Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

Q&A鋼断面の計算(限界状態設計法) Q&A ('19.09.04)

NEW! 更新内容

Q1−4.対応している断面は何ですか('19.09.04)

目  次
 

Q1−1.鋼断面の計算とは何が違うのか

Q1−2.主桁断面形状で連続桁は設計できるか

Q1−3.「鋼断面の計算」で作成したデータとの互換性は有りますか

Q1−4.対応している断面は何ですか



 

Q1−1.

鋼断面の計算とは何が違うのか
A1−1. 「鋼断面の計算」は「道路橋示方書(平成24年3月)」に準拠した断面照査を行います。
「鋼断面の計算(限界状態設計法)」は「2007年制定 鋼・合成構造標準示方書 総則編・構造計画編・設計編 平成19年3月」((社)土木学会)、AASHTOを参考に限界状態設計法による断面照査を行います。また「道路橋示方書(平成24年3月)」には準拠していません。
 

Q1−2.

主桁断面形状で連続桁は設計できるか
A1−2. I桁断面の正曲げ・負曲げに対する照査が行えます。
 

Q1−3.

「鋼断面の計算」で作成したデータとの互換性は有りますか
A1−3. 申し訳ありませんが、互換性その製品間で互換性は有しておりません。
鋼断面の計算(限界状態設計法)にて新規にデータを作成していただく必要があります。
 

Q1−4.

対応している断面は何ですか
A1−4. 合成I桁断面および合成箱桁断面になります。
箱桁断面は1室タイプに対応しています。






戻る
UC−1 INDEX

SSI ファイルの処理中にエラーが発生しました