橋梁上部工
UC-BRIDGE(分割施工対応)(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
H29道路橋示方書に準拠したPC、RC主桁部の設計計算プログラム
●製品価格(税別)
分割施工対応 Ver.2:¥650,000
Ver.2:¥550,000
●製品概要
道示コンクリート橋編に準拠したPC、RC主桁部の設計計算プログラム。
成29年道路橋示方書に対応し、部分係数法による照査を新たに導入しております。
●プログラムの機能と特長
■作用組合せ及び荷重係数に基づく設計断面力集計
荷重には、「荷重係数」、作用の組合せには、「組合せ係数」を乗じます。荷重係数は荷重の種別(死荷重、活荷重、プレストレス力、クリープの影響など)によるもので、組合せ係数は同時に考慮する荷重種別の内容によって区分されています。
作用の組合せは、「永続作用」、「変動作用」、「偶発作用」の3分類になり、基本となる作用の組合せは全12ケースとなります。
■前提条件の確認
・プレストレッシング直後のPC鋼材の引張応力度の照査
プレストレッシング直後のPC鋼材の引張応力度が、引張応力度の制限値を超えないことを照査します。
・永続作用支配状況に対するコンクリート応力度の照査
いわゆる「合成応力度の照査」です。ただし、対象は「永続作用」になります。コンクリートの圧縮応力度、引張応力度が制限値を超えないことを照査します。
■曲げモーメントを受ける主桁の限界状態1の照査
・プレストレストコンクリート構造のコンクリート応力度照査
こちらも「合成応力度の照査」で、対象は「変動作用」になります。圧縮応力度、引張応力度が制限値を超えないことを照査します。
・鉄筋コンクリート構造の場合
部材断面に生じる曲げモーメント(Md)が部材降伏に対する曲げモーメントの制限値(Myd)を超えないことを照査します。
Md≦Myd ・・・(式1.1) Myd=ξ1φyMyc ・・・(式1.2)
ここに、ξ1は調査・解析係数、φyは抵抗係数で、作用の組合せに応じて与えられます。これらの係数は部分係数設定画面で管理します。
■曲げモーメントを受ける主桁の限界状態3の照査
PC、RC断面ともに、部材断面に生じる曲げモーメント(Md)が部材破壊に対する曲げモーメントの制限値(Mud)を超えないことを照査します。ここに、ξ1は、調査・解析係数、ξ2は、部材・構造係数、φuは抵抗係数で、作用の組合せに応じて与えられます。
Md≦Mud …(式2.1) Mud=ξ1ξ2φuMuc …(式2.2)
■せん断力を受ける主桁の限界状態1の照査
プレストレストコンクリート構造の場合は、コンクリートの斜引張応力度(σId)がその制限値(σIm)を超えないことを照査します。
σId≦σIm ……(式3.1)
せん断力を受ける主桁の限界状態3の照査
■斜引張破壊に対する耐力照査
部材せん断力(Sd)が、斜引張破壊に対するせん断力の制限値(Susd)を超えないことを照査します。
Sd≦Susd ・・・(式4.1)
Susd =ξ1ξ2(φuc・Sc+φus・Ss )+ξ1ξ2φup・Sp ・・・(式4.2)
■ウェブ圧壊に対する耐力照査
部材せん断力(Sd)が、ウェブコンクリートの圧壊に対するせん断力の制限値(Sucd)を超えないことを照査します。
Sd≦Sucd ・・・(式5.1)
Sucd =ξ1ξ2φusw・Susw+ξ1ξ2φup・Sp ・・・(式5.2)
■分割施工の機能
施工方法を考慮して、構造系が順次変化していくときのクリープ力の計算(クリープ解析)をサポートしています。
想定した施工方法は、1径間ごとのステージング施工、(プレキャスト部材の)張り出し架設などであり、構造系の変化としては、架設部材数の増加、支点条件の変化、部材結合条件の変化、仮設材・仮設支点の有無、内ケーブル・外ケーブルの緊張を考慮できます。