ハニカムボックスとは、単体のプレキャストコンクリート部材の形状がローマ数字Uのような形状を持つ部材と、外周の壁となるプレキャストのパネルを現場で組み立て、公園敷地や道路下など比較的浅い地下空間に雨水貯留槽を組み立てるものであり、貯留槽全体の形状がハチの巣の構造を似ていたことから名付けられています。本製品は、岐阜県に本社がある松岡コンクリート工業株式会社が、H26年2月1日付けで(公社)雨水貯留浸透技術協会による雨水貯留浸透技術評価認定制度において技術評価認定書を取得した高さ2250〜3000mmの大型のハニカムボックスについて設計計算を行うプログラムです(高さ750〜2000mmについては「ハニカムボックスの設計計算」で検討可能です)。
松岡コンクリート工業株式会社の協力のもと、「下水道施設の耐震対策指針と解説2014年度版」を主たる適用基準に、このハニカムボックスを設計するプログラムを開発いたしました。以下に「大型ハニカムボックスの設計計算」について、「ハニカムボックスの設計計算」との相違点を中心に紹介させていただきます。
 |
▲図1 単位幅流量と水深との関係 |
|