製品詳細価格/購入サンプル画面ユーザ紹介/評価・Q&A

  Q&A (製品評価や導入の際に役立つQ&Aです)

 1.適用範囲

Q1−1. 製品概要は?
A1−1. 主に道示IV、V(H24.3)、設計要領(H18.4)に基づき、形状より骨組モデルを作成して作用荷重を与えることで自動的に骨組解析を行って、不静定構造物であるラーメン式橋台の設計計算を行うプログラムです。橋座の設計の対応、踏掛版・突起の考慮、翼壁の設計、フーチング補強(増し杭工法)、杭本体の設計などをサポートします。
 
Q1−2. 主な特長は?
A1−2. ・橋座部分及び胸壁前面が張り出す形状、後壁の省力タイプ
(受け台一体型)の形状に対応
・胸壁幅が前壁幅と異なる形状)に対応
・開口部がある場合は部材剛性を考慮可能
・フーチング形状が橋軸直角方向に張出す形状の設計が可能
・発砲スチロール(EPS)を用いた軽量盛土工法に対応。
EPS区間の重量の控除、任意土圧による土圧指定可能
・杭基礎の場合は杭本体の設計、許容支持力の算出、杭頭結合部の照査が可能。杭配置及び各部材の配筋の自動決定が可能
   
Q1−3. 別売りの翼壁拡張オプションはどういうものか?
A1−3. 翼壁の平板解析に対応しています。
Engineer's Studio®」で採用されたメッシュ分割を採用し、より精度のよい結果を得られるような分割を自動で行います。
   
Q1−4. 他の製品と連動機能は?
A1−4. UC-1 「杭基礎の設計」、「基礎の設計計算」、「深礎フレーム」、「震度算出(支承設計)」との連動による設計が可能です。
   
Q1−5. レベル2地震時の底版照査は可能か?
A1−5. 底版の扱いが剛体の時は、杭基礎の設計(基礎の設計計算)と連動してレベル2地震時の底版照査が可能です。
レベル2地震時の底版照査は、「ラーメン式橋台の設計計算」で行っていますので、計算結果は基礎側でなく橋台側の結果をご覧ください。

 >> サポートページ ラーメン式橋台の設計計算 Q&A集

Page Top PageTop

FORUM8