プログラム概要
 |
|
「UC-Drawツールズ(Flexible Sluiceway)」は、柔構造樋門の配筋図・加工図・鉄筋表などの図面を一括自動生成するためのプログラムです。 |
|
UC-Drawツールズ(図面確認 Ver.6)は、2010年 6月 17日、OCF検定に合格しました。
また、2012年 1月、OCF定期検定に合格し、OCF検定認証を継続しています。
(OCF:オープンCADフォーマット評議会 http://www.ocf.or.jp/)
■OCF検定結果
・申請ソフトウェア: UC-Drawツールズ(図面確認 Ver.6) ・バージョン:
1 ・カテゴリー: 自動製図 |
|
 |
|
|
|
|
プログラムの機能と特長
 |
|
■スピーディな図面作成
形状寸法や配筋情報などを入力することにより内部的に作図データを一括生成するため、短時間に目的とする構造物の配筋図面が得られます。
■材料計算作業の解消
入力された形状情報・鉄筋情報と作図条件で設定された基準値やまるめ・止めに従って材料計算を行い、加工図・鉄筋表・数量表などを自動生成しますので、鉄筋の寸法・質量やコンクリート体積などの計算作業を解消します。また、必要に応じ減長計算を行い、変化表を生成することも行えます。
■簡易入力と詳細入力の採用
配筋に関するデータ入力には、基準ピッチや配筋方法などの少ない入力で配筋図生成が行える簡易入力と、各鉄筋ごとに配置開始位置・ピッチ・ピッチ数など入力することで自由度の高い配筋図生成が行える詳細入力をサポートしています。
■細かな作図書式に対応
作図条件で寸法線や引出線・文字・表などの作図書式の細かな設定が行えます。各図形はその設定に基づいて生成されますので、きめ細かな図形生成が行えます。
■各種基準類に沿った図面作成
以下の基準類に準拠した図面作成が行えます。
- CAD製図基準(案) 国土交通省 平成20年5月版
- CADによる図面作成要領(案) 日本道路公団 平成13年10月版
- 調査等業務の電子納品要領(案) 日本道路公団 平成17年4月版
また、以下の基準に準拠した作図も行えます。
- 土木製図基準 「平成15年小改訂版」
- 柔構造樋門設計の手引き 平成10年11月 (財)国土開発技術研究センター
- 土木構造物設計マニュアル(案)−樋門編− 平成13年12月 国土交通省
- 土木構造物設計マニュアル(案)に係わる設計・施工の手引き(案)−樋門編−平成13年12月 国土交通省
■生成図面の確認・編集・印刷
生成した図面の確認表示や図形・寸法線・引出線などの編集(位置調整)、プリンタ・プロッタへの印刷が行えます。
■様々な形式の図面ファイル出力に対応
弊社の製品である「UC-Draw」のオリジナル形式のファイル(PSX)だけでなく、「SXF」・「DXF」・「DWG」・「JWW」・「JWC」形式のファイル出力が行えます。また、ソリッドモデルの3DS出力や3D
PDF出力にも対応しています。
■3D配筋シミュレーション機能参考画像
関連ページ
1.鉄筋画面 |
|
2.回避シミュレーション画面 |
 |
|
 |
|
|
1.作図形状

※ 端部函体及び端部函体のゲート部を設置しない形状に対応
■標準部函体
矩形RC函体 (1連/2連ボックスカルバート)
■端部函体(川表側/川裏側)
矩形RC函体 (1連/2連ボックスカルバート : 2連の場合、端部拡幅対応可能)
■門柱/操作台
1門柱/2門柱、操作台 (ゲート吊下げ穴1個/2個可能)
■胸壁(川表側/川裏側)
逆T型胸壁/L型胸壁 (鋼矢板によるしゃ水工設置可能)
■翼壁(川表側/川裏側)
逆T型翼壁/U型翼壁 ( L型/逆T型の翼壁先端壁の設置可能)
■しゃ水壁
逆T型・I型しゃ水壁 (鋼矢板によるしゃ水工設置可能)
■カラー継手
矩形巻き立てカラー継手
※図面作成時には上記の構造物の配筋図および構造一般図を一括して生成し、1つの図面データファイルに保存します。
※門柱は函体に応じ1連の場合は1門柱、2連の場合は2門柱とします。
2.作図鉄筋
■函体鉄筋
◆横方向主鉄筋
(1) 外面主鉄筋
継ぎ手の指定により、以下のタイプの鉄筋が配筋できます。

(2) 内面主鉄筋
継ぎ手の指定により、以下のタイプの鉄筋が配筋できます。 
(3) ハンチ筋
内空の各隅にハンチに沿う鉄筋が配筋できます。

◆縦方向主鉄筋
(1) 縦方向主鉄筋 (頂版)
(2) 縦方向主鉄筋 (底版)
(3 )縦方向主鉄筋 (左側壁)
(4) 縦方向主鉄筋 (右側壁)
(5) 縦方向主鉄筋 (中壁)
◆スターラップ
鉄筋の先端フックは、直角・鋭角・半円の指定が行えます。
(1) 側壁・中壁スターラップ
形状は、「Π」のみで左右の曲げ長がそれぞれ指定できます。
(2) 頂版・底版スターラップ
形状は、上開き筋・下開き筋・馬筋の3タイプに対応しています。
また、スターラップをかける主鉄筋の間隔数を指定できます。 
■端部函体鉄筋
◆函体部
端部函体の函体部には、「函体鉄筋 」と同様の鉄筋の配筋が行えます。
(1) 横方向主鉄筋
(2) 縦方向主鉄筋
(3) スターラップ
◆ゲート部鉄筋
(1) 外面鉄筋
(2) 内面鉄筋(側壁)
(3) 内面鉄筋(中壁) 
(4) 帯鉄筋(側壁)
(5) 帯鉄筋(中壁) 
(6)ハンチ筋
(7) ハンチ筋(中壁)

(8) 横鉄筋(頂版)
(9) 横鉄筋(底版)
(10) 底版鉄筋(縦方向)
(11) 底版鉄筋(横方向)
(12) 底版組立筋 
◆土留め壁部鉄筋
(1) 土留め壁ハンチ筋
(2) 土留め壁配力筋
(3) 土留め壁主鉄筋(背面)
(4) 土留め壁主鉄筋(前面)
(5) 土留め壁天端筋
(6) 土留め壁組立筋 
■胸壁鉄筋
(1) たて壁背面主鉄筋
(2) たて壁前面主鉄筋
(3) たて壁背面配力筋
(4) たて壁前面配力筋
(5) 天端筋
(6) 組立筋
(7) 底版下面主鉄筋
(8) 底版上面主鉄筋
(9) 底版上面配力筋
(10) 底版下面配力筋
(11) 底版組立筋

■翼壁鉄筋
(1) 側壁外面主鉄筋
(2) 側壁内面主鉄筋
(3) 側壁天端筋
(4) 側壁外面配力筋
(5) 側壁内面配力筋
(6) 側壁組立筋
(7) 底版上面主鉄筋
(8) 底版下面主鉄筋
(9) 底版上面配力筋
(10) 底版下面配力筋
(11) 底版組立筋
(12) ハンチ筋 
■門柱・操作台鉄筋
◆操作台
(1) 横方向主鉄筋(上面)
(2) 横方向主鉄筋(下面)
(3) 縦方向主鉄筋(上面)
(4) 縦方向主鉄筋(下面)
(5) 組立筋 
◆門柱
(1) 外周鉄筋
(2) 内面鉄筋
(3) 帯鉄筋(側壁)
(4) 内面鉄筋(中壁)
(5) 帯鉄筋(中壁) 
(6) ハンチ筋(横方向) 
(7) ハンチ筋(縦方向) 
■しゃ水壁鉄筋
(1) たて壁主鉄筋
(2) たて壁配力筋
(3) たて壁天端筋
(4) たて壁組立筋
(5) 底版主鉄筋
(6) 底版配力筋 
■カラー継手鉄筋
(1) 横方向主鉄筋
(2) 帯鉄筋(頂版)
(3) 帯鉄筋(底版)
(4) 帯鉄筋(左側壁)
(5) 帯鉄筋(右側壁)
 |
Page Top  |
|
 |
|







>> 製品総合カタログ

>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート
|