ご挨拶

フォーラムエイトは、創業以来ソフトウェアパッケージの開発を基盤として、構造物設計をはじめ土木・建築設計を支援するソフトウェア・技術サービスを提供してまいりました。2000年よりバーチャルリアリティを開発・提供し、広くプロジェクト全体や交通・自動車研究、さらには情報システム全般で活用されています。また、ソフトウェア、サービスのクラウド化によりサスティナブル社会、DXの時代を推進する企業として精力的に活動を行っています。

当社の成長の基盤は、独創的なパッケージソフトの開発にあります。これまで、先進的なソフトウェア開発として他社に先駆け、バーチャルリアリティUC-win/Road、動的非線形解析UC-win/FRAME(3D)を成長させてまいりました。2009年にEngineer's Studio®をリリースし、クラウドの展開では2013年にSaaS版の提供を開始し、UC-1 Cloudのシリーズ化、2020年には「メタバニアF8VPS」、2024年には「まじもんF8NFTS」のリリースを実現しています。

一方、社内システムの改善、組織の強化のための活動としては、品質マネジメントシステムQMS、情報セキュリティマネジメントシステムISMS、事業継続マネジメントシステムBCMSやプライバシーマーク認証をはじめ、多くの国際規格を導入しています。2016年には環境マネジメントシステムEMSの認証を取得し、品質の向上とクラウドの普及によるサスティナブル社会の推進に寄与し、SDGsの活動に精力的に取り組んでいます。

クラウド開発は業界に先駆け2013年にUC-1 for SaaSをリリース、経済産業省のクラウド研究採択を受けたVR-Cloud®は多数の特許取得につながっています。M&AによりFEMLEEG®、Shade3Dなどの優れた製品が参画し、さらに3D・VRCGの展開を拡大、デジタルツインやメタバースの構築を支援するソフトウェアとして成長させています。また、メタバニアF8VPSの開発によりプラットフォームも提供開始し、仮想環境構築ソリューションをラインナップさせました。経済産業省の次世代ソフトウェアプラットフォーム実証事業にも採択されています。さらに、2024年リリースのF8-AI MANGAをはじめとして、製品サポートや設計支援など、AI技術を活用した開発を強化しています。

2021年には「大型4KVR立体視ドライブシミュレータ」と「VR国総研」を国土交通省 国土技術政策総合研究所へ納入しました。インフラDX推進のプラットフォームとして活用が始まっています。2019年にはスイートシリーズを発表し、スイート会計、スイートデータ消去®、スイート千鳥エンジン®をリリースしています。また、初の自社ブランドPC「ゲームプログラミングPC」を販売開始しています。

これらに加え、自社開発の基幹システムが開発、営業を支援しており、2015年経産省より「攻めのIT経営」中小企業百選に選定されました。CRMベストプラクティス賞などの企業表彰も受けています。また、2019年12月には、「VR Design Studio UC-win/Road」のオープンデータ連携によるVRプラットフォームの取り組みで、当社社員が第8回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞を受賞しました。さらに、働き方改革にも積極的に取組み、女性活躍推進の「えるぼし」企業や「くるみん」認定、「TOKYOパパ育業促進企業 ゴールド」をはじめ、健康経営企業の認定を取得しています。

製品サポート、サービスへの評価も高く、技術セミナーなども多くの方々に受講いただいております。広報誌Up&Comingは、本年148号の発刊に至りました。2024年11月「第18回FORUM8デザインフェスティバル3Days+Eve」では「第9回自動運転・サステナブルカンファランス」にて5省庁6氏に登壇いただき、第23回3D・VRシミュレーションコンテスト オン・クラウドのグランプリには、独立行政法人都市再生機構の「うめきた2期地区まちづくりDXプラットフォーム」が選ばれました。Day3では、東北大学災害科学国際研究所教授 今村文彦氏に、津波も含めた複合災害対策について講演いただきました。オンラインでの参加も大変多く、ユーザの皆様に広くご聴講いただけました。

当社は2017年5月の設立満30周年記念事業でのTV番組提供、書籍『VRインパクト~知らないではすまされないVRの凄い世界~』(ダイヤモンド社)など、技術書籍等の出版にも力を入れています。近年はCMをはじめ、世界ラリー選手権のタイトルパートナー、女子サッカー、女子ゴルフなど女性活躍応援企業としても広報を行っており、2025年は大阪・関西万博の催事パートナーも務めます。

また、「ドローンスクール大阪なんば」の事業譲受により、今後、ドローン計測サービスや点検業務など、土木や防災等の分野における新たな展開を進め、事業拡大を図っていきます。

今後も社会性、先進性、協調性という当社の経営理念を全社員が徹底遂行し、一丸となって皆様のご期待にお応えできる企業を目指してまいります。ご期待ください。

2024年3月

フォーラムエイトのTOPICS
大阪・関西万博に催事パートナーとして協賛(2025/02)
ドローンスクール大阪なんばの事業を譲受(2024/12)
CRM2024ベストプラクティス賞 継続賞を連続受賞(2024/11)
ケンブリッジオフィスをCIC(アメリカ・ボストン)に開設(2024/10)
フォーラムエイト、ローマ事務所を開設(2024/06)
国土強靭化への取り組みが「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2024」の「特別貢献賞」を受賞。(2024/04)
3年連続で「ミラノサローネ」に出展、違いのあるデザインシステムがWeb4.0の展開をサポート。(2024/04)
パックン出演新TVCMが4月よりスタート。「DRIVE」、「世界を高みへ」の2篇で日本発の高度な技術・ソリューションを紹介。(2024/04)
佐賀県武雄市のデジタルツインを構築し浸水・避難シミュレーションを提供~SAJスマートシティ研究会にて武雄市の人流データプラットフォームを開発・リリース~(2024/03)
Web3システム、フォーラムエイトNFTサービス まじもんF8NFTSをリリース、ユーザ無償サービスを開始(2024/01)
「FORUM8 PGA Tour TV Program 2024」BS Japanextにて放映決定、タイトルスポンサーとして番組を応援(2023/12)
FORUM8 Rally Japan 2023盛況のうちに閉幕、53万人超を動員~フォーラムエイト社長 伊藤裕二が優勝カッププレゼンターとして登壇~(2023/11)
FORUM8 Rally Japan 2024 開催日程が決定!(2023/10)
CRM2023ベストプラクティス賞 継続賞を連続受賞~「顧客中心による情報マネジメントモデル」を評価~(2023/10)
ヘリコプター空撮による3Dモデルを活用し都留文科大学構内のデジタルツインを再現~地域教育・防災のDX化をサポート~(2023/03)
秋田県および秋田大学と連携協定を締結~秋田におけるデジタル人材育成強化とIT振興、地域活性に貢献~(2023/03)
豊田市と「デジタルツインによる持続可能な都市の実現に向けた連携協定」を締結(2023/03)
ケンブリッジ虎ノ門研究室(CIC Tokyo)を開設、及び官民共創スペース「NETSUGEN」(群馬県庁ビル)と連携(2022/12)
経済産業省・中小企業庁の「はばたく中小企業・小規模事業者300社・商店街30選」に選定(2021/12)
経産省の次世代ソフトウェアプラットフォーム実証事業に採択~XR技術を活用したコミュニケーションプラットフォームを開発~
(2021/07)
「第7回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」準グランプリ受賞。レジリエンス強化の取り組みを評価
(2021/03)
ものづくり日本大賞経済産業大臣賞受賞~UC-win/Roadのオープンデータ連携による多様な技術・分野間でのコネクト加速~
(2019/12)
「攻めのIT経営」中小企業百選に選定 (2015/10)
経済産業省の「平成22年度産業技術研究開発委託費(次世代高信頼・省エネ型IT基盤技術開発事業)」に係る委託先に採択
(2010/10)
フォーラムエイトのCSR
ソフトウェア開発でSDGsに貢献~フォーラムエイトのSDGsミッション~
厚労省教育訓練事業採択「次世代IT技術マスター講座」。IT業界で正社員を目指す教育訓練プログラム。
厚労省教育訓練プログラム開発事業に採択~VRコンテンツを活用したCIM技術者育成プログラムを開発・提供~
社会貢献活動(Up&Comingにて掲載)
健康経営
経済産業省「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定、2021年より5年連続(2025/03)
子育てサポート企業として「OKYOパパ育業促進企業 ゴールド(100%達成)」に登録(2024/09)
女性活躍推進法に基づく厚生労働大臣認定「えるぼし」企業の「認定段階3」を取得。(2024/01)
「健康優良企業(金)」の認定を取得~全国健康保険協会「健康企業宣言」のSTEP2をクリア~(2023/04)
子育てサポート企業として「くるみん認定」を初取得(2022/11)

LOADING