製品詳細価格/購入

  プログラム概要

本製品は、公益社団法人 日本道路協会より平成29年11月に発刊された道路橋示方書・同解説を参考に、箱式橋台の設計に対応したものです。
▲メイン画面

  関連情報
新製品紹介

  プログラムの機能と特長

対応形状
  • 躯体形状は、箱式橋台形状に対応し、竪壁について受け台付き、受け台一体型(竪壁しぼり指定に対応)の指定が可能です。
  • 落橋防止構造、橋座、踏掛版、翼壁、地覆の設計を行うことができます。

基礎
  • 直接基礎の場合、地盤の支持力の検討、突起を考慮した滑動の照査が可能です。
  • 杭基礎の場合は、杭本体の設計、支持力の限界値の算出が可能です。
  • 杭本体の照査は、鋼管杭・PHC杭・場所打杭・鋼管ソイルセメント杭・SC杭・SC+PHC杭・回転杭について設計が可能です。
  • 置き換え基礎(2段まで)の安定照査に対応
  • 各部材の配筋の自動決定が可能です。

照査
  • 頂版、胸壁、竪壁(前壁、後壁、側壁、隔壁)、底版(前趾、中央部、後趾)の部材照査が可能です。
  • 竪壁は三辺固定版、T形梁による照査、底版部は四辺固定版による照査を行います。
  • 胸壁の設計では、頂版より上の土圧、任意荷重を考慮することが可能です。
  • 前壁、側壁の設計では中詰め土がない場合は土砂高を直接指定できます。
  • 橋軸方向の縦断勾配が設定可能です。
  • 前面水圧、背面水圧の考慮及び水位を考慮した土圧の計算が可能です。
  • T形梁設計時において、中詰土の慣性力または土圧力の影響を考慮が可能です。
  • 直角方向の安定計算が可能です。
    水平反力、慣性力、作用位置、任意荷重(集中荷重、分布荷重、モーメント荷重より考慮)の考慮が可能です。
  • 翼壁付属設計において、最大鉄筋量の照査、多層地盤での設計が行えます。
  • 軽量盛土(EPS、セメント安定処理、FCB)、多層地盤を考慮した安定計算、部材設計(胸壁、竪壁、翼壁)に対応 しています。
  • 胸壁、翼壁において、地震時温度変化荷重(D+TH+EQ)ケースの照査に対応しています。
  • UC-1 「基礎の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」、「深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」「震度算出(支承設計)(部分係数法・H29道示対応)」との連動による設計が可能です。

荷重係数、部材係数
平成29年道路橋示方書は、部分係数法による設計となり、作用力には荷重係数、組合せ係数を考慮し、部材の制限値には部材・構造係数等を考慮します。各係数は、「荷重係数、組合せ係数」画面」,「調査・解析、部材・構造、抵抗係数」画面にて直接編集することが可能です。また、平成29年道路橋示方書対応製品では、部分係数データのファイル保存/読込が可能となっており、下部工−基礎間で同じ係数を使用したい場合等に利用できます。
結果詳細計算書の作用力の集計では、種別や荷重係数、組合せ係数を表示することでわかりやすく出力します。

▲荷重係数、組合せ係数画面 ▲計算書出力(作用力の集計)

部材照査の例
部材照査の例として、翼壁や前壁,後壁,側壁,隔壁のように土圧(E)と慣性力(EQ)を考慮する部材を挙げます。この場合、永続作用D時と変動作用D+EQ時の照査を行います。永続作用Dの場合、永続作用Dの組合せ係数γp(E)=1.00と荷重係数γq(E)=1.05を考慮し、作用力は、土圧力・γp(E)・γq(E)となります。また、変動作用D+EQの場合は、土圧力と慣性力を考慮し、地震時土圧には、修正物部・岡部式を考慮します。
このとき、地震時土圧係数がKEA = 0.26 + 0.97・kh(背面が土と土、砂質土)となりますが、khは慣性力に依存することから慣性力による荷重係数γq(EQ)を土圧係数に考慮し、土圧係数KEA = 0.26 + 0.97・kh・γq( EQ)と算出します。最終的な変動作用D+EQの作用力は、慣性力・γp(EQ)・γq(EQ) + 土圧力・γp(E)・γq(E)となります。

また、永続作用及び変動作用の耐荷性能の照査においては、限界状態1及び限界状態3を越えないことを照査します。各限界状態における検討は、以下のとおりです。

限界状態1

曲げモーメント及び軸方向力を受ける部材として、降伏に対する照査を行います。また、せん断力を受ける部材については、限界状態3の規定を満足することで限界状態1を越えないとします。
▲部材計算書
限界状態3
曲げモーメント及び軸方向力を受ける部材として、部材破壊に対する照査を行います。せん断力を受ける部材については、斜引張破壊に対する照査、ウェブコンクリートの圧壊に対する照査を行います。
それぞれ各耐荷性能毎に算出した制限値と前述の作用力とを比較して限界状態を満足しているかを判定します。

  適用基準及び参考文献

  • 道路橋示方書・同解説 I 共通編 平成29年11月 (社)日本道路協会
  • 道路橋示方書・同解説 III コンクリート橋・コンクリート部材編 平成29年11月 (社)日本道路協会
  • 道路橋示方書・同解説 IV 下部構造編 平成29年11月 (社)日本道路協会
  • 道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編 平成29年11月 (社)日本道路協会
Page Top PageTop

FORUM8