| 
                
                 機能概要 
		国土交通省では、小規模を除く全ての公共工事において「BIM/CIM原則適用」に向け、段階的な拡大を図っており、3Dモデルの活用が急速に進められています。昨今のBIM/CIM推進により、3Dモデルでの納品が必須となってきていることから、短時間で容易に3Dモデルの統合空間を作成できるツールの開発が求められています。
					 本製品は、LandXML地形上にIFC 形式構造物や植栽等の3DSモデルを設置した統合モデルを作成することができます。これを閲覧しながら、構造物の配置や景観の検討に活用することを想定しています。本製品にて搭載している機能は以下となります。
			 
					- IFCファイルインポート・エクスポート、属性情報の編集・追加
					
 - LandXML インポート・エクスポート、地形編集
					
 - 構造物の新規入力・編集
					
 - 構造物の任意断面、距離・面積・体積表示、情報表示
					
 - 計算書、台帳等のリンク
					
 - 3Dモデル配置機能
					
 - UC-1シリーズ連携機能
					
 上記主要機能について、以下で説明いたします。
					
						
                         
							図1 LandXML地形上にIFC形式構造物を配置した統合モデル 
							 
						 
		
                IFC/LandXMLファイルインポート・エクスポート機能 
		本製品では、IFCファイルのインポート・エクスポート及び、LandXMLファイルのインポート・エクスポートが可能となっています。
						 インポートされたIFCファイルは図2の画面にて、表示色・テクスチャの設定の他、属性を編集・追加することができます。
						 また、インポートされたLandXMLファイルは、図3のようにTin座標に変換を行い、Tin座標を直接マウスで移動することにより、編集することができます。 
					
					
                         
							図2 IFCファイル編集画面  
                         
							図3 LandXML Tin座標編集画面  
						 
		
                        構造物の新規入力 
                        構造物をパラメトリックに入力し、3Dモデルを作成して配置することができます。
						 パラメトリック入力ができるモデルは以下となります。
						 
							- 橋梁下部工
 ラーメン式橋脚・橋脚・逆T式橋台・重力式橋台
							 - 道路土工
 逆T型擁壁・L型擁壁・BOXカルバート
							 - 橋梁上部工
 箱桁・中空床版・T桁・合成桁・鋼橋箱桁・鋼橋I桁
						  
						 橋梁上部工では図5のように縦断線形を設定することにより、縦断線形を考慮した3Dモデルを作成し配置することができます。
                        
					
						
                         
						図4 構造物パラメトリック入力画面 
						 
						 
						
                         
							図5 橋梁上部工縦断線形設定画面 
							 
						 
		 	
		 
                   |