Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

便利ソフト情報 Windows 8 APPLICATION INFORMATION
2012-No.4

 ■ はじめに

米マイクロソフトは2012 年7 月18 日、次期OS「Windows8」を2012 年10 月26 日に発売すると発表しました。各PC メーカーからWindows 8 を搭載したパソコンが販売され、既存ユーザーへは優待アップグレード版が提供されます。今回はそのWindows 8 について紹介します。


 ■ 低価格化

製品は3つのエディションと1つの派生品「Windows RT」があります。RT はタブレット機器用のOS で、Android またはiOS に対抗するものです。普通に仕事で使用するならビジネス向けのPro になると思います。

Windows 8 コンシューマ向け
Windows 8 Pro ビジネス向け
Windows 8 Enterprise 企業向け
Windows RT ARM プロセッサー向け、タブレットなど
▲表1 Windows 8 エディション構成


 ■ デスクトップ

Windows 8 を起動すると図1 左のように新しいデスクトップ「Start Screen」が表示されます。従来のWindows に慣れているユーザは何をしたらいいか困惑しそうですが、タイル状に並んだアイコンをクリックすればアプリケーションが起動することは簡単に理解できます。また、「検索」画面で名称を入力してアプリケーションを起動することも出来ます。
新しいデスクトップのほかに従来方式のデスクトップも用意されています。切り替えはWindows キーを押すか、Start Screen の「デスクトップ」タイルをクリックすることで出来ます。後の操作はWindows 7 と同じです。ただしスタートメニューが無くなりました。


 ■ マルチタッチ対応

Windows 7 でもタッチ入力はサポートされていました。しかし殆どのアプリケーションはマウス操作を意識して設計・製作されたため使い易くありませんでした。例えば高解像度のモニタ上の小さなアイコンをマウスカーソルより大きな指でタッチするのは難しい操作です。Windows 8 ではデザインを一新し画面解像度に依存しないユーザーインターフェースをタッチやスワイプで思いどうりに操作できます。


 ■ 製品動作状況

ここではUC-win/Road の最新版 Ver.8.0 を動作させた場合の結果を示します。まずUC-win/Road を起動する前に対応するグラフィックスドライバをインストールして下さい。インストールされていない場合は図2 のようにOpenGL 関係のエラーが発生します。起動すると何の問題なく動作させることが出来ました。図3 はサンプルデータ「City Design」を読み込んだものです。ライセンス認証、ファイル入出力、3D 描画など正常に動作しました。
フォーラムエイト製品のWindows 8 動作確認はホームページに掲載しています。一部のUC-1 for SaaS 製品のみ起動確認出来ませんでしたが、その他は概ね動作に問題はありません。
動作確認結果 http://www.forum8.co.jp/faq/win8check.htm

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。 画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
▲図1 新デスクトップ「Start Screen」と検索
画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
▲図2 エラーメッセージ ▲図3 UC-win/Road Ver.8.0 を起動

※画像はWindows 8 Pro ビルド9200 のものです。
※社名・製品名は一般的に各社の登録商標または商標です。

     
前ページ    インデックス    次ページ
(Up&Coming '12 秋の号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8
SSI ファイルの処理中にエラーが発生しました