Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

New Products
RC断面計算 Ver.7
許容応力度法、限界状態設計法による鉄筋コンクリート断面計算プログラム

●新規価格
●アップグレード価格 
143,000円
71,500円
●リリース 2015年 6月10日
UC-1 構造解析/断面
 はじめに
「RC断面計算Ver.7」では、主に「土木学会2012年制定 コンクリート標準示方書」による限界状態設計の照査と、それに伴う計算機能の拡張に対応しております。
以下に、これらの改訂内容の概略を紹介いたします。
 適用範囲
RC断面計算Ver.7における「2012年制定コンクリート標準示方書」の適用部分は以下の範囲となります。
  • 耐久性に関する照査−鋼材腐食に対する照査
    −曲げひび割れ・せん断ひび割れ・ねじりひび割れ
  • 安全性に関する照査−断面破壊に対する照査
    −曲げ軸力耐力・せん断耐力・ねじり耐力
  • 安全性に関する照査−疲労破壊に対する照査
    −曲げ疲労・せん断疲労
  • 使用性に関する照査−ひび割れによる外観に対する照査
    −曲げひび割れ・せん断ひび割れ・ねじりひび割れ
また、RC断面計算で使用可能な断面形パターンとそれぞれの形状で検討可能な照査項目は以下の通りです。

断面形
パターン
 
耐久性 安全性 使用性
断面 疲労
曲げ せん断 ねじり 曲げ せん断 ねじり 曲げ せん断 曲げ せん断 ねじり
矩形
円形
小判横
小判縦
I桁
T桁
ダブルT
箱桁
円孔ホロー
ブロック
任意二軸
小判二軸
矩形二軸
▲表1 限界状態設計法
 計算式の変更
2012年での改訂で確認された計算式の内、最も影響の大きい変更はせん断耐力に関する検討内容です。Ver.7では基本定数画面に新たなスイッチを追加することで、照査条件に合わせた各計算式への対応を可能としております。

▲図1 基本定数入力画面(限界状態設計法)
 使用性に関する照査
旧バージョンにおけるひび割れ幅の検討は、耐久性の鋼材腐食に対する照査のみでしたが、Ver.7より使用性の外観に対する照査にも対応しました。照査項目の追加に伴い、使用性としての断面力が入力可能となっております。

▲図2 断面力入力画面(限界状態設計法)
 用語の定義
2012年制定コンクリート示方書では、旧示方書から定義されていた用語の言い回しがいくつか変更されております。Ver.7では、用語の変更に伴い、入力から出力まで基準に合わせた表示が可能となっております。
 おわりに
以上、Ver.7拡張機能の概略を紹介させていただきました。今回の改訂では、製品にお寄せいただいた要望対応を中心とした改訂となります。今後も皆様からのご要望を取り入れて、改良・改善を加えていきますのでご期待ください。
(Up&Coming '15 盛夏号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8
SSI ファイルの処理中にエラーが発生しました