 |
News Release
2012年11月27日
株式会社フォーラムエイト |
第2回学生BIM&VRデザインコンテスト各賞発表
〜品川コクヨホールにて発表イベント、グランプリは芝浦工業大学〜 |
Virtual Design World Cup 第2回 学生BIM&VRデザインコンテスト オン クラウド(主催:Virtual
Design World Cup実行委員会/実行委員長:慶應大学大学院教授 池田靖史氏)の受賞結果および、VR-CloudRによる受賞作品データが、開催スポンサーである株式会社フォーラムエイト(東京都目黒区上目黒2-1-1
代表取締役社長 伊藤裕二 URL:http://www.forum8.co.jp)のHPにて発表・公開されました。
今回は世界8カ国36チームよりエントリーがあり、10月末の予選選考で9チームをノミネート決定とし、その後審査員によるVR-CloudRを活用した1次審査・最終審査を実施。2012年11月21日、品川コクヨホールにて受賞作品表彰式を開催しました。
表彰式ではプレゼンターに阿部祐二氏(TVレポーター)をお招きし、終了後のネットワーキングパーティーでは新刊書籍「Androidプログラミング入門」(フォーラムエイトパブリッシング刊)の出版披露も行われました。
 |
 |
▲ワールドカップ賞受賞作品(左:ポスター、右:データ) |
 |
▲受賞者・ノミネート、審査員、プレゼンター阿部祐二氏による全体記念撮影 |
■受賞結果一覧
□ワールドカップ賞
作品名:Noah's Ark -Tokyo 2050- チーム名:芝浦工業大学 SWD LAB
□優秀賞
作品名:Fisland チーム名:日本大学 JT&SO
□優秀賞/モダン&ノスタルジア賞
作品名:City of Dreams チーム名:上海大学 1205
□環境設計情報学賞
作品名:'s SITE チーム名:法政大学 spatial analysis lab.
□チャレンジング賞
作品名:The floating town チーム名:芝浦工業大学 ANT
□アーヒポリス賞
作品名:The Poseidon チーム名:日本大学 SF-JNT2
□シビルデザイン賞
作品名:JUGEMU チーム名:日本大学 TOKU-16th
□ノミネート賞
作品名:The Eye of Tokyo チーム名:香港理工大学 CVP BIMer
□ノミネート賞
作品名: olympic island チーム名:拓殖大学 nagami yoyo
■実行委員長 池田靖史氏による総評
本設計競技も2回目を迎えて、昨年以上に世界中からの注目を集めるようになった。今年はかなり大変な事を承知でVRやBIMだからこそできる大きなスケールの課題に挑戦してもらおうとテーマを「人工島」に定めた。にもかかわらず様々なタイプの意欲的な作品が応募された事は本当に嬉しい限りであり、心から感謝したい。 作品を見ながら、このテーマの難しさはそのスケールにだけあったのではなさそうだと改めて感じた。島を人工的に造ると言うかなり人間中心的な目的と、サスティナビリティという地球的な自然のシステムへの意識はそもそも矛盾を含んでいると言っていいからである。結果として応募者は人工島を「どのように」造るかと同時に「なぜ」造るかに答えなければならなくなっていた。工場防災基地や、東京湾を浄化するの緑地創出など、この2点への総合的な意識が高かった作品が結果的に上位に残ったが、なかでもグランプリ作品はBIMによるデザイン検討をしつつ、自律的な海水浄化施設という機能をその目的に据えて、バランスよく上記の2点に配慮し、それに加えてビジュアルなイメージでそれを象徴的に表現するスキルも非常に高かった事から、全ての審査員からの高い支持を受け満場一致でグランプリとなった。ただ、タイトル通り見た目も「島」よりは「船」に近く、その発想の転換も功を奏したと思われる一方、島内外の交通システムのような都市的な要素への挑戦があればさらによかっただろうと思われる。 この設計競技で明らかになったように、BIMとVRを利用することで世界中のアイデアが自由に交換できる事の可能性はどんどん大きくなりつつあり、これからがますます楽しみである。
■次回開催日程(予定)
「Virtual Design World Cup 第3回 学生BIM&VRデザインコンテスト オン
クラウド」
エントリー :2013年5月1日(水)〜9月30日(月)
作品応募 :2013年10月1日(火)〜10月21日(月)
表彰式 :2013年11月21日(木)

▲新刊書籍「Androidプログラミング入門(フォーラムエイトパブリッシング)
【関連リンク】
▼第2回学生BI&VRコンテスト オン クラウド受賞結果、VR-Cloud®による受賞作品データ
http://www.forum8.co.jp/fair/studentBIM2-sakuhin.htm#sakuhin
▼新刊書籍「Androidプログラミング入門」
http://www.forum8.co.jp/product/book.htm#Android
▼VR-Cloud®製品情報
http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/VC/VR-Cloud.htm
▼3次元バーチャルリアリティ UC-win/Road製品情報
http://vr.forum8.co.jp/ |
 |
|







>> 製品総合カタログ

>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|