UC-win/Roadでは、道路に加えて沿道の建物や標識など、街や情景を構成する構造物モデルも正確に再現することでリアリティが向上します。そのためには、モデル作成に必要なテクスチャの元素材となる資料写真を用意する必要があります。例えばビルのモデルを1つ作る場合、壁面2面分以上を撮影した数枚の資料写真があればテクスチャ作成が可能ですが、街全体となると膨大な枚数の資料写真を撮影しなくてはなりません。
このような大量の資料写真データを扱う際はGPS付きのカメラを使用することで、写真の整理や制作に必要な写真の特定・選択が容易になり、取材者および制作者の両方にかかる煩雑な作業を効率化することができます。
最近ではGPS搭載のデジタルカメラが普及してきており、コンパクトなものから本格的な一眼レフまでさまざまな機種が登場しています。GPSカメラは衛星から位置情報を取得し、写真データにExif情報として記録します。この位置情報には緯度と経度が表記され、専用の地図ソフトで読み込むと地図上で撮影場所が確認できます。こういった機能を使うことで、バラバラに撮影された取材写真でも地図上で即座にどの建物や構造物を撮影したものか確認できるようになるわけです。
また、地磁気センサーと加速度センサーを内蔵して、カメラを向けている方角が記録できる機種もあり、これらの機能も合わせればより効率が上がります。
 |
■図1 GPS搭載カメラなら地図上や写真データから撮影位置を容易に特定できる |
|