|
■機能と特長
- 平張り工法、多段積みの設計に対応
- 代表流速の算定に対応
- 中詰め材料の粒径選定に対応
- 安定計算に対応
- 2D、3D描画により形状イメージを確認する事が可能
- 計算書作成及び計算結果のファイル出力(Word、テキスト、HTML)が可能
■平張り工法
かごマット平張り工法は、おもに中下流域の流れが緩やかな河川で使用され、護岸勾配が1:2.0以上の緩勾配に適した工法となります。
|
|
▲平張り工法(提供:かごマット協会様) |
平積み工法イメージ図 |
主な計算機能としては、代表流速の算定及び安定照査(滑動)を予定しています。代表流速をエネルギー勾配と粗度係数から求め、湾曲の影響による補正係数(α1)、河床洗掘の影響による補正係数(α2)、高水敷と低水路との流れの干渉影響による補正係数(α3)、根固め工の設置を考案した補正係数(α4)を平均流速に乗じた値を代表流速として算出します。
▲護岸構造の検討手順
また、かごマットに作用する流体力と抵抗力(底面摩擦力)との比により検討(滑動照査)を行います。
▲滑動照査
■多段積み工法
かごマット多段積み工法は、主に上中流の河川で使用され、護岸法勾配が1:1.0より急な河川にした工法となります。指針(案)にもあるように構造物としては比較的小さな構造物を対象とし、護岸高5m以下を適用範囲とします。
|
|
▲多段積み工法(提供:かごマット協会様) |
▲多段積み工法 |
主な計算機能としては、代表流速の算定及び安定照査(転倒,滑動,支持力)を行う予定です。平常時に最も影響の与える背面土の土圧は、試行くさび法により土圧強度を算定します。中詰材粒径の算定は、施工箇所の河岸等に働く無次元掃流力(τ*c)を基に決定し、無次元掃流力(τ*c)は、鉄線籠は原則変形しない、上段の籠の上載荷重を考慮する事で中詰材の移動はないと考え、τ*c=τ*dの50%割増で収束計算を行い算出します。
中詰材粒径の算定
|