|
■混合擁壁の設計
- 考慮する外力:躯体自重(上部擁壁、下部擁壁)、上載荷重、土圧
- 上部擁壁土圧 : 試行くさび法またはクーロン式により算出した土圧力を考慮
- 下部擁壁土圧 : 折れ曲がりを考慮した試行くさび法により算出した土圧力を考慮
- 安定照査
- 上部擁壁 : 示力線による転倒照査が可能
- 下部擁壁 : 上部擁壁による荷重を考慮して、通常の擁壁同様の照査
- 断面照査
堅壁設計
- 上部擁壁 : 無筋または鉄筋コンクリート断面としての照査
- 下部擁壁 : 無筋コンクリート断面としての照査
突起設計、下部擁壁底面に設置した場合に、鉄筋コンクリート断面としての照査
■段差フーチング、置換基礎の設計
ブロック積、U型、混合擁壁以外の形状に適用可能
段差フーチング:2段、置換基礎:2段 |
▼段差フーチング
|
■宅造擁壁の設計(宅地防災マニュアル対応)
- 仮想背面は、かかと端(鉛直):底版のかかとから鉛直方向に伸ばした線、竪壁背面:竪壁の背面(実背面)にとる方法、かかと端(傾斜):竪壁の天端と底版かかととをむすぶ線の検討が可能。
- 透水マット使用時の壁面摩擦角、裏込め土の土質に応じた土圧係数を適用可能。
- 地震時の照査を中地震時と大地震時の2ケースの検討が可能。
- 荷重の組み合わせにおいては、慣性力の有無、土圧力の選択ができので、慣性力+常時の土圧、慣性力+地震時土圧の検討できます。
自重及び土圧算出時に、鉛直震度を考慮できます。載荷荷重の慣性力の考慮の有無を選択できます。
地震時荷重自動決定が可能です。
- 土圧の鉛直成分は、安定計算と部材設計で考慮の有無を選択可能。かかと版設計時の土圧の鉛直成分は、三角形分布とかかと端載荷を選択できます。
- 転倒の照査では、安全率と偏心量の両方の照査を行うことができます。
- 支持の照査では、国土交通省告示式(土質試験、平板載荷試験、SS試験)、建築基礎構造設計指針に準拠した検討が可能です。
滑動の照査では、突起有時の抵抗土圧の考慮、突起有時の有/無の両照査が可能です。
■U型擁壁の設計(Standard以上)
- 基礎形式は、直接基礎、バネ基礎(弾性床上梁)、杭基礎から検討可能。バネ基礎の時は、安定照査の検討可能。
杭基礎の場合は、底版の扱いを弾性体と剛体から選択できます。
- 側壁の背面に関しては、試行くさび、クーロン(物部・岡部式)の主働土圧(受働土圧)、土圧係数によって土圧を考慮。土砂が内部にある場合は、クーロン(物部・岡部式)の主働土圧、土圧係数により土圧を考慮。
- 浮き上がり照査は、土地改良と土工指針(共同溝設計指針)の考え方から選択が可能。
- 部材設計は、フレームモデルの剛域指定に対応
- 設計時に、軸線位置の指定に対応。バネ基礎、杭基礎時の片側土砂での計算が可能。
土地改良「水路工」の荷重ケース初期設定に対応。
- 側壁照査方法を「底版一体」、「片持ち梁」から選択可能、底版の突起設定、張出底版(片持梁として断面力算定)、底版とフーチング高さが異なる形状に対応。バネ基礎、杭基礎時の片側土砂での計算が可能。
- 底版主鉄筋定着位置計算が可能。
- U型擁壁の内部土圧式の選択肢に静止土圧及び修正物部・岡部法を追加しました。
これにより、擁壁工指針に記載の常時:静止土圧、地震時:修正物部・岡部法の組み合わせに完全に対応。
- 蓋付きU型擁壁に対応。
- 蓋付きU型擁壁の蓋の断面照査に対応。
|
|
|
▲土圧入力画面 |
|
■円弧すべり土圧計算(Advanced機能)
急斜面の崩壊防止工として擁壁の設計を行う場合、試行くさび法のような既定の土圧式を用いる手法の他に、円弧すべり土塊による土圧力を計算する手法があります。円弧すべり土圧の計算は以下の流れで行います。
- (1)対象斜面の円弧すべり計算
(2)(1)の円弧に対して指定の安全率を満たす強度定数決定
(3)(2)の強度定数を用いて抑止力計算
|
|
▲円弧すべり土圧画面 |
▲円弧すべり土圧計算書 |
■鉄道基準対応(Advanced機能)
- 安全性の検討として壁体破壊・基礎の安定検討、使用性の検討として長期支持性能・短期支持性能・壁体の外観(ひび割れ幅)の検討に対応。
■地震時保有水平耐力法によるレベル2地震時照査(Advanced機能)
「河川構造物の耐震性能照査指針」や「道路橋示方書」を参考に保耐法によるレベル2地震時照査に対応しています。
保耐法の計算結果としては、安全性の検討,竪壁断面照査,底版断面照査を確認可能です。安全性の検討は結果判定を行うものではなく、浮き上がり限界状態と応答変位時の荷重状態,設計震度を表示します。判定に関しては、竪壁断面照査、底版断面照査毎の耐力照査で行います。
▲安全性の検討画面
|