FORUM8(フォーラムエイト)では、土木設計支援ソフトだけでなく、シミュレーションソフト、建築設計ソフト、構造解析ソフト、避難解析、建物エネルギーシミュレーション、BIMなどの様々な土木、建築、道路といった生活環境を整える業務をされているユーザ様により良いソフトを提供をしていきます。ここでは、FRAME(2D)のQ&Aを掲載しています。
Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

Q&AFRAME(2D) Q&A

目  次
1.データファイル関連
2.入力関連
3.解析関連
4.結果確認関連
5.結果確認関連(UC−1形式編)
6.出力関連
7.プログラム間連動関連
8.その他

Q8−1.製品起動時やプログラム操作中に「0による浮動小数点数除算」エラーが発生する。

Q8−2.3D表示部分で要素を選択できない。

Q8−3.使用しているグラフィックカードがOpenGLの機能をフルサポートしていない場合はどうすればよいのか?

Q8−4.『FRAME(2D)』は、Windows95/98/Meで作動しますか?


1.データファイル関連
2.入力関連
3.解析関連
4.結果確認関連
5.結果確認関連(UC−1形式編)
6.出力関連
7.プログラム間連動関連
8.その他
Q8−1. 製品起動時やプログラム操作中に「0による浮動小数点数除算」エラーが発生する。
A8−1. ご指摘の現象は、グラフィックカードの問題と思われます。
本製品では3D機能を搭載しており、動作環境として、OpenGLの機能をフルサポートしているグラフィックカードが必要です。
ご使用のマシンのグラフィックカードが、該当の機能をフルサポートしているかをご確認いただき、もし該当機能がフルサポートされていない場合には、「OpenGLのアクセラレーションモード設定方法」にしたがって、アクセラレーションモードの設定を行ってください。
また、最新のディスプレイドライバがインストールされているかもご確認ください。

【OpenGLのアクセラレーションモード設定方法】
OpenGL未対応のグラフィックカードを使用している場合、3D描画などにおいて様々な問題が発生し、最悪の場合、OSがフリーズすることもあります。
そのため、OpenGL未対応のカードを使用している場合には、下記の手順にしたがって、アクセラレーションモードを「ソフトウェア」に変更した上で、製品を起動するようにしてください。

1.製品(Ver.1.00.01以降)に付属のOpenGL設定ツール(F8GLSetting.EXE)を起動する
 (※製品は終了した状態にしておく)
 Windowsの「スタート」ボタンを押し、[プログラム]-[FORUM 8]-[FRAME(2D)]-[ツール]-[OpenGL設定ツール]を選択する。
2.「OpenGLのハードウェアアクセラレーション機能を使う」のチェックを外して[OK]ボタンを押す

上記の手順で、FRAME(2D)起動時のアクセラレーションモードが「ハードウェア」から「ソフトウェア」に変更されます(アクセラレーションモードは、「ハードウェア」がデフォルトになっています)。
アクセラレーションモードを変更すると、OpenGL未対応のグラフィックカードでも3D描画の処理が問題なく行えるようになります(多少、描画スピードが遅くなります)。
この設定は、再びツールを起動して変更を行うまで有効ですので、次回起動時に同様の設定を行う必要はありません。
 
Q8−2. 3D表示部分で要素を選択できない。
A8−2. ご指摘の現象は、グラフィックカードの問題と思われます。
本製品では3D機能を搭載しており、動作環境として、OpenGLの機能をフルサポートしているグラフィックカードが必要です。
ご使用のマシンのグラフィックカードが、該当の機能をフルサポートしているかをご確認いただき、もし該当機能がフルサポートされていない場合には、「OpenGLのアクセラレーションモード設定方法」にしたがって、アクセラレーションモードの設定を行ってください。
また、最新のディスプレイドライバがインストールされているかもご確認ください。

【OpenGLのアクセラレーションモード設定方法】
OpenGL未対応のグラフィックカードを使用している場合、3D描画などにおいて様々な問題が発生し、最悪の場合、OSがフリーズすることもあります。
そのため、OpenGL未対応のカードを使用している場合には、下記の手順にしたがって、アクセラレーションモードを「ソフトウェア」に変更した上で、製品を起動するようにしてください。

1.製品(Ver.1.00.01以降)に付属のOpenGL設定ツール(F8GLSetting.EXE)を起動する
 (※製品は終了した状態にしておく)
 Windowsの「スタート」ボタンを押し、[プログラム]-[FORUM 8]-[FRAME(2D)]-[ツール]-[OpenGL設定ツール]を選択する。
2.「OpenGLのハードウェアアクセラレーション機能を使う」のチェックを外して[OK]ボタンを押す

上記の手順で、FRAME(2D)起動時のアクセラレーションモードが「ハードウェア」から「ソフトウェア」に変更されます(アクセラレーションモードは、「ハードウェア」がデフォルトになっています)。
アクセラレーションモードを変更すると、OpenGL未対応のグラフィックカードでも3D描画の処理が問題なく行えるようになります(多少、描画スピードが遅くなります)。
この設定は、再びツールを起動して変更を行うまで有効ですので、次回起動時に同様の設定を行う必要はありません。
 
Q8−3. 使用しているグラフィックカードがOpenGLの機能をフルサポートしていない場合はどうすればよいのか?
A8−3. OpenGL未対応のグラフィックカードを使用している場合、3D描画などにおいて様々な問題が発生し、最悪の場合、OSがフリーズすることもあります。
そのため、OpenGL未対応のカードを使用している場合には、下記の手順にしたがって、アクセラレーションモードを「ソフトウェア」に変更した上で、製品を起動するようにしてください。

1.製品(Ver.1.00.01以降)に付属のOpenGL設定ツール(F8GLSetting.EXE)を起動する
 (※製品は終了した状態にしておく)
 Windowsの「スタート」ボタンを押し、[プログラム]-[FORUM 8]-[FRAME(2D)]-[ツール]-[OpenGL設定ツール]を選択する。
2.「OpenGLのハードウェアアクセラレーション機能を使う」のチェックを外して[OK]ボタンを押す

上記の手順で、FRAME(2D)起動時のアクセラレーションモードが「ハードウェア」から「ソフトウェア」に変更されます(アクセラレーションモードは、「ハードウェア」がデフォルトになっています)。
アクセラレーションモードを変更すると、OpenGL未対応のグラフィックカードでも3D描画の処理が問題なく行えるようになります(多少、描画スピードが遅くなります)。
この設定は、再びツールを起動して変更を行うまで有効ですので、次回起動時に同様の設定を行う必要はありません。
 
Q8−4. 『FRAME(2D)』は、Windows95/98/Meで作動しますか?
A8−4. 『FRAME(2D)』は、WindowsNT4.0(ServicePack4以上),Windows2000,WindowsXPを対象にサポートしておりますが、Windows98でも作動は可能です。
しかし、サポート外OSでは以下のような問題が発生することがありますので、できましたら、上記のサポートOSをご利用いただきますようお願いいたします。

※サポート外OS(Windows95/98/Me)で本製品をご利用になる場合の注意
 Windows95/98/Meでは、OSの制約でシステムリソース量が固定となっているため、製品動作中に極端なリソース不足に陥り、問題が発生することがあります。また、これらのOSは、メモリ増設によりシステムリソースが拡張されることはありませんので、十分なシステムリソースが確保された状態で製品をご使用いただくことをお薦めいたします。
 『FRAME(2D)』でリソース不足のメッセージが表示されるようでしたら、以下の方法にて使用可能なシステムリソースの確保を行ってください。
 ・他のアプリケーションを終了する
 ・常駐プログラムを終了する
 ・壁紙を使用しない
 ・視覚効果を使用しない
 ・デスクトップ上のアイコンを減らす
 ・システム起動時に自動起動されるメニューを停止する
 なお、常駐プログラムや他のアプリケーションが終了しても、使用されていたシステムリソースがすべて解放されるわけではありません。その場合は、マシンを再起動した上で、他のプログラムを起動せずに製品のみを実行してください。
 OS附属のリソースメータで、使用可能なリソース量が確認できますので、リソース不足メッセージ中の容量[**%]を目安に使用可能リソース量を確保してください。

戻る
UC-1 INDEX


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
擁壁の設計・3D配筋 Ver.24
Geo Engineer's Studio Ver.3
Allplan 2024
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート

キャンペーン実施中
レジリエンスアワード特別賞受賞記念
ライセンス同時購入
F8NFTSリリース
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
5/8  ウェルポイント、
  地盤改良の設計計算体験
5/9  UAVプラグイン・VR体験
5/10  F8VPS体験
5/14  スイート積算体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション