製品詳細価格/購入サンプル画面ユーザ紹介/評価・Q&A

  Q&A (製品評価や導入の際に役立つQ&Aです)

 1.荷重

Q1−1. 上部工の温度変化の影響を考慮する荷重を作成することは可能か?
A1−1. 基本荷重ケース−上部工荷重ケース−追加ボタンで表示される画面で
 ・名称を設定
 ・温度変化の影響(T)を選択
確定すると、荷重ケースを作成する事ができます。
  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

Page Top PageTop
 2.基礎

Q2−1. 仮想コンクリート断面の照査を行うことは可能か。(杭基礎のレベル2地震動照査)
A2−1. ・杭形状−設計方法−杭基礎設計便覧(平成19年)にチェックする
  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

・杭形状−新設・既設杭−杭頭結合条件
  ・杭頭結合条件をする
  ・杭頭補強鉄筋を考慮する
  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
 
Q2−2. 周面摩擦力fを直接指定する事は可能か。
A2−2. 地層−土質」画面で、最大周面摩擦力度fを「直接入力」に変更して、同画面の表内:f(既設杭)を変更してください。
  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
 
Q2−3. 基礎バネ(固有周期算定用)の算出に用いる動的変形係数(ED)を直接入力することは出来ないか。
A2−3. 基礎バネ(固有周期算定用)算出は、内部的に動的変形係数(ED)を計算しているため、直接入力する方法はございませんが、その代わりに、現行版において、簡易的に基礎バネ(固有周期算定用)「動的変形係数(ED)を直接入力したときの同等」を確認する方法がございますのでその方法を案内いたします。
  1. 地層−土質画面のαEoの推定方法を『入力値』に変更し、αEo(常時)に動的変形係数(ED)を直接入力します。
      画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
  2. ファイル−計算書作成を実行し、「出力項目の設定/選択」画面で、震度算出(支承設計):基礎バネにチェックをつけ、プレビューを実行します。
      画像をクリックすると大きな画像が表示されます。  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

  3. 計算書「基礎バネ−常時」の結果で、動的変形係数(ED)の値で計算された基礎バネを確認する事ができます。
      画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

Page Top PageTop
 3.形状
Q3−1. ラーメン橋脚の設計で、柱の高さ(長さ)が違う形状は出来るのか。(梁の勾配は一定)
A3−1. 梁天端の勾配が10%以下という条件下で左右の柱高を変えることができます。
 
Q3−2. ラーメン式橋脚基礎形式がポータル(独立基礎)形式の対応は可能か?
A3−2. 柱下端を固定端とする条件下であれば、はり、柱の計算はそのままご利用いただけます。はり,柱部の地震時保有水平耐力法照査について、独立フーチングの場合基礎の拘束が大きく影響します。ご検討されているケースについて柱下端を固定端とすることが妥当かをご判断のうえでご使用ください。フーチングおよび基礎の計算は、別途行う必要があります。このとき、常時およびレベル1地震時の各荷重ケースごとの柱下端の断面力は、FRAME解析結果を参照してください。

Page Top PageTop
 4.柱の設計
Q4−1. はり:帯鉄筋の入力(鉄筋径と本数指定)では対応できないケース(既設帯鉄筋の鉄筋径が上側と下側で異なる)はどうすればよいか?
A4−1. 橋脚鉄筋−鉄筋配置−はり区間選択−斜引張鉄筋/横拘束筋において『直接指定』にチェックをして、斜引張鉄筋量Awを直接指定してください。
  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
 
Q4−2. 2本柱橋脚の場合、左右の柱の断面寸法は、異なる寸法とすることは可能か?
A4−2. 可能です。ただし、断面形状の種類は全柱共通となります。下図の左側をご参照ください。
  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
 
Q4−3. 3本柱橋脚の場合、3本の柱の断面寸法は、異なる寸法とすることは可能か、また左と右の中間梁の寸法も異なる寸法は可能か?
A4−3. 可能です。
 3本柱の断面寸法変更に対して、左側 を
  左右のはり寸法変更に対して、右側 を参照して下さい。
  画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

Page Top PageTop
 5.保有水平耐力
Q5−1. ラーメン橋脚はりに、掛け違いによる段差がある場合に段差部分の影響を考慮することはできるか。
A5−1. 任意荷重として考慮することが可能です。段差部分をはり分布荷重として入力してください。

 >> サポートページ RC下部工の設計計算、ラーメン橋脚の設計計算 Q&A集

Page Top PageTop

FORUM8