Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

ちょっと教えたいお話

NPOの活動


 今回は、建設分野でも最近その活動をよく耳にするNPO法人について、その概要と現状をレポートし、まちづくりNPOなどの話題も併せて取り上げます。

■NPOとは?
 NPOは、英語のNon-Profit Organizationの略で、ボランティア団体や市民活動団体などの民間の非営利組織を指します。つまり、株式会社などの営利企業とは違って、「利益追求のためではなく、社会的な使命の実現を目指して活動する組織や団体」のことです。このため、公益性の高い公共事業や建設事業にかかわりのあるNPO法人が数多く設立されています。
 ボランティアは、原則「無報酬」で活動しますが、NPOは「非営利」で活動します。「非営利」とは、会費や事業費などで収益を上げますが、そこで得た利益は、NPOの活動で使われることになり、いわゆる「利益の分配」を株主や職員に行わない点が株式会社と大きく異なります。なお、NGO(Non-Governmental Organization)は、非政府を意識した非営利組織で一般には、国際的な活動を行っている組織を指すケースが多いようです。

■NPO法
 平成10年12月1日から施行された「特定非営利活動促進法」のことを、通称NPO法と呼んでいます。NPOが法人格を取得して活動を行いやすくするために制定された法律で、NPOが法人としての契約行為や財産保有などが可能となります。一方、適正な会計処理や定款・事業報告等の情報公開など法人としてのルールに基づいた義務が生じることになります。
 NPO法人設立の手続きでは、申請書、定款、役員・設立者名簿、事業計画書、予算書など12項目を網羅した書類を所轄官庁に届けることが必要です。所轄官庁は、事務所が所在する都道府県ですが、2つ以上にまたがる場合は、内閣府となっています。審査、公告・縦覧を経て認証されると「特定非営利活動法人」として登記できるようになります。
 NPOは、特定非営利活動に係る事業に支障がない限り、特定非営利活動以外の「収益事業」を行うことができます。税金については、「収益事業」からの所得に対しては、課税されることとなりますが、それ以外からの所得については非課税です。課税される場合の税率は、株式会社等の普通法人と同じです。

■NPOの現状
 内閣府などで公開されている資料によると2004/03/31までに認証を受けた法人は、全国で16160法人に及んでいます。このうち、活動の種類(右表参照)でみると「(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動」を定款に掲げる法人が9312(重複回答)とトップとなっており、57.5%の法人にあたります。また、「まちづくりの推進を図る活動」を定款に記載しているNPOは、6365法人あり、割合も39.4%に上っています。登録所轄官庁別でみると東京都が圧倒的多く、次いで大阪、神奈川となっています。都道府県での登録が全体の90%を超えており、地域に根ざした活動が中心と言えるのではないでしょうか。
NPOの統計資料
■NPO認証数の推移
■特定非営利活動の種類
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 社会教育の推進を図る活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(5) 環境の保全を図る活動
(6) 災害救援活動
(7) 地域安全活動
(8) 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
(9) 国際協力の活動
(10) 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
(11) 子どもの健全育成を図る活動
(12) 情報化社会の発展を図る活動
(13) 科学技術の振興を図る活動
(14) 経済活動の活性化を図る活動
(15) 職業能力の開発、雇用機会の拡充を支援する活動
(16) 消費者の保護を図る活動
(17) (16)までの活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、
助言又は援助の活動

  データ:内閣府のホームページ 作成:(株)フォーラムエイト
■NPOとまちづくり
 フォーラムエイトでは、以前に本誌ユーザ紹介でもご紹介した神戸市西須磨地区の「まちづくり協議会」などを通じて、コーディネータの役割の重要さが認識できました。今後この役割をNPOなどの方々が担って行かれるものと思います。また、住民説明には、UC−win/Road のバーチャルリアリティが活用されたこともあり、合意形成を支援するツールとして、今後のソフト開発やVRサービスの参考にしていきたいと考えています。このため、まちづくりにかかわるNPOとして下記の法人などを賛助しています。
NPO地域づくり工房  http://npo.omachi.org/
■活動概要
  環境・福祉・学びあいの仕事おこし。市民が主役の地域づくり。市民のアイディアや行動力を活かした、元気のある地域づくりをめざしたNPO活動を行なう。
■プロジェクトその1 : くるくるエコプロジェクト
市街地や集落の水路で水車や小規模水力発電などを創作し、地場産品づくりと新名所づくりをすすめる。
■プロジェクトその2 : 菜の花エコプロジェクト
  休耕田を活用した菜種油づくり、その市内の学校や旅館への普及、そして廃油を精製した環境にやさしい軽油を地域の燃料として普及します。
■所在地
  長野県大町市大町駅前通り。大糸線信濃大町駅より約400m。
代表理事、傘木宏夫氏。
ITステーション「市民と建設」 http://www.itstation.jp/
■活動概要
  市民参加による国土づくり、街づくりとIT活用の推進・支援。
みんなの参加する国土づくり、まちづくり、われわれは市民と行政の橋渡し。
公共事業や市民のための公共的サービスに関する大切な情報を提供。
生活や市民活動をしていて、IT(情報・情報技術)のことでお困りの方にお答えする。
国土の情報化、建設業のIT活用推進に協力する。
■プロジェクト
市民講習会の開催−第1回ビデオキャプチャ第2回−紙文書(資料)電子化の第一歩
市民参加・合意形成研究会活動
■組織
  本部(東京)、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州支部。
理事長、花村義久氏。

NPO、ITステーション「市民と建設」のグループ・ディスカッションの模様
テーマ、「市民参加による国土づくり・まちづくり」
(7月3日設立記念フォーラムより)
戻る
Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
愛媛大学 工学部
株式会社C.P.O設計
[ イベントレポート ]
FORUM8 Design Festival2024+EVE レポート






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
揚排水機場の設計計算 Ver.5
UC-1 Engineer's Suite® 概算・事業費計算
矢板式河川護岸の設計・3DCAD
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」

キャンペーン実施中
新製品特別価格キャンペーン
過去レンタルキャンペーン
地方創生・国土強靭化セミナーフェアキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
1/6  ジュニア・ソフトウェア
1/15  建設DX/Web4.0入門
1/16  熱応力・ソリッド
  FEM解析
1/17  斜面の安定計算

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション