Q1−1. |
製品概要は? |
A1−1. |
建築基準に準拠した基礎の設計を支援するプログラムです。「支持力に対する検討」「水平力に対する検討」をサポートします。長期・短期の検討に加え、終局状態の検討を一括で行う事が可能です。 |
|
|
Q1−2. |
適用範囲は? |
A1−2. |
杭種
鋼管杭、RC杭、PHC杭、SC杭、SC杭+PHC杭、PRC杭、場所打ち杭(コンクリート杭/鋼管コンクリート杭)
※PHC杭、PRC杭、SC杭+PHC杭では、節杭の設定が可能です。
施工工法
打込み杭工法,埋込み杭(セメントミルク)工法、場所打ち杭工法、(その他)が可能。
支点数
行数、列数共に最大99列。
軸力ケース数、水平力ケース数
各設計状態につき最大10ケース。
計算
鉛直支持力の検討、水平支持力の検討 |
|
|
Q1−3. |
異なる杭種を併用・杭径変化・回転杭に対応可能か? |
A1−3. |
場所打ち杭と既製杭で2種の工法を同時に使用することも可能。
5断面まで断面を設定でき、それぞれに杭径を指定することができます。
回転杭の設定はありませんが、支持力係数の直接指定、支持力算定時の先端断面積直接指定を使用すれば、多くのケースで適用可能となります。 |
|
|
Q1−4. |
適用基準・参考文献は? |
A1−4. |
本プロダクトは以下の文献を参考としています。
建築基礎構造設計指針 |
日本建築学会 2001年 |
2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書 |
日本建築センター 平成19年8月 |
建築基礎構造設計例集 |
日本建築学会 2004年 |
鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説 |
日本建築学会 1999年 |
既製コンクリート杭−基礎構造設計マニュアル− 建築編 |
コンクリートパイル建設技術協会 2005年10月 |
道路橋示方書 III コンクリート橋編 |
日本道路協会 平成14年3月 |
|
|
|
Q1−5. |
建築関連ソフトセミナーの対応は? |
A1−5. |
建築基礎や地下車庫の設計は、建築基準法や建築基準法等関連告示に準拠して計算を行います。建築基礎構造物に従事している若手設計者向けの、設計理論や設計計算ソフトの入力方法などが習得できるセミナーです。
詳細はこちら http://www.forum8.co.jp/fair/fair05.htm#kiso-tika |
|
|