画を再生できるから同じ形式で動画作成(圧縮)できるという訳ではなく、例えば、DivXなどのようにWindows7でそのまま再生できる形式でも、動画を作成する際には、DivXコーデック(エンコーダ)をインストールする必要があります。これらのコーデックは、インターネット上で無料ダウンロードにより入手することができます。
コーデック
(映像圧縮形式) |
コンテナ形式
(一般的な拡張子) |
特徴 |
WMV |
wmv/wm |
Windows Media Video の略。Microsoft社開発のWindow Media Player標準対応。圧縮方法はMPEG-4がベースとなっている。 |
DivX |
avi/divx |
画質劣化を抑え、容量を大幅に小さくできる。MPEG-4がベース。 |
Xvid |
avi/xvid |
高画質で高圧縮。DivXとほぼ同様の品質で圧縮できる。オープンソースでMPEG-4がベース。 |
AVCHD |
m2ts |
HD動画対応ビデオカメラで利用される。H.264がベース。 |
Cinepak |
avi |
初期のVideo for WindowsやQuickTime、家庭用ゲーム機で利用された。今もほとんどの再生ソフトで再生可能。ロースペックのマシンでも実行できるが、MPEGに比べ低画質で圧縮時間もかかるため現在はあまり使用されない。 |
■表1 Windows 7で再生がサポートされる主なビデオコーデック
コンテナ |
主な対応コーデック |
主な拡張子 |
特徴 |
AVI |
映像:MPEG-4, WMV, H.264 |
avi |
Windows標準。多様なコーデックに対応し、対応するソフトウェアが多い。ストリーミング配信には不向き。 |
MOV |
avi |
mov/qt |
Apple社開発。デジタルカメラの動画などでも利用される。QuickTimePlayerで再生。 |
RealMedia |
映像:RealVideo
音声:RealAudio |
rm/rmvb/ram |
RealNetworks社開発。低ビットレートでのストリーミングに強く、ネット配信のストリーミング動画で利用される。RealPlayerで再生。 |
F4V, FLV(Flash Video) |
映像:H.264, On2 VP6(FLV4)
音声:MP3, AAC |
f4v/f4p/flv |
Adobe Systems社定義。Web上の動画配信で広く使用される。Flash Playerによりインタラクティブな表現が可能、モバイル配信でも利用される。 |
■表2 代表的なメディアコンテナフォーマット
|