Ver. |
日付 |
内 容 |
20.00.00 |
'19.07.31 |
■主な改訂内容
- リニアワークフロー
照明や間接光のシミュレートを正しく行うために、これまでユーザーが自身の経験や感性を元に手計算で行なっていたRGB値とエネルギーの換算などをアプリケーション側で自動で行うようにしました。
- PBRマテリアル、レンダリング対応
旧来のマテリアルはそれぞれのパラメータの詳細な理解と相互関係の把握、調整が必要でしたが、「ラフネス/メタルネス・ワークフロー」に準拠した新しい表面材質設定に対応することで最低限の知識でリアルな結果を得られるようになりました。
- 3Dアノテーション(寸法線)
国土交通省が定めている3Dアノテーションの仕様のうち、寸法の表示に対応しました。
- テクスチャ表示の高画質化
図形ウィンドウでの表示のテクスチャサイズに2048、4096ピクセルを追加しました。高解像度のテクスチャ表示により、プレビュー表示の高画質化がされます。
- キューブマップ(ホリゾンタルクロス)対応
パノラマレンダリング、背景イメージマップの投影手法にキューブマップとして一般的なホリゾンタルクロスを追加しました。パノラマレンダリングによる素材の作成、背景のイメージマップによる素材の利用の両方が可能になります。
- 大域照明の改善
GPUの新しいAPIに対応しました。新しいグラフィックスAPIにより、動作の安定性が改善されます。
- グラフィックAPIにMetal、Direct3D 12対応
図形ウィンドウでの表示のテクスチャサイズに2048、4096ピクセルを追加しました。高解像度のテクスチャ表示により、プレビュー表示の高画質化がされます。
- Windows10, MacOS Mojaveのダークモード対応
■主な修正内容
- モデリング操作のアニメーション
CADモデリングの鏡面コピーがアニメーションされるようになりました。
また、カメラのフィットボタンによる視点変更がアニメーションで変わるようになりました。
- カラーウインドウに16進数カラー値によるRGB値入力を追加
カラーウインドウのRGB値を16進数で入力できるようにしました。
|
20.00.01 |
'19.10.25 |
■主な改訂内容
- 図面ウィンドウのPBR反映の改善
Shade3Dマテリアルのフレネル値、IBLの反映
PBRマテリアルの拡散反射、メタリック、透明度のバランスによる適用率反映を改善
レンダリング設定の大域照明の反射係数の反映
■主な修正内容 【図面ウィンドウ】
- UV投影ガイドの修正
円筒投影等のテクスチャ投影ガイドが実際の投影と異なる不具合の修正
- 材質の表示改善
記載内容を変更したものをモデリングに移動
PBRマテリアルで「両面(裏面カラー)」表示が反映されない不具合の修正
Shade3Dマテリアルで「両面(裏面カラー)」表示のとき、光沢色が反映されない不具合の修正
PBRマテリアルで「シェーディングカラー」がオフのときにベースカラーが黒で表示される不具合の修正
- 「背景の更新」をしたときに、ワーキングカラースペースの設定が不正に反映される不具合の修正
- 表示図面を素早く切り替えるとクラッシュすることがある不具合の修正
- 「背景の更新」のプログレスダイアログボックスで進捗の数値が100%を超える不具合の修正
【レンダリング】
- フォトンマッピングで平行光源を使用する場合、コースティクスを2以上にしてレンダリングするとフリーズする不具合の修正
- モーションブラーでカメラのモーションが反映されない問題の修正
- ワーキングカラースペースが「リニアsRGB」、ピクセル深度が「128bits」のとき、パーティクルフィジックスのビルボードの結果が明るくなる不具合の修正
- ワーキングカラースペースが「リニアsRGB」、ピクセル深度が「64bits」または「32bits」のとき、Shade本体とShadeGridでレンダリング結果が異なる不具合の修正
- Standard, Basicでレンダリング設定の「カラーマネジメント」グループが表示されない不具合の修正
- レンダリング設定ウィンドウのレイアウトを修正
【モデリング】
- CADモードでベジエ曲線作成時に、特定の作成手順にてガイドと実際に作成される曲線が異なる不具合の修正
- 2回以上のドラッグ操作を行うプリミティブ作成ツールで、確定前にマニピュレータの「z(Win)またはoption(Mac) + ドラッグ」で形状複製するとクラッシュする不具合の修正
【プラグイン】
- 簡体字表示のときに、ヘア作成ダイアログボックスが正常に動作しない不具合の修正
【翻訳修正】
- 中国語翻訳の修正
|
|







>> 製品総合カタログ

>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|