| 
 
  
    
      |  
 
 |  
      |  |  
      | ●はじめに
 「UC−Drawツールズ」は、土木構造物の「図面作成」を目的とするお客様のニーズにお応えする為、2003年から開発に着手し、現在、以下の12のプロダクトを「UC-1、CALS/CAD」シリーズとしてリリースしています。
 
 
 
        
          
            | UC-Drawツールズ ラインナップ | Version | 価格(税込) |  
            | Abutment (橋台) | 1.04.01 ('07.08) | \84,000 |  
            | Pier (橋脚) | 1.05.00 ('07.04) | \105,000 |  
            | Pile (場所打ち杭) | 1.03.00 ('07.05) | \31,500 |  
            | Slab bridge (床版橋) | 1.02.00 ('07.06) | \84,000 |  
            | Box culvert (BOX) | 1.07.00 ('07.08) | \84,000 |  
            | Flexible Sluiceway (柔構造樋門) | 1.02.00 ('07.04) | \84,000 |  
            | Retaining wall (擁壁) | 1.03.00 ('07.05) | \52,500 |  
            | U-type Wall (U型擁壁) | 1.03.00 ('07.05) | \52,500 |  
            | Retaining wall elevation (擁壁展開図) | 1.01.00 ('07.05) | \31,500 |  
            | Earth retaining (土留工) | 1.04.00 ('07.08) | \52,500 |  
            | Temporary bridge (仮設構台) | 1.02.00 ('07.05) | \52,500 |  
            | Double-wall cofferdam (二重締切工) | 1.01.00 ('07.05) | \52,500 |  
 ■特長
 
 
        
          
            | ・ | 形状寸法や配筋情報などを入力することにより作図データを一括生成するため、短時間に目的とする一般図・構造図・配筋図が得られます。 |  
            | ・ | 基準値やまるめ・止めに従って鉄筋の寸法・質量やコンクリート体積などの計算を行い加工図・鉄筋表・数量表などを自動生成するため、計算作業を解消できます。 |  
            | ・ | 作図条件で寸法線や引出線・文字・表など作図書式の細かな設定が可能で、CAD製図基準(案)に従った図面が得られます。 |  
            | ・ | 図面の確認表示や図形・寸法線・引出線などの編集・出力が行えます。 |  |  
            | ・ | UC-Drawオリジナル形式(PSX)だけでなく、「SXF」・「DXF」・「DWG」・「JWW」形式のファイル出力が行えます。 ソリッドモデルの3DS出力にも対応しています。
 |  
            | ・ | CADデータ交換標準SXF Ver.2.0形式のファイル(レベル2)出力機能を備え、OCF検定の認証(検定カテゴリー「自動製図」:UC-Drawツールズ:認証番号
            31204050075)を取得しています。 |  
 ●新バージョンの主な改訂内容
 新バージョンでの主な改訂内容を下に示します。
 本シリーズは、UC-1シリーズのCAD統合版製品と同レベルの作図機能をサポートしており、CAD統合版製品の改定とほぼ同時期に改定(作図機能の強化)を行っています。
 
 <新バージョンの主な改訂内容(全製品共通)>
 
 
        
          
            | ・Windows Vista対応の1つとして、ヘルプ形式をHLP形式からHTML形式に変更しました。 |  
            | ・生成した図面のUC-Drawへの連動に対応しました。 ※UC-Drawの豊富な編集機能で目的の図面を容易に作成することが可能
 
  |  
 |  
      | <各製品> 
 
        
          
            | ●Abutment : 橋台本体・翼壁の図面生成 ・作図対象の拡張(水管橋、胸壁前面張出し[ NEXCO ]の作図に対応)
 ・水平補強筋作図方向拡張(「半円-直角」形状の半円部を前面側に作図)
 |  
            | ●Pier : 橋脚の図面生成 ・鋼管・コンクリート複合構造橋脚の作図に対応
 ・「鉄筋」-「はりスターラップ・他」画面の入力範囲を変更
 ・柱が矩形R面取りとなる場合の配筋拡張(矩形配筋対応) ※2007.09末予定
 |  
            | ●Pile : 杭基礎の図面生成 ・作図対象の拡張(SC杭,SC杭+PHC杭,RC杭の作図に対応)
 ・鋼管ソイルセメント杭・PHC杭・PC杭の杭頭結合方法Aに対応
 ・場所打ち杭の主鉄筋の最大層数拡張(10層対応)と定尺鉄筋の作図に対応
 |  
            | ●Box culvert : BOXカルバート本体・翼壁の図面生成 ・作図対象の拡張(門型カルバートの杭基礎の作図に対応)
 |  
            | ●Flexible Sluiceway : 柔構造樋門の図面生成 ・数量計算書の作成機能及び数量表の作図機能に対応
 |  
            | ●Retaining wall : 逆T式・L型・逆L型擁壁の図面生成 ・平面折れ擁壁の機能拡張
 (鋭角折れ、配力筋の定尺鉄筋、たて壁天端勾配、底版杭配置、底版組立筋の平面折れ部への配筋に対応)
 ・かぶり詳細図の作図に対応
 |  
            | ●U-type Wall : U型擁壁の図面生成 ・平面折れ擁壁の機能拡張(配力筋の定尺鉄筋、底版杭配置、底版組立筋の平面折れ部への配筋に対応)
 ・正面形状が山折れの場合の「側壁底版一体鉄筋」の配筋に対応
 ・かぶり詳細図の作図に対応
 |  
            | ●Retaining wall elevation : 擁壁展開図の図面生成 ・均しコンクリートの高さ・基礎材の高さの入力範囲を拡張
 |  
            | ●Earth retaining : 土留め工の図面生成 ・作図対象の拡張(控え杭タイロッド式土留めの作図に対応)
 ・親杭横矢板壁の正面図の作図に対応
 ・親杭横矢板壁親杭の自動配置方法変更と任意間隔設定に対応
 ・覆工板厚の入力および長さ4mの覆工板の作図に対応
 |  
            | ●Temporary bridge : 仮設構台の図面生成 ・数量計算書(主要部材のみ)の出力に対応
 ・コンクリート基礎のベースプレート、アンカーボルト取付詳細図の作図対応
 ・覆工板厚の入力および長さ4mの覆工板の作図に対応
 |  
            | ●Double-wall cofferdam : 二重締切工の図面生成 ・主要部材数量表の作図形式を変更
 ・鋼材登録において、鋼矢板の単位質量の単位を変更( kg/m^2 → kg/m )
 |  
 今後とも皆様から寄せたれたご要望や基準類(特に電子納品に関する要領・基準など)の改訂に随時対応して参りますので、図面作成の省力化・電子納品(CALS/EC)へのスムーズな対応に本シリーズのご使用をご検討ください。
 
 
 
 
        
          
            | UC-win/UC-1ユーザ協議会 〜第5回UC-win/FRAME(3D)協議会 FORUM8デザインコンファランス〜 |  
            | 2007年 9月 27日(木) 東京本社 東京コンファレンスセンター・品川 技術セッション : CALS/CAD
 ●特別講演: 「文書論理判別Logical Documentの開発」 文教大学情報学部
            池辺 正典 専任講師
 ●「電子納品・CALS/CADシリーズ開発予定」
 
 
  詳 細 |  
 |  
  
    
      | (Up&Coming '07 秋の号掲載)
 |  
      | 
  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |