Vol.18
那賀川物語

徳島県


NPO法人 シビルまちづくりステーション  http://www.itstation.jp/
●FPB(フォーラムエイトポイントバンク)ポイントの寄付を受付中!

那賀川は徳島県南部に位置する一級河川で、幹線流路延長125km、流域面積は874km2です。この川は剣山山系の次郎笈(標高1,930m)に源を発し、南に流れてから東へ向かい、坂洲木頭川、赤松川などの支川と合流して紀伊水道に注ぎます。桑野川という支川もあり、これは派川那賀川に合流する幹川流路延長27kmの一級河川です。那賀川の流域は、阿南市、那賀町、小松島市、勝浦町、美波町の2市3町で、その土地利用は、山地(約92%)、農地(約5%)、宅地等(約3%)となっています。


図1  那賀川流域概要図(出典:国土交通省「那賀川 日本の川」)


那賀川の「流域治水」

近年、平成30年7月豪雨や、令和元年東日本台風(台風第19号)など、全国各地で豪雨による水害や土砂災害が発生しており、人命や社会経済への甚大な被害が生じています。これらを踏まえ、国土交通大臣から社会資本整備審議会会長に対して、「気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について」が諮問され、2020(令和2)年7月に答申がとりまとめられました。

気候変動による水災害リスクの増大に備えるためには、河川管理者だけでなく、流域に関わるものすべてが主体的に治水に取り組む社会を構築する必要があります。河川・下水道管理者等による治水に加えて、あらゆる関係者(国・都道府県・市町村・企業・住民等)により流域全体で行う治水は「流域治水」と呼ばれています。流域治水はこれからの水災害対策にとって重要な考え方となります。

令和元年東日本台風により甚大な被害の発生した7水系(阿武隈川、鳴瀬川水系吉田川、久慈川、那珂川、荒川水系入間川、多摩川、千曲川を含む信濃川)においては、再度災害を防止するため緊急的に実施すべき対策の全体像を明らかにした「緊急治水対策プロジェクト」に基づいて、国、都県、市区町村のみならず流域の様々な関係者が連携し、「流域治水」の考え方を取り入れた対策を先行的・集中的に実施しています。

同様に、全国の一級水系においても、流域全体で早急に実施すべき対策の全体像を「流域治水プロジェクト」として示し、ハード・ソフト一体の事前防災対策を加速しています。那賀川においても、2020年8月7日に那賀川流域治水協議会が設立されており、2021年3月には「那賀川水系流域治水プロジェクト」が発表されました。この取組の進捗状況は「見える化」され、さらなる推進が図られています。


図2  出典:国土交通省「流域治水の推進」


発電用水および辰巳工業団地

工業用水は、製紙、繊維、化学等の産業を主体とし、辰巳工業団地等各所で利用されています。

1952(昭和27)年に建設された追立ダム(坂州発電所)をはじめとして、1956(昭和31)年には長安口ダムが完成しました。その後、
1960(昭和35)年に大美谷ダム
1961(昭和36)年に川口ダム
1968(昭和43)年に小見野々ダム
が完成しました。5つのダムの総合計出力はおよそ158,000kWです。

左の写真は辰巳工業団地です。派川那賀川沿いで国道55号が渡川する下流部、那賀川本川と桑野川の両大橋を繋ぐ場所に位置します。


図3  辰巳工業団地(出典:国土交通省「那賀川 日本の川」)

<主な参考資料・画像出典>
国土交通省「那賀川 日本の川」 
 https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0802_nakagawa/0802_nakagawa_00.html
国土交通省「流域治水の推進」 
 https://www.mlit.go.jp/river/kasen/suisin/index.html
国土交通省「流域治水プロジェクト」 
 https://www.mlit.go.jp/river/kasen/ryuiki_pro/index.html
那賀川河川事務所「那賀川流域治水協議会」 
 https://www.skr.mlit.go.jp/nakagawa/committee/flood-control.html
那賀川河川事務所「那賀川水系河川整備計画(変更)の公表について」 
 https://www.skr.mlit.go.jp/nakagawa/seibikeikaku/r1henkou/henkou.html




前ページ
  
インデックス
  
次ページ
(Up&Coming '24 新年号掲載)

Up&Coming

LOADING