Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

HARDWARE INFORMATION
最新デバイス・2009-No.3
 マルチコアCPU

 IntelのCore i7も発売され、ますます身近になってきたマルチコアCPUについてご紹介いたします。

■マルチコアCPUとは
 1つのプロセッサパッケージに複数のプロセッサコアを搭載したCPUをマルチコアCPUといいます。マルチコアCPUでは、それぞれのプロセッサコアが他のプロセッサコアに影響されること無く動作できます。以前は、1台のコンピュータに複数のCPUを搭載する方法(マルチプロセッサ)がありましたが、マルチコアCPUでは、それ単体で同様な状態となります。複数のプロセッサコアで、処理を分担する事で性能を向上させる事が可能となります。しかし、その為には並列処理に対応したプログラムでなければ、プログラムの性能向上は望めません。

■並列処理とは
 いままでのプログラムは、逐次処理でおこなっていました。処理がA,B,Cとあった時に、処理Aを実行し、次に処理B、その次に処理Cを行うという流れが逐次処理となります。これに対して、処理Aと処理Bと処理Cを平行して実行する方法が、並列処理となります。実生活で例えますとながら仕事のようなものです。 しかし、並列処理による時間短縮には限界もあります。処理Aの結果を処理Bが利用し、処理Bの結果を処理Cが処理するというような場合、平行して処理Aと処理Bと処理Cを行うことはできません。このような処理を行うときは逐次処理となります。

■なぜマルチコアCPUとするのか
 シングルコアでの性能向上には、発熱の問題やクロック周波数の限界など、単純にいままでのような性能向上方法が取れなくなってきているため、複数の処理を分散して全体の処理速度を向上させるという方向に向っています。

■マルチコアCPU搭載マシンでのメリット
 シングルコアマシンでは、処理の重い作業を始めてしまうと、パソコンの動作そのものが遅くなってしまい、他の事ができないという状態になっていました。マルチコアCPUマシンでは、処理の重い作業を行っていても、他のプロセッサコアが使えれば、文章を作成したり、他のアプリケーションを同時に使うことができます。また、並列処理に対応したプログラムでは、いままで時間がかかっていた処理の時間が短縮されることになります。
フォーラムエイトではVR-Studio(R)で本格的な対応を行います。


主なマルチコアCPU
Intel製CPU GHz コア数
Core i7 i7-965 Extreme Edition 3.2 4
i7-940 2.93 4
i7-920 2.66 4
Core 2 Quad Q9650 3.0 4
Q9550、Q9550s 2.83 4
Q9400、Q9400s 2.66 4
Q8300 2.5 4
Q8200、Q8200s 2.33 4
Q6600 2.4 4
Core 2 Duo E8600 3.3 2
E8500 3.16 2
E8400 3 2
E7500 3 2
E7400 2.8 2
AMD製CPU GHz コア数
Phenom II X4 940 Black Edition 3.0 4
920 2.8 4
810 2.6 4
Phenom II X3 720 Black Edition 2.8 3
710 2.6 3
Phenom X4 9950 Black Edition 2.6 4
9850 Black Edition 2.5 4
9750 2.4 4
9550 2.2 4
9350e 2.0 4
Phenom X3 8750 2.4 3
8650 2.3 2
8450e 2.1 3
Athlon X2 7750 Black Edition 2.7 2

※社名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

  
前ページ    インデックス 次ページ

(Up&Coming '09 新緑の号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
擁壁の設計・3D配筋 Ver.24
Geo Engineer's Studio Ver.3
Allplan 2024
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート

キャンペーン実施中
ライセンス同時購入キャンペーン
F8NFTSリリースキャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/23  CIM演習
4/24  UC-win/Road DS体験
5/8  ウェルポイント、
  地盤改良の設計計算体験
5/9  UAVプラグイン・VR体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション