New Products |
|
|
●新規価格
●アップグレード価格 |
389,000円 保耐法拡張オプション:50,000円
194,500円 |
●リリース 2015年3月
UC-1 橋梁下部工 |
|
|
「橋台の設計Ver.14」では、次の機能拡張を予定しています。
- 軽量盛土の拡張
- 底版増設拡張
- レベル2地震時の拡張
|
「橋台の設計」では、土圧低減工法として橋台背面にEPSやFCB、セメント安定処理土等の埋め戻し土以外の土砂を指定することができます。その中でも橋台背面に軽量盛土を敷設する場合、従来は橋台の竪壁から背面がすべて軽量盛土として設計するように扱われていましたが、竪壁から後趾端までの一部に敷設したり、後趾端から敷設したりする場合もあるとのご要望を受け、今回これらの形状にて設計できるように対応を行います。また、弊社製品「基礎の設計、杭基礎の設計計算」との連動にも対応します。
|
|
▲図1 軽量盛土現状 |
▲図2 軽量盛土壁位置後方〜後趾端 |
|
▲図3 軽量盛土後趾端後方 |
併せて、座標入力以外に簡単に軽量盛り土の指定できるように高さの指定による入力を追加します。
|
▲図4 盛り土ブロック高さ指定 |
|
底版増設の拡張では、従来の増設形状でできなかった前趾、後趾がないL型や逆L形状からの底版補強や竪壁保耐法の同時設計の対応を行っています。
|
|
▲図5 前趾なしからの増設 |
▲図6 竪壁保耐の結果 |
|
今回は、以下の照査機能の追加及びデータ連携に対応します。
- 免震橋の簡便法による照査
- 基礎の減衰効果を考慮した補正係数CEの連携
「1」については、H14道示Xに記載されていた補正係数CE及び許容塑性率μmを用いた保有水平耐力法による照査及び震度連携となります。ただし、この方法のH24道示への適用性は不明なため、結果は参考値であり、形状や配筋の目安を付けることを目的とした機能となりますことにご注意ください。「2」については、従来直接入力としていた補正係数CEに震度算出で計算した結果を取り込むことが可能となります。 |
レベル2地震時の拡張では、次の2点の拡張を行います。
死荷重水平反力の考慮
単独設計時の設計調書の竪壁及び底版保耐の追加
死荷重水平反力の考慮では、上部工からの乾燥収縮による水平反力をレベル2設計時に考慮できます。設計調書においては、橋台の書式にはない保耐法の結果を表示できるように拡張した書式を用意します。
|
以上、Ver.14の拡張機能の概略を紹介させて頂きました。今後、改訂が予定されている便覧などもありますので早期に対応するとともに皆様からのご要望を取り入れ機能を改善していきます。どうぞご期待ください。 |
(Up&Coming '15 春の号掲載) |
|
|
>> 製品総合カタログ
>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|