製品詳細価格/購入サンプル画面ユーザ紹介/評価・Q&A

  プログラム概要

ラーメン式橋脚は、「ラーメン橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」または「ラーメン橋脚の設計計算(部分係数法・H29道示対応)」と同機能を有します。これに加えて単柱式橋脚(張り出し式・壁式)、逆T式・重力式橋台、2連・1連BOX、逆T式・L型擁壁の直接基礎、杭基礎をサポートしています。
ラーメン式橋脚、単柱式橋脚、橋台は平成29年版の道路橋示方書に準拠します。ラーメン式橋脚以外の出力はHTML形式となります。RC下部工の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)は、ラーメン橋脚の図面出力に対応しています。

▲メイン画面

  関連情報
新製品紹介

  プログラムの機能と特長

各構造物の対応範囲

  ラーメン式橋脚 単柱式橋脚 橋台 BOXカルバート 擁壁
H29道示
安定計算
部材設計 EQ無
EQ有 -
耐震照査 躯体 - -
- -
補強設計 - - - -

なお、設計水平震度を決定するために必要となる対象構造物の固有周期は、本製品では計算していません。
別途算出しておくか、あるいは設計水平震度を直接指定することが必要です。

荷重ケース

今回の道路橋示方書の改定では、作成した基本荷重を組み合わせて、自動的に永続/変動作用支配状況の組合せ作用ケースを作成します。基本荷重の種類に応じて、荷重係数γqを乗じます。また、組合せ作用ケースの分類に応じて組合せ荷重係数γpを乗じます。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。 画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
▲ラーメン式橋脚の組合せ荷重ケースの入力画面 ▲単柱式橋脚の組合せ荷重ケースの入力画面

永続/変動作用支配状況に対する照査

永続/変動作用支配状況に対する照査では、組合せ作用ケースの分類に応じた曲げ、せん断に対する耐荷性能、耐久性能の照査に加えて、道示IV5.2に準拠した最小鉄筋量、最大鉄筋量の照査を行います。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。 画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
▲ラーメン式橋脚の躯体の永続/変動作用支配状況の
  照査結果画面
▲単柱式橋脚のはりの永続/変動作用支配状況の
  照査結果画面

レベル2地震動照査

ラーメン式橋脚、および単柱式橋脚に対しては、平成29年道路橋示方書に準拠した地震時保有水平耐力照査を行います。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。 画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
▲ラーメン式橋脚のレベル2地震動照査(保耐法照査)結果画面 ▲単柱式橋脚のレベル2地震動照査
  (保耐法照査)結果画面

Engineer's Studio® エクスポート機能

この機能は、本製品で作成したラーメン橋脚をEngineer's Studio®ファイルとして保存し、動的解析を行えるようにするものです。骨組や断面形状に加えて、平成29年版 道路橋示方書・同解説 V耐震設計編に準拠した照査用パラメータも付加する予定です。
エクスポートするラーメン橋脚のモデルは、レベル2地震動照査時の構造を元に作成します。M−φモデルとしてエクスポートする場合、柱の上端、下端、および梁支間部の左右両端に塑性ヒンジ領域の部材を設定します。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。 画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
▲Engineer's Studio®エクスポートモデル ▲レベル2地震動照査時のラーメン橋脚の
  骨組モデル

塑性ヒンジ領域の部材の長さは、直接指定する方法に加えて、本製品のレベル2地震動照査で使用した塑性ヒンジ長を自動設定する機能を用意します。鉄筋配置が非対称な断面の場合は慣性力方向により塑性ヒンジ長が変化しますので、自動設定時は慣性力方向を指定することになります。

ラーメン橋脚の橋軸方向の保有水平耐力照査は、各柱を単柱式橋脚として照査しています。この結果を参照して、柱基部の橋軸方向のM-φ特性は、単柱式橋脚と同様のバイリニアモデルで定義することを可能にします。これ以外のM-φ特性は、死荷重時の軸力から算出したトリリニアモデルを設定します。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。 画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
▲ラーメン橋脚の橋軸方向の保有水平耐力照査
  結果画面
▲Engineer's Studio®エクスポートモデルの断面サムネイル

3Dアノテーション機能

メイン画面において、3Dモデル上でも形状寸法が確認できる3Dアノテーションに対応します。これまで2D図のみの寸法表示だったため、1方向からのみの寸法しか確認できませんでしたが、3Dアノテーションに対応することにより、3Dモデルにおいて、躯体の寸法を一目で確認することが可能となります。また、3D図左上の視点変更ボタンを選択していただくことで、各方向からの寸法を確認することができます。

他製品との連動


Page Top PageTop

  適用基準及び参考文献

  • 道路橋示方書I 共通編 平成29年11月 (公社)日本道路協会
  • 道路橋示方書III コンクリート橋・コンクリート部材編 平成29年11月 (公社)日本道路協会
  • 道路橋示方書IV 下部構造編 平成29年11月 (公社)日本道路協会
  • 道路橋示方書V 耐震設計編 平成29年11月 (公社)日本道路協会
  • 道路橋の耐震設計に関する資料 平成9年3月 (公社) 日本道路協会
Page Top PageTop

FORUM8